• ベストアンサー

最大値、最小値

もうちょっとくわしく理解したい問題があるので教えてください。 問い 0°=<θ=<360°のとき、つぎの最大値、最小値、およびそのときの θをもとめなさい y=cos(θ+45°)cos(θ-45°) 解答 和積公式を使い、 =1/2cos2θ 0°=<θ=<360°より0°=<2θ=<720° →ここまではわかるのですが、θの値を求める方法がはっきりわかりません。 最大値、最小値はわかっていると思います(-1<θ<1・・・)。 2θ=360° すなわちθ=0°,180°のとき最大1/2 ←θ=0°,180°のところが・・・ 2θ=180°,540° すなわちθ=90°,270°のとき最小-1/2  ←同じくここも?です。 よろしくお願いします。

noname#6037
noname#6037

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

三角方程式・不等式を解くのには,単位円を使って求めるやり方がよく使われ,重要です. 点(x,y)=(cosφ,sinφ)は原点中心の半径1の単位円x^2+y^2=1上の点で, 今の場合,φ=2θなので,0°≦θ<360°より 0°≦2θ<720° だから,この点が円上を反時計周りに2周すると考えればよい(ただし2θ=0°は含み,2θ=720°は含まない). 最大値1/2になるのは cos2θ=1 のときで x座標=1つまり点(1,0)の時なので, 2θ=0°,360°⇔ θ=0°,180° 最小値-1/2になるのは cos2θ=-1 のときで x座標=-1つまり点(-1,0)の時なので, 2θ=180°,540°⇔ θ=90°,270°

noname#6037
質問者

お礼

たびたび回答ありがとうございます。本当に助かります。 >点(x,y)=(cosφ,sinφ)は原点中心の半径1の単位円x^2+y^2=1上の点で, これしりませんでした。またよろしくお願いします。

その他の回答 (3)

  • sanpogo
  • ベストアンサー率12% (31/254)
回答No.3

難しく考える事無いです。 最大最小値が±1/2というのは分かっているのですよね。 で -1/2になるのは cos2θ=-1 の時ですよね。 2θ=180°、540°(0≦2θ≦720だから2周するんです) なので 両辺2で割れば 90度と270度ですよね。 同様に1/2になるのは 2θ=0°、360° 0°と書いてないから分からなかったんですね。 θ=0°、180° です。 最大最小はグラフ書いたほうが簡単ですよ 周期が180°で最大1/2,最小-1/2

noname#6037
質問者

お礼

ありがとうございました。 むずかしく考えなくてよいんですね。すっごい考えてしまいました。 単位円書いていこうと思います。

回答No.2

補足に基づき修正解 (1/2)cos2θ ただし 0°≦θ<360°より 0°≦2θ<720° この範囲で -1≦cos2θ≦1 であり, 最大値 1/2 をとるのは cos2θ=1 のとき つまり 2θ=0°,360°⇔ θ=0°,180°(2で割った) 最小値 -1/2 をとるのは cos2θ=-1 のとき つまり 2θ=180°,540°⇔ θ=90°,270°(2で割った)

回答No.1

疑問点 θ=360°は本当に等号が入っていますか? もしそうなら >すなわちθ=0°,180°のとき最大1/2 ここで360°もあるハズです. もし入っていなければ,以下の説明も変更ありです. (1/2)cos2θ ただし 0°≦θ≦360°より 0°≦2θ≦720° 最大値 1/2 をとるのは cos2θ=1 のとき つまり 2θ=0°,360°,720°⇔ θ=0°,180°,360°(2で割っただけ) 最小値 -1/2 をとるのは cos2θ=-1 のとき つまり 2θ=180°,540°⇔ θ=90°,270°(2で割っただけ)

noname#6037
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 失礼しました。おっしゃるとおり入っていないです。 正しくは 0°=<θ<360° です。

関連するQ&A

  • y=cos(x+7π/18)+cos(x+π/18)の最大値と最小値、

    y=cos(x+7π/18)+cos(x+π/18)の最大値と最小値、そのときのxの値を求めよ。ただし0≦x<2πとする。という問題で 和を積に直す公式、cosA+cosB=2cos(A+B)/2*cos(A-B)/2という公式を使用して解くのかと思ったのですが A=α+β、B=α-βという場合のみ適用できるものですよね?だとしたらどのようにして解くのですか?どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 三角関数の最大値・最小値について教えてください

    0≦θ<2πのとき、次の関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよ。 (1)y=sinθ-cosθ (2)y=3sinθ+√3cosθ という問題なのですが、参考書を見ても解き方がわかりません。。 数学が苦手なので詳しく教えていただけるとうれしいです。

  • 三角関数の最大と最小(数学II)

    御世話になっております。 次の問 0≦θ<2πで、関数 y=sin^2θ-cosθの最大と最小を求め、その時のθの値を求めろ。 についてですが、二次関数に置き換えるために、sinやcosを一文字で表す方法を使う事は出来ますか?当方の未熟な考えでは、実際に0から2πの範囲で与式を計算し、yの値を求める方法しか思い付きません。性質を使って、sinかcosのどちらかに統一することが出来るかなぁと思ったのですが… 解き方のヒントだけいただきたいです。宜しくお願い致します。

  • 最大値最小値の求め方

    x^2+y^2=1のとき、(2x+y+1)/(3x+y+5)の最大値・最小値を求めよ。 分数になっていることから、この問題を傾きの最大・最小で解こうと考えました。 そのために、Y=2x+y,X=3x+y とおく。そして、(X,Y)の領域について考えようとしました。 ベクトル(X,Y)=x(3,2)+y(1,1)=cosθ(3,2)+sinθ(1,1)から、、(X,Y)の領域がわかるのでないか と思いました。その領域も(-5,-1)との傾きの最大と最小がわかる領域であればよいのですが、 cosθ(3,2)+sinθ(1,1) をどう解釈すれば良いでしょうか。 この方法がうまくいかないので、x=cosθ,y=sinθとして、(2x+y+1)/(3x+y+5)を三角関数の式 として捉えてできないかも考えましたが、できませんでした。 この2つの方法について、アドバイスをおねがいします。

  • 最大・最小(微分)

    0<=θ<2πの範囲で、θの関数y=cos^3θ-2sin^2θの最大値と最小値、 およびそのときのθの値の求め方を教えてください。 答えはθ=0のとき最大値1、 θ=π/2,(3/2)πのとき最小値-2

  • 最大値最小値

    x^2+xy+y^2=3のとき、x^2+y^2+x+yの最大値最小値を求めよ。 つぎのように考えました。 与式を変形して、(x+y/2)^2+(3/4)y^2=3 より、 x+y/2=(√3)cosθ、{(√3)/2}y=sinθ とおき、x=√3cosθ-sinθ、y=2sinθ を代入すると x^2+y^2+x+y=2(sinθ)^2-2√3cosθsinθ+√3cosθ+sinθ+3 となり、ここからこの三角関数の最大最小を考えようとしましたが、このあとどうすれば よいでしょうか。よろしくおねがいします。

  • 三角関数を含む関数の最大値、最小値

    0≦θ<2πのとき、関数y=3sin^2θ+2√3*sinθcosθ+cos^2θの最大値、最小値と、そのときのθの値を求めよ。 この問題の解答解説では、0≦θ<2πのとき、-π/6≦sin(2θ-π/6)<4π-π/6を用いて、sin(2θ-π/6)=1のとき、上記の式の範囲において、2θ-π/6=π/2、5π/2。よってθ=π/3、4π/3。 この流れで2θ-π/6をなぜ求められるのか、仕組みがどうしてもわかりません。どなたか解説お願いします。

  • 媒介変数表示の最大最小

    x=2(cosθ)^2-4(sinθ)^2+3、y=10sinθcosθ-1とする (問)2(cosθ)^2-4(sinθ)^2+3≦0のとき、10sinθcosθ-1の最大値と最小値を求めよ 与えられた条件から楕円の式(x-2)^2/9+(y+1)^2/25=1を出しグラフの外形を書いてx≦0のときグラフより-1-5√5/3≦y≦-1+5√5/3から最大値-1+5√5/3,最小値-1-5√5/3と出したのですが、グラフを使わないで求める方法はありますか。 教えてください

  • 三角関数の最大最小

    -π/3≦θ≦π/3の時、次の関数の最大値、最小値を求めよ。 またその時のθの値を求めよ。 A: y=2sin(2θ+π/2) B: y=1-cos(θ/2-π/6) お願いします( ; ; )

  • 三角関数の最大・最小問題にて

    三角関数の最大・最小問題にて 三角関数の最大・最小問題にてある解放へのやり方をみたら合成の公式、和積の公式、tanθ/2への置き換えと書いてありました 前者二つはいいのですが、tanθ/2への置き換えの式をほぼ見たことがありません 具体例をあげて欲しいです 宜しくお願いします