• 締切済み

中間加速の速い原付2種

eco-netの回答

  • eco-net
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.1

国産車ではカブに代わる車種は見あたりません SYM WO.WOW100 KYMCO Looker125S HONDA AIR BLADE 110 HONDA Sonic125 などが軽快に走りそうです

関連するQ&A

  • 原付1種バイクと原付2種バイクの見分け方

    原付1種バイクと原付2種バイクのビジュアル的な違いはなんでしょうか? あと、原付1種の法定速度は時速30kmとなっていますが、それ以上の速さで走ることは物理的に可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 加速力を上げたい

    今、アドレスv125gに乗っています。 このバイクの加速力についてなんですが、 60kmから80kmにするための加速力ではなく、 0kmから60km程度にするための加速力、 つまり中低速域の加速力を上げたいと思っています。 どこをどう弄ればいいのか、いくつか教えてください。 アーシングすると、低速トルクや馬力、始動性がよくなると聞いたのですが、 どうなんでしょうか?これについても教えてください。 加速力を上げるためにバイクを弄ったことによって最高速が落ちてしまったとしても、 80km程度でれば十分です。ノーマルでも105km出るらしいですが。 ・・・加速力加速力と言っていますが、要は、停車時から時速60kmに到達する時間を縮めたい、ということです。 はじめからこう言えば良かったですね・・・。

  • 原付の挑発相手に調度いいバイク?

    カブ70で国道走っていると、原付スクーターによく挑発されます。 加速は良くてもどうせ60キロ以上出ないので、少し長い直線だとすぐ抜けます。 たまに改造していて70キロぐらい出してる奴もいますが 70のカブでも80キロぐらい出ますので、50の原付に最高速で負ける事は稀です。 50の高性能なスクーターに乗ってるとそんなに挑発したくなるものでしょうか。 250ccクラスのバイクで走っていると、原付の挑発はありません。 カブの70だと調度いい原付の挑発相手とみなされるのでしょうか。

  • タイヤを細くしたら加速が良くなったと思うのは

    クロスバイクで28Cのタイヤを23Cにしたら 出だしや加速が良くなったと聞いたことが有りますが 巾を28から23にしたとしても微々たるもので そんなことで体感出来るほど加速が良くなるとは思えません。 実は加速が良くなった理由は23Cにすると28Cよりもひとまわり径が小さくなり重さも軽くなります。 小さくなると言うことはローギア化と同じ効果が有ります。 だから巾が狭くて加速が良くなったのではなく単に径がやや小さくなったことによる ローギアード化が原因なのではないでしょうか。 だから 加速がいままでよりやや良くなっただけで 結局のところ最高速は何も変わらないのではないでしょうか。 加速が良くなったから最高速も伸びていると錯覚しているだけなのでは。

  • 50cc原付ハイパワースクーターの性能

    カブ70で国道を走っていてときどき原付のハイパワーの2ストスクーターとバトルになるときがあります。 とりあえず長い直線で最高速では勝てますが、加速や登坂力では全く歯がたちません。 4ストのマニュアルバイクの場合、何ccぐらいあれば原付のハイパワースクーターと互角に走れますか。

  • カブ70でツーリング

    カブ70で片道200キロの一泊ツーリングに行こうかなと思います。 原付二種なので走るのは一般国道で速度制限は最高でも60キロです。 カブの最高速は80キロ出ますので交通の流れに乗れるのでこれぐらいの距離は楽勝かと思うのですが何か支障は有るでしょうか。

  • 原付二種でツーリング

    原付二種でツーリングしたいのですが一般の国道や幹線道路の交通の流れに乗れて支障なく走るには最高速は何キロぐらい出ればなんとかなりますか。 70キロでは遅いですか。80キロではどうですか。

  • 手軽に原付最速化

    多くのスクーター類やカブの4速系はリミッターがあるので、60キロがやっとですが、カブの3速はリミッター無いので、スプロケ交換するなどしてちょっとハイギヤ化すれば、70キロ近い速度出るのでお手軽に原付最速になるのではないでしょうか。 そうすれば7.2PSのスクーターに加速で負けても最高速でぶち抜けるのでは。

  • 原付一種→二種化について

    モンキーにカブ72ccエンジン載せて役所へ届け出て原付二種化したのですがもと一種だったものを二種化してもそれは単に役所の税制的区分で交通法的には最高速は30キロのままで二段階右折も免除されないと聞きました。 しかし二種化すれば二種になるので法的にも二種として通用するという事も聞いたのですがどちらが正しいのでしょうか。 特定の地方のみだけで有効なのでしょうか。全国的にはどうなっているのでしょうか。 心配でスピード出せません。 わかる方お願いします。

  • 原付二種

    にいついて教えてください。 今50CC未満の原付バイクに乗ってますが、 教習所に通って二種取得すれば、その原付で40km出しても捕まらなくなりますか? 50キロ道路なら50km出してもOKになるんでしょうか? それとも、バイクも買い替える必要がありますか?