• ベストアンサー

「交通費だしますよ」の連絡はしておいた方がいいの?

a-chan36の回答

  • a-chan36
  • ベストアンサー率22% (29/127)
回答No.2

私も過去に遠方の友達の結婚式に出席した事があります。(四国~東京) 私の場合、子供2人も一緒に出席したので3人分の交通費+宿泊費云々・・と 15万くらいかかったと思います。 友達からは交通費の話は一切でませんでした。 まぁ一番の親友と思っている友達なので交通費を出してくれなくても 私は東京まで行くわよ・・と言う気持ちでいましたが・・・ やはり心の隅では少し‘普通遠方の人を呼ぶ場合交通費って出さないのかな?‘って思う自分が居た事は事実です。 実際当日式場へ行って初めて「交通費の足しにしてね」って気持ち程度の 交通費をいただきました。(1万くらいだったかな?ちょっと忘れてしまいました) 半分交通費は当てにしないでおこうと思っていたので 私の事を気遣って交通費を出してくれたのでそれはそれでありがたかったです。 呼ぶ側は交通費はこちらで出すのが当然!と思っていても それを伝えなければ相手は式の当日まで「交通費って自払?」って 心の隅では思っていると思います。 遠ければ遠いほど交通費ってどうなるのかな?って心配になるので 先に伝えてあげる事の方が親切だと思いますよ。

mukaihara
質問者

お礼

そうですよね!やっぱり言ってあげるのが親切ですよね!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 遠方の方の披露宴出席でのご祝儀について

    6月に遠方での披露宴に主人と二人で出席します。新郎が主人の友人です。私と主人が出会った時に一緒に居た方で、私たちの結婚式・披露宴にも出席していただき、披露宴では主賓としてスピーチもしていただきました。 届いた招待状に「披露宴前日の宿泊の用意があるので、予定をお聞かせください」と付箋が添えられていました。自分たちでどこか宿泊先を探すつもりでしたのでびっくりしましたが、お言葉に甘えようかと思います。 そこで質問なのですが、 (1)招待状をいただくまでは二人で五万円を考えていたのですが、それで大丈夫でしょうか?現地までは車で行く予定です。 (2)宿泊をお願いしたい旨を伝えるのは、返信はがきで良いのか?そして何と書けば良いのでしょうか? ちなみに私たちの披露宴に来ていただいた時は宿泊代や交通費という形はなく、主賓へのお礼として十万円を包みました。 遠方への出席が初めてで分からない事ばかりなのですが、おめでたい事なので失礼が無いようにしたいと思っております。ぜひご回答をお願い致します。

  • こんな場合、交通費はどうしたらよいのでしょうか?

    今月、式・披露宴を東京で挙げる者(女性)です。私の地元は石川県です。 今回、石川の友人(男性)を招待しましたが、式のみ出席との返事が来ました。私は、もともとその彼だけを招待したのですが、彼からの返信はがきおよび事前にメールでもらった内容は「あなたの結婚にあやかって家族で東京見物をしに行きます。それで、ちび(子供2人)がいるので、披露宴には出席できません。ごめんね。式の参列者は妻とちび2人と僕です。」とのことでした。 私は、以前、この彼の挙式および2次会(披露宴は親族のみで行ってました)に参加するために、わざわざ東京から石川まで駆けつけたのに、彼は私の式で東京に来ることをいいきっかけに、式のみ参列して、その後ディズニーランドに家族で行くなんて・・・しかも、その時『挙式は何時まで?』などとメールも来ました・・・正直、全く嬉しくありません。明らかに家族旅行がメインにしか思えません。彼の本心じゃなかったとしても、招待した私からすると、そうんな風には思えなかったのです。 こんな場合、挙式のみ参列の場合、交通費は出すべきでしょうか?個人的にはうまく利用されているようにしか感じません。もちろん、披露宴も出席してもらえるんだったら交通費は出すつもり満々でしたが・・・ ちなみに、その当時、彼の式・2次会に駆けつけたとき、披露宴には参加していませんでしたが、気持ちを何か表したいと思い、ささやかなプレゼントと手紙を用意して、渡しました。その際、交通費として1万円をいただいていました。 そういう出席のされ方で、私も交通費を1万包んだ方がいいのか、半額くらいにした方がいいのか、むしろ挙式のみなので、交通費なしにしてもいいのではないか・・・と思って悩んでいます。みなさんのお考えを教えてください。 【補足】 小さい子供がいるのは承知ですが、私の中でひっかかっているのは、 (1)招待したのは彼だけ (2)せっかくの結婚にあやかって家族で東京見物(ディズニーシー) (3)式の終わる時間を事前に確認求められた(13:30に終わるので、ディズニーランドもまだまだ楽しめるはずでしょう) (4)友人なら、披露宴も出席してもらえるものと思っていた。私は、ちゃんと出席したのに・・・です。

  • 交通費が頂ける披露宴でのご祝儀について

    遠方の友人の結婚披露宴に招待されました。招待状が届く前に、「交通費程度は出すから、ぜひ出席してくれ」という電話もあり、別に交通費を出してくれるからという訳ではないですが、出席することにしました。 ご祝儀は3万円を考えているのですが、私の住んでいる場所と式場は、もしかしたら交通費で3万円頂いしまうかもしれないほど遠いのです。3万円頂いてしまったらチャラですし、それを見越して5~6万包むべきなのでしょうか。

  • お車代ってもらえないことのほうが多いの?

    10月から主人の友達が結婚ラッシュです。 東京出身なので披露宴は東京ばかりですが転勤で遠方におりまして、新幹線での出席になります。 お車代をいただいたのは3回中1回でした。 これからまだ続々と披露宴の予定がありますが、ご祝儀3万円プラス交通費自腹でかなりつらいです。 私は自分たちの式のとき遠方からの招待客には交通費全額お渡ししていて、全額と言わないまでもいただけるものと思い込んでいました。 ちょっとせこい考え方でしょうか。 友達同士はお互い様だから交通費無しという話もありますよね。 でも、こういうことって禍根になりそうで。 済んだことは仕方ないとして、交通費について事前に先方に連絡を取ることは失礼になるでしょうか。 またどのようにお話したらよいのでしょうか。

  • 友人の披露宴に出席する場合の宿泊費について

    30代女性です、よろしくお願いします。 来月、友人(30代男性)の披露宴に出席することになっており、遠方であるため宿泊を予定していました。 今まで遠方の結婚式・披露宴の場合、招待状や電話で事前に宿泊するかどうかの確認があったのですが、今回、電話でも聞かれず、招待状にも何も書いておらず、正直ちょっと気の利かない友人なので、確認のため「部屋の予約しておいて」とメールを送ったところ、「披露宴をするホテルは高いから、近くのビジネスホテルに泊まったほうがいい。それで良ければ探しておくよ。5000円以内のところでいいよね?」と言われました。 この返答では、自腹で泊まれって事ですよね? 交通費に関しても一言も触れず・・・。 北海道は会費制とのことですが、交通費・宿泊費すべて自己負担って、普通にあることですか? ちなみに私の地元ではご祝儀制が普通で、私の知ってる限りでは交通費・宿泊費は招待する側が全額か一部負担しています。

  • 挙式の出席者について

    はじめまして。 5月に結婚式を控えており、披露宴出席者はほぼ確定したのですが、挙式の出席者で悩んでおります。(当方、新郎となります)。 質問1 主賓を会社の上司にお願いしようと考えております。 その場合、主賓は挙式にもお呼びした方がよろしいのでしょうか。 それとも、主賓は披露宴の主賓と考えて呼ばなくても良いものなのでしょうか。 質問2 会社関係者等の披露宴出席者は、出来る限り挙式にも出席してもらったほうが良いのでしょうか。挙式会場は披露宴出席者全員が入れる広さです。ただし、披露宴の招待客は、新郎側が多く新婦側が少ないため、挙式に呼ぶとなると、新郎側の出席者の一部は、新婦側に座ることとなってしまいます。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 披露宴への出席…遠方の場合の交通費・宿泊費について…

    披露宴への出席…遠方の場合の交通費・宿泊費について… 今年の9月に大学時代の友人(沖縄在住・26歳)が沖縄で結婚する予定です。 披露宴へお誘いを受けているのですが、気軽に行ける距離(私は関東在住)ではありませんので躊躇しているところです。 ご祝儀と併せて往復の交通費や宿泊費を考えると、10万円以上はいくのではないかと思っております… 私は今まで経験がないのですが、 正式に招待を受けた場合交通費・宿泊費等は招待側が出すものなのでしょうか? ネットでいくつか調べてみると、遠方からの招待客の場合、交通費や宿泊費(もしくはそのどちらかを)を招待側が出す、というのがある程度のマナーのようなのですが…

  • 結婚式に招待した友人が知らぬ間に結婚していた

    私達の結婚式に出席してくれた友人が知らない間に結婚披露宴をしていたようです。年賀状で知りました。(結婚披露宴の写真のついた葉書だった) 結婚するという連絡もなければ招待もされなかったのですが、ご祝儀は渡すべきなのでしょうか?こちらが遠方に引越しした為、やや疎遠になっていたので招待されなくても仕方ないと思うのですが。こちらは招待したのに、結婚することも教えてくれないなんて・・・という気持ちから何もしていません。非常識だったでしょうか?

  • 結婚式の交通費はお互い様では!?

    私は、去年地元の福岡で結婚式を挙げました。 その時、仕事の関係で四国に住んでいる友人Aさんを招待し、私は事前に交通費は全額負担する旨を伝え、彼女の要望どおり新幹線の往復チケットを送りました。 今度Aさんが結婚する事になりました。場所は、新郎の地元が東北、彼女が福岡の為、中間の関西ですることになった様です。 私は正直、自分がAさんを招待したときは、交通費を負担したのだから、当然、Aさんも負担してくれるものと思っておりました。しかし、彼女が交通費を負担してくれる様子は一切ありません。せめて、招待状にでも一言、「○○ちゃんは、交通費負担してくれたけど、私の場合は遠方からの招待客が多くてどうしても負担できません。ごめんね。」くらいの言葉を添えていてくれていたら、私の気持ちも違っていたかもしれません。また、式は午前9時から、披露宴は16時、二次会は20時という事で日帰りは難しそうですが、宿泊費の話も一切ありません。 お祝いの席だから、気持ちよく出席して、ご祝儀を1万円少なくして2万にするか、後々愚痴を言ってしまいそうなので、今回は欠席しようかと言う気持ちもあります。しかし、私の時は出席してくれたし、以前電話で「私の時もぜひ来てね」といわれた時は、「勿論行くよ」と答えていたのでとても悩んでいます。 どうぞよいアドバイスがございましたら宜しくお願いいたします。

  • 披露宴の欠席者が2人の場合

    こんにちは。 12月に披露宴を控えています。 会社の上司・同僚には10月始めに招待状を出し、返信ハガキの期限を11月5日としておりました。 会社からは5名招待の予定だったのですが、遠方へ急な出張になった上司と、仕事の忙しい上司の2人から「行けないかもしれない」と言われました。(ハガキは送って来ておりません。メールでその内容が来ました) そうなると会社の人の出席は3人になってしまいますので、別の方に来て頂けないか聞いてみようかと思っています。 その場合「上司の○○さんが来れなくなってしまったので・・」というような理由を説明するのは相手に対して失礼ですか? ただ、もう披露宴まであと1ヶ月で今から招待するのは遅いですし、何も説明しないのもおかしいかと思いました。 (披露宴の招待状には期限も書いてありますし・・・) どういってお話をすれば良いでしょうか。 アドバイスを頂けると助かります。

専門家に質問してみよう