• ベストアンサー

パソコンの減価償却費の計算法

原稿作成のため古くなったパソコンを買い替えました。 購入代15万円、実際原稿作成に要した期間は4ヶ月程度。パソコンはもちろん仕事以外にも使用しております。 この場合、パソコンの耐用年数4年、1年の3分の1使用で 15万 × 90% ÷ 4(年)× 1/3 = 11250円 でよろしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_pl777
  • ベストアンサー率45% (41/91)
回答No.1

基本的な考え方は、問題ありません。 ただしパソコン等の取得金額が小額な場合「取得価額の必要経費算入の特例制度」を利用することも出来ます。 簡単に言ってしまえば、経費をその年で一括して取ることが出来るというものです。 参考URLの「よくある質問」から「必要経費」、「減価償却費」内の「中小企業者の少額減価償却資産の取得価額の必要経費算入の特例制度とは」を参考にしてみてください。

参考URL:
https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm#
ashitatenk
質問者

補足

参考URLから 平成19年4月1日以後に取得した場合  減価償却費の額=取得価額×定額法の償却率 となっておりましたので0.9はかけなくて良いみたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パソコンの減価償却について

    個人事業主の者です。 耐用年数4年で減価償却しているパソコンを使用しておりますが、開業前に購入したパソコンですので、スペック等、いまいちです。償却期間は、残り2年です。 仕事に支障が出てきていますので、そろそろ新しいパソコンの購入を考えているところです。 そこで、今、新たにパソコンを購入した場合、古いパソコンの減価償却期間が残っていても、2004年度の確定申告から新しいパソコンの減価償却可能でしょうか?その場合、両方のパソコンの減価償却は可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 減価償却費の計算

    年間90万の家賃収入(マンション1室を個人向けに賃貸しています)があり白色申告の予定です. よくわからないので定額法で計算することにしています.(定率法のほうがいいのでしょうか?) また前年末までの減価償却費の計算はどうしたらよいのでしょうか? 平成7年3月に18500000円で購入したマンション.貸付割合は100%で償却期間は12ヶ月.耐用年数は47年. です. よろしくお願いします.

  • 減価償却のやり方

    よろしくお願いします。 今年5月に事業用で車を購入しました。 購入価格1306,936円です。平成15年車です。 このような場合どのような計算をしたらよいのでしょうか? 経過年数4年 耐用年数6年×1.5で9年 転用前の減価償却が 1306,936×0.9×0.111×4=522,251 減価償却の作成時に 取得価格は1306,936と書くのでしょうか? 償却の基礎になる金額を522,251でいいのでしょうか? 耐用年数は5年でいいのでしょうか? 独学で勉強したので間違っていると思いますがご指導よろしくお願いします。

  • 軽トラの減価償却

    農業関係の確定申告を予定しています。 去年軽トラを購入したので減価償却に算入しようと思います。 耐用年数は4年なので償却率は0.2になると思いますが、償却期間はどのように計算したらよいのでしょうか。 兼業で、実際に使うのは半年くらいで、あとは私用です(^^ゞ 6ヶ月で計算すると、償却費は半分になってしまいます。 が、未償却残高が1円になるまで償却できるので、耐用年数の4年を超えて8年間償却費に算入できるということになるのでしょうか。

  • 減価償却の定率法の計算について

    今年度よりフリーランスとして仕事を始めましたが、仕事のため2月に20万のPCを購入しました。 これを定率法で減価償却として申告したいのですが いまいち計算方法がよくわかりません。 耐用年数は4年です。 実際どういう数字になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • パソコンの減価償却と新しい定額法の計算?

    パソコンの減価償却の計算で困っています。 今年4月から開業した個人事業者(青色)の場合です。 去年9月に購入したパソコンを今年4月開業時に事業へ転用しました。 この場合、このパソコンの減価償却費の計算は新しい定額法を適用するのだと思うのですがその計算は以下であっているでしょうか? パソコンは15万円で購入しています。 <事業に供していない期間の「減価の額」の計算> 去年9月~今年3月⇒私用の期間7ヶ月≒1年 耐用年数4年×1.5倍⇒6年・・定額法の償却率0.166 取得価額-減価の額=未償却残高 15万-(15万×0.166×1年)=12万5100円 これで事業転用時の未償却残高=12万5100円となる。 そのときの減価償却費を計算してみました。 それぞれA,B,C3パターンあります。 A:<通常の減価償却> 耐用年数4年⇒定額法の償却率0.25 15万×0.25=3万7500円として、各年の減価償却費を算出。 平成19年決算 3万7500×9/12=2万8125円 平成20年決算 3万7500円 平成21年決算 3万7500円 平成22年決算 2万1974円 (備忘価額1円まで償却完了) B:<10万円以上20万円未満の資産を3年間で均等に償却できる特例> 15万×1/3=5万として。 平成19年決算 5万 平成20年決算 5万 平成21年決算 2万5100円 ←ここで残り全て償却? C:<30万未満の少額減価償却経費算入の特例> 平成19年決算 12万5100円(未償却残高全額) A,B,Cでそれぞれ合っているでしょうか? なかなかいい線まで来たと思いきや、ポカがありそうで・・ そもそも旧定額法が適用されるなら根本的に計算がちがうのでやっかいですね。。

  • 減価償却の計算について

    旧定額法で減価償却の計算をしています。 耐用年数が4年のパソコンでも実際に償却が終わるのは4年とは限らないというのはわかりました。金額の95%に達するまで償却するということですが、そこで疑問に思ったことがあります。 計算するときに事業割合を入力しますが、この割合が低ければ低いほど償却する年もかかるということでしょうか? 25万円のパソコンで事業割合が5割の計算はこれでいいですよね? =250000*0.50*0.25 これだと減価償却がおわるのに8年くらいかかることになりますが問題ないでしょうか?

  • 起業前に購入したパソコン、減価償却認められますか?

    2年前に22万円のパソコンをローンで購入し、 1年前に、そのパソコンを使ってネットショップを経営始めました。現在は、そのパソコンは専ら仕事用として使用しています。このパソコンの代金は経費として認められますか? 確かパソコンは耐用年数3年なので、起業1年目は22万円の三分の一、2年目も三分の一、3年目はナシ、ということで良いのでしょうか?

  • 減価償却費の計算。

    軽貨物40万円、耐用年数6年の原価償却費を教えてください。

  • 減価償却の計算

    回答お願いします。 昨年の2月から自営を始めました。 平成15年6月に購入した自家用車を事業開始時点から事業用(事業専用割合は90%)として使用しているのですが、減価償却の計算はどのようになるのでしょうか? 購入金額は1、273、560円で平成18年6月まで 支払いがありました。 償却方法は定額で耐用年数は3年、償却率0.333までは 分かるのですが、償却期間は5/12となるのでしょうか? 取得価格、償却の基礎金額等も教えていただきたいです。 何も分からないので、質問の内容がおかしかったらすみません。。