• ベストアンサー

「スタンバイ」でよいか、「電源を切る」べきか・・・

mizuchi_の回答

  • mizuchi_
  • ベストアンサー率15% (86/545)
回答No.2

別にスタンバイでもいいとは思いますが、1週間に1回くらいは電源を切ってあげた方がいいかもしれません。 win98は不安定になりやすいです。 もともと長時間連続して使用するように設計されてないOSです。 元記事を見つけられませんが、何日間か連続で使用すると不具合が出るとマイクロソフトが警告しているようです。 (もっとも、何百日という単位だったので、実際に実行する前に不安定を感じて必ず1度は再起動しそうですから、あまり関係ないとは思いますが)

brassard
質問者

お礼

ありがとうございました。連続使用のテストなども行われてるのですね。初めて知りました。

関連するQ&A

  • スタンバイできない

    WinXP home,IE7,フレッツ光プレミアム ノートMebius PC-GP2-7CA です。 ディスプレイを閉じたり、 Winロゴマーク→スタンバイを選択したりして、スタンバイ状態にします。 電源ランプが点滅してスタンバイ状態であることを示しています。 ところが席をはずして戻ってみると電源ランプが点灯しています。 つまりスタンバイが解除されているようなのです。 PCが古くてだめになったのでしょうか?(2003年秋購入) どうしてこうなってしまったのでしょうか? 省エネにはなってないですよね。 よろしくお願いします。

  • 1時間後にスタンバイにならない

    家にあるノート、デスクトップ2台とも、電源の管理で1時間後に スタンバイにする設定にしてもスタンバイになりません。 1分後や5分後にスタンバイにする設定にすると上手くスタンバイに なります。10分以上の設定だと上手くいかないようです。 常駐ソフトあたりに原因ありかな?と推測し現在いろいろ 試して最中ですが、よくわかりません。 詳しい方、同じ経験をされた方、アドバイス等頂けると嬉しいです。

  • スタンバイにすると電源が落ちてしまうようになって・・・。

    富士通DESKPOWER CE70E7、WinXPです。 今までしばらくパソコンを離れる時は、スタートボタンからスタンバイを選択して省電力モードにしていました。 昨日の朝から、その機能が働かなくなってしまいました。 スタンバイを選択すると、電源が落ちてしまい、一瞬電源が入ってまた切れる、という状態です。 メーカーのサポートセンターに電話をして色々設定を変えてみましたが、 状態は改善されず。 結局症状が出る前の状態に戻す『システムの復元』をしました。 無事に復元が出来たのですが、やはりこの症状は消えません。 以前のようにスタンバイ状態にすることは出来ないのでしょうか? ちなみに、パソコンの設定はスタンバイ状態になるようにしてあるのを確認しました。 スタンバイ状態にしていれば、パソコンを使いたい時にすぐに使えるので便利だと思っています。 もし使えないのであれば、スクリーンセーバーを起動させるようにした方が良いですよね。(スタンバイを取り消して) スクリーンセーバーでおいて置くのは、パソコンの状態に悪くないですか? すみません。教えて下さい。

  • 「スタンバイ」と「電源を切る」

     最近起動時の待機時間がもどかしく、いつもパソコンを切るときは「スタンバイ」にしています。その事を友人に話すと、それは電気代がかかるといわれました。初心者の自分としては電源が落ちている状態と変わりないように思えるのですが、やはりそれは正しいのでしょうか。教えてください。

  • スタンバイにしておいても電源が入る

    スタンバイ状態にしていても勝手に電源がはいってしまいます 考えられる原因は何なのでしょうか?

  • スタンバイにすると電源が切れる

    PT7220CというSOTECのPCですが、スタンバイにできなくなってしまいました。 終了オプションからスタンバイを選んでスタンバイに移行させることはできるのですが、その後PCの電源が落ち、また起動からのなりなおしに戻ってしまいます。つまり、スタンバイに移行しようとすると電源が切れてしまうのです。 普通の起動や終了はでき、試用にもほかは問題はありませんが、スタンバイ機能がかなり重宝しているためどうにかしたいのです。 原因と対策は何でしょうか?

  • スタンバイになりません。

    デスクトップの、「スタート」からシャットダウンをクリックしてスタンバイを選択し実行すると、一旦は電源がスタンバイモードになりますが、自動的にすぐ電源が入りパソコンが立ち上がってしまいます。普通でしたら、消費電力を抑えるようにスタンバイモードの状態を保つはずなのですが、勝手に起動してデスクトップの画面を表示してしまいます。どのようにして設定を行えばよいのでしょうか?貧乏人なので少しでも電気代を節約したいと思っております。宜しくお願い致します。

  • スタンバイ後普通に立ち上がるのは、何故?

    XPのデスクトップです。スタンバイ後、復帰したPCはネットに繋がりません。この症状は、以前からそうだったので、先日リカバリを実施しました。しかし、スタンバイ後は、同じ状態です。どうしてでしょう?もう1台のノートパソコンは、同じくXPですが、問題なくスタンバイ後、きちんと復帰できます。ウインドウズファイルが壊れているものと思い、リカバリしたわけですが、前述の通りです。どなたかお助けください。

  • 時間設定でスタンバイにならない

    電源設定で1時間後にスタンバイ状態になる設定をしても機能しません。 スタート→シットダウン→スタンバイだと問題なくスタンバイ状態になります。 Win2000 自作PCです。スタンバイ状態から勝手に起動する等の問題もなく、 スタンバイ→TV録画→録画終了60秒後にスタンバイ(MTV1000)等の動作は問題ないです。 電源設定の時間経過後、自動でスタンバイに入る機能だけが上手く作動しません。 常駐ソフトを全てオフにしてみても駄目でした。 Win2000のカテゴリで一度質問したのですが、回答頂けなかったので、 もう一度アドバイスお願いします。

  • スタンバイで電源を切ると電源が入らない

    NECのノートパソコン(WindowsXP)を使用しています。バッテリーはもう機能しなくなった状態で、AC電源を使用しています。 ふたを閉じるとスタンバイ状態になりますが、持ち運ぼうとする際に、その状態で電源を抜いてしまうことがよくあります。するとAC電源では起動しなくなります。そんなときは、バッテリーを借りて起動させるときちんと電源が入ります。職場ではこの方法が使えるのですが、持ち帰ったときはまったく使えません。 どこか設定すると、このような事はなくなるのでしょうか? それともそのような仕様なのでしょうか。解決方法を教えてください。