• ベストアンサー

平面図形がニガテ

jinny6202の回答

  • jinny6202
  • ベストアンサー率12% (80/663)
回答No.1

どのみちセンターで使う事が分かっているのですから今から頑張りましょう。 対策と言ってもどういうものを想定しているのかわかりませんが、集中してやれば春休みの3、4日で教科書の平面の範囲をもう一週することは可能ですよ。学校の先生などもうまく利用して地道にやるのが良いと思います。 今先延ばしにして泣く3年生は非常に多いのでお気をつけ下さい

feltpens
質問者

お礼

春休みを利用して平面図形を勉強しました。 平面図形だけをやったので、前よ理解が深まったと思います。 アドバイスありがとうございました!

関連するQ&A

  • 平面図形について

    高3で数学の勉強をしています。 MARCHの理工学部志望で現在黄チャートをひたすら解いています。 ところでIAにある平面図形の分野なんですが、センターや私大入試の過去問を見る限り全く出題されてない気がします。 平面図形は入試には出ないんでしょうか? チェバ、メテラウス、接弦定理や法べきの定理、内心、重心などはベクトルで使うことはあるので、最低限公式の理解と暗記はやっておくべきだと思うんですが、チャートの例題や章末にある平面図形の特有の問題(ex.証明)問題は入試に出ないのでやらなくていいんでしょうか? 時間がなくて焦っています。

  • (数学)背理法、平面図形の証明について質問です

    今、数学で背理法を勉強しています。 しかし、なんだか難しいです・・・。 問題の答えなどを見ると、なんでそんな発想が浮かんでくるんだ!!みたいなものが多々あります。 そこで質問なのですが、こういう問題というのは、パターンなんですか? こういう系の証明だとこういう手順で答えを書いていく。みたいな・・・。 あと、平面図形についてなのですか、これも解答を見なければまったく分かりません。 定理などは覚えていますが、それを使う場面がいまいち。 授業でもこういう問題の時はこの定理を使えという教えはあるわけないですし・・・。 これは問題集をひたすらやって慣れるしかないのでしょうか? ちなみに大学受験を控えています。 東京理科、早稲田位までいけたらと思っています。 これらの大学では、背理法による証明や、平面図形関係の証明問題は出るのでしょうか? 最後の質問は解答していただかなくてもかまいません。

  • 中学一年 平面図形の問題

    初めまして。個人で家庭教師をしている者です。 現在中一の平面図形にて、画像の2番の問題が理解出来ずこうして質問させていただきました。 中一なので無論、三平方の定理も平方根も使えません。 解答は、「8×8÷2=32cm2」とのことで、解き方は載っていませんでした。 どなたかお詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 高校数学-図形の分野が苦手です。

    高校数学-図形の分野が苦手です。 数学Iの図形と計量はまだ解けるのですが、数学Aの平面図形、数学IIの図形と方程式が解けません。 この夏に絶対苦手を克服したいです。 恥ずかしながら、青チャートですら解けません… 何かよい参考書や問題集、または勉強法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • センター試験の数学Aの平面図形の範囲

    センター試験でのみ数学が必要なんですが、数学Aの平面図形の範囲では、図形の証明問題まで学習する必要はあるのでしょうか?基本的な知識(方べきの定理や2つの円の位置関係など)を知っていれば十分でしょうか? 邪な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 平面幾何

    平面幾何が苦手です、高2なのですが、いまからまた平面幾何を勉強し、苦手意識をなくしたいと思っています、どんな問題集をやればいいでしょうか? 因みに、今買おうかなと思ってるのは、1対1の対応の図形の基盤なのですが、どうでしょうか?

  • 【数学IA】図形と計量、三角比について

    三角比における角θの範囲は0°≦θ≦180°に広げて定義できるそうですが、これについて質問があります。 この定義は三角比を座標平面上で考えた時にだけあてはまるモノじゃないんですか? 余弦定理の問題など図形を描いて考える問題であたりまえのようにcos120°など鈍角の三角比が登場していますよね。 そこで辻褄を合わせるために「図形を座標平面上で考えればいいのでは?」と思ったのですが、余弦定理などの問題では図形が座標平面上に存在しているなどといった前提のようなモノでもあるのですか? 座標平面上で考えているからこそ三角比にマイナスが生じるのだと思うのですが…。 初歩的な質問だとは思いますが回答していただけると嬉しいです。

  • 坂田アキラの三角比・平面図形で

    坂田アキラの三角比・平面図形で数Iだけをやりたいのですが、 三角形の問題とか、数Iと数Aの境界がよくわかりません。 数Iの問題だけを教えていただけませんか。 自分はセンター試験で数Iを受ける予定です。

  • 平面図形の証明について

    本当はこんなことで皆様のお力を借りるようなことはしたくなかったのですが、 どうしても解けない問題があり、失礼ながらお手を借りたく存じます。 当方高校1年生です。 「△ABCの内心Iを通り、辺BCに平行な直線を引き、 辺AB、ACとの交点をそれぞれD、Eとする。 BD+CE=DEであることを証明せよ。」 という平面図形の証明の問題です。 角の二等分線定理、平行線の性質を用いて、 DI:EI=DB:EC、というのが出たのですが、 これでは、証明できませんよね。 あと、もし宜しければ、 「△ABCの2本の中線BE、CFの長さが等しいならば、 AB=ACであることを証明せよ。」 これもお願い出来ませんでしょうか。 重心や相似を利用したのですが、AB=ACは導けませんでした。 誠に勝手な質問であるのは重々承知しておりますが、 期日も迫ってきてしまったので、明日の夜までに、 御返答頂ければ幸いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 数IA平面図形で解けない問題があり困っています。

    数IA平面図形で解けない問題があり困っています。 図形と式の種々の問題からなのですが、 問.xy平面上に、y=1/4x^2+xで表される曲線Cと y=x+4で表される直線Lがある。 CとLとの交点P,Qの座標を求めよ。 また、C上の点RがPからQまで動くとする。 三角形PQRの面積が最大になるときの点Rの座標を求めよ。 という問題なのですが、とりあえず途中まで解きまして、 y=1/4x^2+xとy=x+4の交点は、 1/4x^2+x=x+4より、 1/4x^2-4=0 1/4(x+4)(x-4) したがってx=±4 それぞれy=x+4に代入して、答えは(4,8)(-4,0) ↑ ここまでは正解でした。 次に、△PQRが最大になるのは、LとRの距離が最大となるときなので、 R=( t, 1/4t^2+t)とおくと、条件より-4≦t≦4で このとき、LとRの距離は、(点と直線間の公式よりL= y-x-4=0として、) |t-(1-4t^2+t)-4|/√1+1 =|-1/4t^2-4|/√2 =|-(1/4t^2+4)|/√2 =1/4t^2+4/√2 =√2/8t^2+2√2この式が最大値をとるときなので、これを平方して、 √2/8(t^2+1/16) ・・・とこのあたりまで解いたのですが、模範解答を見たところ 答えは(0,0)となっていました。 上の式を解いても(0,0)にはならず、絶対値の外し方がおかしいのかなと 試行錯誤してみましたが上手くいかず途方にくれています・・ どうかお知恵をお貸し下さい。