• ベストアンサー

外資系企業のビルの中って

inspiron15の回答

回答No.7

う~ん、あるようで無いし、無いようであるってところですかね。 厳密に言えば民間企業で治外法権などありえません。 ただ、例えば米軍が関与している民間企業や政府から依頼を受けている民間調査機関(特に外交関係)などは、「治外法権」としての権利を有しているはずがありませんが、背後関係の問題があって余程のことがない限り、実質的に警察も手が無い状態となっているということでしょうね。 なので、治外法権はあり得ないけど、手を出しづらい企業は当然ながらあるってところです。

maeda0325
質問者

お礼

ということですね。まとめていただき有難うございます。 どうやら、皆さんお話を伺うと、治外法権まではいかないけど警察が入りづらい外資系ビルは存在すると理解していいみたいですね。 そう理解する事にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外資系企業で

    神戸市中央区にあるらしいのですが、外資系の企業で「物にランクを付ける」そんな、企業があるのでしょうか。ITでもなく、金融でもなく、コンサルタントでもない・・・。このことに詳しい方教えてください。 知人がその企業に勤務しているのですが、話が何んとも奇妙で・・・。 本当にそんな企業が存在するのでしょうか? 世界中にあるそうですが。

  • 外資系企業のクビは法的にどうなのですか?

    外資系企業のクビは法的にどうなのですか? 私は外資系に勤めておりません。 能力的にも年齢的にも外資系に勤められるとも思っておりません。 あくまでも好奇心からの質問となります。 よく、外資系の企業では 『ある朝、出社したらデスクがなく、 「社員IDカードを置いて、そのまま帰宅しなさい」と言われた』とか、 『突然、上司に会議室に呼ばれ「この話が終わったら、そのまま帰宅しなさい。 オフィスに戻ることは許されない。私物は後日自宅に届くよう配送の手配をする」と言われた』とか 当日呼ばれて即日解雇!という話を聞きます。 これは事実なのでしょうか? それとも都市伝説なのでしょうか? そんな大胆な解雇は法的に許されるものなのですか? 事実背景などを踏まえて、お詳しい方がいらっしゃいましたら 教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 外資系企業って、どうですか?

    こちらで「外資」で検索してみたのですが、もう少し教えてください。 現在、派遣社員での仕事を探しており、あるコンピュータ系の「日本」と名の付く 企業の仕事を紹介していただくことになっています。 まだ紹介いただけるか、紹介されても顔合せで決まるかはわかりませんが、 外資系のほうが年齢を気にしたりしないのかな、と思ったりしています。 外資系の企業は初めて受けるので、採用された場合、少し不安です。 例えば、いきなり電話で相手が英語・・・なんてこともあるのでしょうか? 私は事務職での応募で、英語は基礎しかできません。 これを機に勉強するのもいいと思いますが、苦手意識が強く、もし電話でいきなり英語、 が現実なら、電話に出ること自体が恐怖になりそうな・・・ 外資系の企業で働いて良かったところ、悪かったところ。英語の能力がどの程度 求められるのか。 社風は日本の企業とどう違うのか? など、一般的な話でも、実際の経験談でも 構いませんので情報をお願いいたします。

  • 外資系大手企業の契約社員の立場とは?

    こんにちは。 知合いの話なのですが、どなたか教えてください。 現在転職活動中の彼は、 大手外資系企業の契約社員で内定をもらっています。 外資系企業が正社員で内定を出してくれれば迷わずに行ったのですが、契約社員ということで迷っています。 私も相談を受けたのですが、まったくわからないので、 どなたかアドバイスをください。 外資系企業の契約社員とは、どのような立場なのでしょうか。 外資系に関わらず、契約社員というものについてまったく知らないので、どなたか教えてください。 正社員とはどう違うのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 外資系企業について

    今は、私の勤めている会社は、残業時間は50~100時間はあたりまえ、休日出勤もあたりまえ、な会社なので、ほとんど、自分の時間というものがない生活を送っています。そんな生活にもいいかげんい嫌になってきたっていうのもあればもう勤めて3年目になるので、最近転職を意識するようになってきたのですが、そんな中、外国人の友達が、「外資系の企業だったら、残業手当はつかないけど、その分残業もあまりないし、また、年に1ヶ月ぐらい休みがもらえ、その休みは1年間のうち、どのようにして取ってもいいようになっている」といいます。これって本当なんでしょうか?でも外資系っていっても企業によりますよねえ?どうなんでしょうか?そう疑問に思うんだったら自分で調べろって感じなんですけど、まだ、転職っていっても何をしたらいいかわからないんで、何でもけっこうです。こんなことを訊いてる私にお説教でもアドバイスでも何でもけっこうですので、お話を聞かせてください。

  • 日本に支社のある外資系企業や、日本部門のある外資系企業など、多少なりと

    日本に支社のある外資系企業や、日本部門のある外資系企業など、多少なりと日本と接点のある外資系企業の一覧の載っているサイト等はありますでしょうか? (日本IBM、ヒューレットパッカードなどといった) 特にIT系で探しておりますが、IT以外の業界でもIT職を募っている会社はそれなりにあるため、まったく関係ない業界でも構いません。 ちなみにアメリカやEU、シンガポールの企業に限定せず、中国、ロシア、EU加盟候補国など。 新興国の企業も歓迎です。 日系企業にずっと勤めてまいりましたが、外資に勤める知人から話を聞く限り、求めていることができそうですので、関心があります。 外資系の人材紹介なども利用しておりますが、自分でも受けてみたいと思っております。 どうかよろしくお願い申し上げます。

  • 脱北者の駈け込み対象が日系企業になった場合

    中国で日本の会社運営に携わっているものです。 最近、駈け込みが政府組織である領事館から北京などの日本人学校に変わっておりますが、本来日本人学校というのは私学であり、その校内には治外法権は存在しません。 なぜ、日本人学校に駈け込みが成立しているのか不思議ですが、同じく治外法権が存在しない日系企業へも駈け込みが発生する可能性を考えますと、我々はどのような対応をすればよろしいでしょうか?自社に駈け込まれたときの対策を事前に考えたいと思ってます。 日本人学校のように保護できれば人道上宜しいのですが、警察権力が当然ながら工場内に入ってくるのは必定でございます。公安(警察)に引き渡すことになってしまうと思うのですが、その際、企業としてもマイナスイメージになると思います。公安と戦ってでも守るのか? 良き案を作りたく、ご意見ございましたらご教示くださいますようお願いします。 中国には大使館以外にも地方自治体の連絡事務所や外郭団体の事務所など極めて公的期間の事務所が多くございます。結構、切羽詰った問題ではないかと思うのですが。

  • 外資系企業でのフロントとバックの違い

    外資系企業でのフロントとバックの違いがいまいち分からないので教えて欲しいです。 フロントは東大や京大位からしか取らないがバックの場合語学堪能ならそこそこの大学からでも入社は可能とも聞きました。 外資系といえば有名な所でGSがありますが、よく「GSの社員が年収1億貰ってる」なんてとんでもない話を聞くんですがこういう人達はフロントに属している人の例ですよね? 自分は男でバックにぎりぎり入れるかどうかの学歴なんですがバックの人達の年収はどの程度なのでしょうか? 日系の企業と比較するとどうなんだろう?と疑問に思っています。 バックでも1000万近くはもらえるならかなり良いと思うんですが日系並ならわざわざ外資系に行くメリットがあるのかどうか疑問です

  • 外資系小企業への転職

    先月従業員200人程度の外資系の会社から社員7名(日本法人)の外資系企業へ転職しました。 前職と違い、人数が少ないので仕事内容が多岐にわたり、サポートしてくれる部下とアシスタントはいますが、自分がこなさなければならない業務量があまりに多く、毎日、残業が続いています。ちなみに管理職ということで残業代は出ません。 前職での知識はほとんど生かすことができず、業務知識、社内(海外)および社外人脈もこれから作らねばなりません。 やることが多く、本当にこれからも仕事をこなしていけるか、日に日に不安が大きくなっていきます。 まだ試用期間ですが、再度転職しようかとも考えております。 踏ん張って残るか、転職を考えた方がいいのか、アドバイスいただけますようお願いいたします。

  • 外資の実情を調べるには

    現在、ある人材紹介の会社から某外資企業への転職を薦められています。 私が「外資は首切りのイメージがあります」と言ったところ「そこの会社で首切りは聞いたことがない」との返事でした。 でも、友人からのアドバイスによると、「表立って首切るかどうかの違いだけで、実際は首切りもあるし、数年で辞める人が多いのが外資だ」と言われました。 こういった社員の回転率(?)を調べる方法ってあるのでしょうか。 (または、こちらのサイトで会社名をだして聞いてしまうのがベストなのでしょうか・・) ちなみに業種は不動産投資系です。