• 締切済み

東〇トヨペットへの不信感

 2年ほど前に東〇トヨペット某店から新車を購入しました。 1ヶ月目、6ヶ月目、12ヶ月目、18ヶ月目、24ヶ月目とすべてディーラーで整備点検を行っています。 もちろんオイル交換等もディーラーで行っていますが、とある交換時(6か12ヶ月時)はすぐにエンジン騒音が大きくなりフィーリングが悪化してしまいました。 そして、3000kmも走行しないうちに我慢できなくなり、大手カー用品店でオイル交換をしてもらったところ、真っ黒でサラサラなオイルが出てきたそうです。 ディーラーでどれほど粗悪なオイルを使用されたのでしょうか。 カー用品の店員がおっしゃるには「3000Km弱でこんなに汚れるはずは無い」とのことで、交換自体されていなかったのかも知れません。 また、天災でフロントバンパーが傷ついたため修理を依頼したとき、左側のマチが合っておらず若干隙間があり、仕舞いにはクリップを付け忘れたままの状態で納車されました。 今年に入っても、定期点検時に懲りずにオイル交換を依頼したのですが、エンジンルームにオイルを垂らされる始末です。 最近下回り洗車をしたのですが、ATからフルードが漏れていることを発見してしまいました。 前回の点検時から1ヶ月も経っていないのに滴る程に漏れています。 整備内容からしても、リフトを用いて下回りを見ているはずです。 今週末、フルード漏れをディーラーへ見せに行きますが、また怠慢な整備をされそうで信頼がおけません。 東〇トヨペットとはこの程度のディーラーなのでしょうか。 トヨタ本社へ相談すべきでしょうか、それともディーラーへ書面で誠意を見せてもらうべきでしょうか。 皆様なら、どのような対応をしますか。

みんなの回答

回答No.4

トヨタに限りませんが、自動車メーカーは巨大企業で、優秀な人材を採用しているから、ディーラーも「きちんとしている」というのは幻想です。 また、高級車を扱うディーラーほど、「きちんとしている」というのも幻想です。 一般論で、例外も多いでしょうが、カローラなど、大衆車をメインにするディーラーほど、競争が激しい分だけしっかりしていて、高級車を扱うディーラーほど殿様商売で、「やることがいい加減」という傾向はあります。 私の住んでいる地域のトヨタ店は、ルーズで目も当てられませんし、かつてセドリックを主力にしていた東京日産も、所長や課長は、顧客サービスより社内の派閥抗争のほうが重大関心事、といった状況でした。 ですから、「東〇トヨペットとはこの程度のディーラーなのでしょうか。」と問われれば、「質問者の方の書かれていることが事実なら、その程度なのでしょう」と答えます。 トラブルの内容についても、ディーラーをよく知らない人が読めばびっくりするでしょうが、私は、「それくらいのことはあるでしょうなぁ」と感じます。 対策ですが、おそらくトヨタ本社へ相談しても、ラチがあかないでしょう。 連絡するなら、東〇トヨペット本社の「お客様相談室」です。 一応の対策はとってもらえると思います。 ただ、今日がもう土曜日ですので、工場に入れる前に連絡しておいて、ベテランの工員をあててもらう、ということも間に合わないかもしれません。 あと、オイルについててですが、この世の中に、3000キロ走って、「真っ黒」にならないオイルなんて存在しません。 オイルの質の良し悪しなんて、関係ありません。 真っ黒になっても、ターボでなければ、通常の使用で、10000キロくらいは、問題の起こりようがなく、車の取扱説明書にもそんなことが書いてあるはずです。 カー用品店は、客の心を煽るように高価なオイルを売りつけますし、車に無知な回答者が、この掲示板でも知ったかぶりに能書きを垂れますが、「たわごと」です。 オイルについては、最近のディーラーは、それなりに品質のいいものを使っているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryu_1
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.3

質問者様のお気持ちは分かりますが 私も【ANo.2】に近いですね フィーリングは個人的な感覚ですので…なんとも言えません。 ディーラーで使用するオイルは、90%以上が純正品です、その他ディーラーによってはカストロールやワコーズなど。 その純正オイルも石油メーカー製です。 ガソリンスタンドやカー用品店はある程度適当な事を言う傾向が強いと思いますよ。(どちらも商売ですがディーラーはオイル交換を商売の糧としていませんが・・・・GSや用品店は・・・) 極端は話しですがオイルは製造した瞬間から劣化していきます。3000km使用すれば十分汚れますし粘度も低下します。 ATフルードの漏れですが点検時には漏れていなかったら【点検OK】ってなりますよ。 人間の健康診断と同じです。検診の日に見つからなければ【問題なし】って返ってくるのと同じだと思います。

Lot_of_peg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 セルシオ・クラウンからファミリーカーまで同じオイルを使っていると 担当営業はおっしゃっていました。 フルシンセでないにしろ、純正キャッスルと同等レベルの品質と思います。 いつも3000kmタームで交換していますが、あの時ほど真っ黒なオイルは見たことが無かったので心に引っかかっていました。 その時の走行状況やオイルのロットなどによって、状況は変わってくると思うので気にしないことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>カー用品の店員がおっしゃるには「3000Km弱でこんなに汚れるはずは無い」とのことで、交換自体されていなかったのかも知れません。 これはカー用品の店員さんの経験不足のように感じます。 エンジンオイルは3000kmも走れば十分真っ黒になります。 特に洗浄効果の高いオイルほどすぐに真っ黒になりますよ。 逆に品質の悪いオイルを入れていると、3000km走っても黒くならないようです。 他のことは、整備状況に問題があるように思います。私は何か問題があったときは直接整備に言わずにディーラーの営業担当の人に苦情を言うようにしています。彼らは次の車も自分から買って欲しいと思っていますので、必ず対応してくれると思いますよ。

Lot_of_peg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私は約3000kmのタームで交換していますが、他の交換時はあそこまで真っ黒にはなりませんので一応記しました。 しかし、その時の走行状況やオイルのロットなどで、たまたまその様なオイルが排出されたのだと納得することにします。 私も整備の人に直接言うのではなく、担当営業の方に予約をして入庫させています。 営業の対応は可もなく不可もなくですが、整備との連携や整備自体への不信感があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157866
noname#157866
回答No.1

まずお客様相談に電話でしょう。 いいかげんなディーラーに言ってもウヤムヤにされるかもしれないので。

Lot_of_peg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の心情ではあと何か1つ不備を起こしたら上へ伝えようと考えていましたが、 皆様ならこの段階でどのような手段をとるのかと思い質問いたしました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検費用について

    車検費用について悩んでいます。 ディーラーでやってもらうか、スタンドでやってもらうか迷ってます。両方の詳しい金額とメリットを書きますので総合的に判断していただけるとありがたいです。車種はスバルのインプレッサ2.0GTです。 ・ディーラー 整備費用      59,000(24ヶ月点検、ブレーキフルード交換、エンジンオイル交換、ミッションオイル交換、リアデフオイル交換) 法定費用      54,000 保障延長プラン  14,000(エアコン、パワーウィンドウ等故障の保障延長サービス) 点検パック     20,000(6ヶ月セーフティーチェック2回、12ヶ月法定点検、エンジンオイル交換一回) 計          147,000 特典 スバルのプロが整備点検。くらいしかない・・・ ・スタンド 整備費用     26,000(24ヶ月点検のみ) 法定費用     54,000 計         80,000 特典 次の車検満了日までガソリン給油リッター3円引き、無料ロードサービス付き ちなみに、ディーラーでの整備料金 ブレーキフルード交換  6,300 エンジンオイル交換   5,600 ミッションオイル交換   4,120 リアデフオイル交換   2,720 12ヶ月法定点検    28,000 ちなみに月平均80リットルくらい給油します。 こんな感じです。よろしくお願いいたします。

  • トヨペットのスマイルパスポートに入った方がいいですか?

    新車を購入することにしました。 トヨペットのスマイルパスポートに入った方がいいでしょうか? 1か月・6か月・12か月・18か月・24か月・30か月に点検とエンジンオイル交換 (12か月と24か月にはオイルフィルター交換とワイパーラバー交換、タイヤローテーション付き) で\28,000(税別)。通常料金より\45,380お得。とパンフレットには載っています。新車なので故障は少ないだろうし、その都度オイル交換をしたほうがいいかな(安いかな)と思ったりしますが、どうでしょうか? オイルはトヨタの厳選オイルです。

  • エンジンオイル交換について

     車のエンジンオイルを交換するとしたら、ディーラーやカー用品店、整備工場などでやってくれますが、どこでやるのがいいとみなさんはお考えですか?理由も付け加えて教えてください。

  • カー用品店での整備について

    カー用品店での整備について この間 友達の車がパンクしたのでタイヤ交換に近くのカー用品店YHに行ったのですが 待ってるあいだに作業を見ていたのですが カー用品店の整備作業がどうなのかを聞きたいのですが まずホイールを外すのにインパクトレンチを使わず 十字レンチで手で外してたのですが インパクトレンチで外したほうが良いのでは?と思うのですが どうなのでしょうか? 点検もして貰ったのですが エンジンオイルやATFの量を点検するのにタオルを小さく切った様なウエスを使っていたのですが ウエスの繊維が入るので良くないと何かで読んだ気もするのですが 問題無いのでしょうか? タイヤを新しくしたのですが タイヤの慣らし運転の説明がなかったのですが タイヤの慣らし運転の必要は ないのでしょうか? 横でバッテリーの交換もしていたのですが 端子をプラスチックハンマーでガンガン殴って入れていましたが  問題無いのでしょうか? オイル交換だけ(オイルフィルターの交換なし)でエンジンをかけて回していましたが オイル交換だけでエンジンをかけても量が変わらないので意味がないと聞いた事があるのですが オイル交換だけでもエンジンをかける意味 必要があるのでしょうか? YHの整備ってどうなのでしょうか?

  • これは正しいのでしょうか?

    本日某カー用品店にて電装品の取り付け作業を受けたついでに無料点検を受けたところハンドルのオイル(ミッションオイルというのでしょうか?)の量が少なくなってきている、と言われました。8月の終わりに一年点検をディーラーにてうけたのですが、そのときは特にミッションオイルを交換したという説明はありませんでした。そこでお聞きしたいのですがこのハンドルのオイルというものは1年程で交換するものなのでしょうか?もしそうならディーラーの一年点検の際交換をしてもらえるのではと思いますが・・・それともまだ交換時期としては早いけれどもカー用品店が売り上げアップのために勧めてきたのでしょうか?無料点検は事前の説明や許可もなくやられたものでしたので、自分としては売り上げ目的かと思ってしまったのですが、一年点検の際エンジンオイルは交換したので今回のカー用品店の人も「エンジンオイルはキレイでした。」と言っていたので全部が嘘ではないのは明らかなのですが・・・ちなみに車はトヨタのハリアーで街乗りがメインです。車に詳しくないため文中に間違いなどあるかもしれませんが皆様のご意見を伺えたらと思います。よろしくお願いします。

  • 修理するか乗り換えるか迷っています。

    先週金曜日に某カー用品店でエンジンオイルの交換を頼んだところ、オイル漏れがあると指摘されました。交換直後は規定の9割ほど入っていたのですが、交換した翌日点検してみると3割まで減っていました。 カー用品店の店員は、パッキンが劣化しているかもしれないから整備工場へ持っていって詳しく調べてもらった方がいいと言っていました。 まだ調べてもらってないので何とも言えませんが、安い中古車なのであまりにも修理費が高くなるようだったら乗り換えようかと思っています。 車種はホンダ・シビック(E-EK2) 平成9年式 走行距離約13万km です。 また、今日エンジンをかけようとしたら、セルは動いているのですがエンジンがかかりませんでした。昨日、エンジンをかけていないのでバッテリー上がりかと思っているのですが、これもオイル漏れと関係あるのでしょうか?

  • ダイハツの整備パックを申し込むか悩んでいます。

    ダイハツのミラに乗っています。 ダイハツで新車で買い、今年の4月に初めての車検をしました。 そこで、次回の車検までの整備パック(ワンダフルパスポート24)に申し込むか悩んでいます。 整備パック内容 金額は42735円 ・6ヶ月点検 オイル交換 ・12ヶ月点検 オイル、オイルフィルター、ワイパーゴム交換 ・18ヶ月点検 オイル交換 ・24ヶ月(車検)  オイル、オイルフィルター、ワイパーゴム、ブレーキフルード、クーラント交換 ・夏冬ホイール付タイヤ交換無料 悩んでいる理由 ・今まで故障等もなく乗れたから、そんなに点検は必要ない気がするし、オイル交換は都度カー用品店で済ませればいいかなって思います。 ・次の車検前に新しい車に買い替えの予定があり、頭金を貯金して貯めている最中なのです。 私はあまり車に詳しくないので、この考え方は間違っていますでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • エンジンオイル他オイル類の交換

    こんにちは。 先月スバルレガシィTW2.0iB-SPORTSを新車で購入したのですが、訳あってディーラーではなく、知り合いの自動車整備会社から買いました。 車検整備もここでやってもらう事になるのですが、点検整備時に油脂類をスバル純正品で指定してやってもらうか、整備会社のお薦め品でやってもらうか迷っています。以前は点検整備はディーラー全てディーラーでやってもらっていましたので、純正品だったと思います。現在は車を仕事にも使用していますので、マニュアルでは走行距離が多く、シビアコンディションになり、5000kmごとのエンジンオイル交換となり、純正指定では高いのではと考えられますし、あえて整備会社のお薦め品を断るのも何となく気が引けるので、考えてします。 水平対向という特殊なエンジン形式なので、やっぱり純正品の方が間違いないのか、特に走行距離が多く(月平均3000km程度と予想しています)、トラブルは困るので、みなさん、是非アドバイスお願い致します。 ミッション、デフ関係(ATです)フルード、オイルも同様に心配しています。宜しくお願い致します。

  • 車検について相談です

    来月車検を控えています。車検屋さん(?)で車検だけ通して、その他整備を ディーラーでやってもらおうと考えています。 以下はディーラーの見積りにあった整備作業になりますが、この中で不必要なも の、またはこれはやらなければならないと言うものを教え て頂けませんでしょうか。名前を検索しても、車 に全く明るくないのでよく分かりませんでした。…何となく清掃交換作業はしたほうが良いのかなと思うのですが。。 *調整作業 ・エンジン調整 1944円 ・ベルト張り調整 1296円 *清掃、交換作業 ・ブレーキ清掃 1512円 ・エンジンルームスチーム清掃 1620円 ・下回りスチーム清掃 3780円 ・ブレーキフルード交換 3888円 また、前回も同じ車検屋さんで車検だけ通したの ですが、その時の請求書に、「フロントディスク ブレーキパット清掃、リヤドラムブレーキシュー 清掃」とあるのですが、これは上記のディーラー での整備作業の「ブレーキ清掃」と同じ作業になるのでしょ うか? 車の状況としまして、4月にディーラーで6ヶ月 点検を受けて、エンジンオイルとオイルフィル ターの交換をしました。また、前回車検時に指摘 されたので車検のすぐ後にディーラーでブレーキ フルードとLLCの交換をしてもらいました。 軽自動車、平成18年に新車購入、走行距離は約37000km、街乗りです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自動車整備について

    自動車整備で失敗したことを 教えて下さい 失敗した話しを 聞いて気を付けたいと思います (人に聞いた 見た話しでも良いです) よければ失敗した原因も 分かればお願いします 例えば 〇車をリフトから落とした(落とした人から聞きました カー用品店の前を通ったとき見ました)(ちゃんとリフトに乗せてなかったみたいです) 〇オイル交換で オイルをフィラーキャップぎりぎりまで入れて車を壊した(あるカー用品店のオープンの時本部の人がオイル交換して壊したと聞きました)(知らなかったみたいです) 〇ブレーキフルードの代わりエンジンオイルを入れた(知り合いの話しです)(知らなかったらしいです) 〇フライホイルがフロアーを突き抜けて飛んでいった (聞いた話しです)(ボルトの締め付けミスらしいです)

インターネット未接続になる
このQ&Aのポイント
  • 初期設定完了後、インターネットが接続されていたが、最近ネットが切れることが多くなり、チャンネル変更後に完全に未接続になる
  • 他社のネットサービスでは仲介wife機能が働き、接続できるが、エレコムの製品では接続ができない
  • 製品型番はWRC-2533 GS2で、契約プロバイダはフレッツ光で、利用端末はAndroidとmini PC
回答を見る