• ベストアンサー

床暖房について

mitsukimamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

PTC式のパセロを使っています 25畳のLDKに7割以上敷き込んでいますが、エアコンも併用しています。QQ-v00さんの場合は、設置場所が6畳だということなので、こまめに調節できる非温水式でいいのではないかと思いました。あと、蓄熱式はコントロールが難しいので、蓄熱式床暖はどうかなあと思いました。(我が家は蓄暖もありますが、朝晩寒くて昼間はぽかぽかという時の調節が難しいです) しかし、6畳に床暖+エアコンはもったいないような気がして、ちょっと考え込んでしまいました。というのも、私のパセロの使用感なのですが、床暖(弱運転)だけでは室温は18度どまりで肌寒く、エアコンだけでは顔がほてるわりに足元が寒く、どちらかだけでは体感的に物足りないんです。(床暖は)弱運転で、足の裏がぽっぽしているので、私のイメージとしては、足の局部的な温かさに室温の上がり方が追いついていないという感じです。中や強にすれば室温は上がると思いますが、室温をあげたいならエアコンが1番効率がよいですし・・・ 6畳の使い方(家具の配置やソファやコタツの有無、スリッパの使用予定など)によっては、必ずしも床暖じゃなくても充分快適に過ごせるのかもしれないなあと思ってしまいました。 我が家は、床暖(弱運転)+エアコン(22度設定)で、長袖Tシャツ+トレーナーな感じです。それぞれ設定は低めですが、これで両方の弱点をカバーしているという感じです。 寒がりな私は靴下にルームソックスも重ねていますが、主人と子どもたちは裸足です。息子は床暖に寝そべったまま寝入ってしまうことがよくあります。 先月の電気代はオール電化で2万5千円でした。(春は8000円、夏は12000円です)別の部屋には蓄暖もありますのでそれも込みの暖房費です。 なんだか迷わすような回答でごめんなさい。暖房って難しいですよね。いいおうちができますように。

noname#64123
質問者

お礼

ありがとうございます。 当初、床暖房は計画に含まれていませんでした。 仮住居に住むようになって洋間の寒さに両親が参ってしまって、急遽床暖房を設置することになりました。 が、見積もり額をみて高価なので、もっと安く(イニシャル&ランニング)したいと考えて調べてみると沢山有りすぎて><; 床暖房6畳間はリビングなのでTVなど団欒の間になります。 家具という程のものはなく、ソファを設置するかも空白です。 エアコンもリビングには設置しません。 (風通し良く、夏は困らない。) 冬対策として、床暖房を考えています。(秋口~春先迄?!) 意外と温まらないものなんですね。 これが実態なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 床暖房について

    関東圏で新築計画中です。床暖房なのですがリビング22帖に入れるとしたらどんなものが良いでしょうか? 蓄熱式はイニシャルコスト、電熱式はランニングコストの観点から考えていません。 候補としては 1、PTCカーボン式もしくは金属式の薄いもの 2、温水式(石油・ガス・エコキュート) を考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 床暖房・エコキュート・オール電化

    この度、新築する者です。 キッチンは、IHで依頼しました。 これまではプロパンガスでしたが、今回は設置しない予定です。 無知なので教えていただきたいのですが (1)オール電化で申し込むとした場合、 キッチンはIHなので問題無しとして、 エコキュートは設置の条件になるのでしょうか? お風呂は、ガスや灯油は考えていません。 (2)床暖房(7畳間「洋間」x1)を検討していますが 電気式を希望しています。(蓄熱式や温水式は除外) イニシャル&ランニングコストを抑えたく、200Vよりも100Vのもので考えています。 CATやPTC?!とか有りますが、どういったものが良いのでしょうか?お勧めのメーカー教えてください。

  • 戸建新築床暖房について

    戸建新築(埼玉県) 15畳リビング 暖房検討中 PTC式床暖房についてのご意見を下さい。  設置費用  ランニングコスト  PTCのメーカー 以下の理由によりPTCを検討することとした。 床暖房か蓄熱暖房か  蓄熱式は、設置スペース、温度調整に難あり故に床暖を選択 床暖  ヒーター式かヒートポンプ式温水式か  ヒートポンプ式温水式は、メンテナンス(不凍液の交換、室外機の手入れ等)

  • 床暖房

    ・電気蓄熱床下暖房(パネル式) ・蓄熱式電気床暖房(土台にいれるの) ・土壌蓄熱式床暖房 。初めにかかるコスト、ランニングコスト、を考えるとどれがいいんですかね~?両方が備わっているものはないのでしょうか?

  • 床暖房

    ・電気蓄熱床下暖房(パネル式) ・蓄熱式電気床暖房(土台にいれるの) ・土壌蓄熱式床暖房 初めにかかるコスト、ランニングコスト、を考えるとどれがいいんですかね~?両方が備わっているものはないのでしょうか?

  • 床暖房か蓄熱暖房器か

    木造2階建てで新築の計画中です 2階LDKと6畳が2部屋合計約40畳の暖房についてですが ガスまたは灯油の床暖房(できれば2F全部)にするか オール電化にして蓄熱暖房器にするかで迷っています イニシャルコスト、ランニングコスト、また快適なのはどれがいいでしょうか ちなみに中部地区です

  • 床暖房について

    現在、一戸建て検討中の者です。 ガス式床暖房にするか、エナーテックの床下暖房にするかで迷っています。検討課題としてはイニシャルコストとランニングコストの兼合いです。ガス式を採用の場合はエコウィルを導入します。そしてこの場合は20畳までの床暖房と浴室乾燥機が無料で設置できます。 エナーテック採用の場合はオール電化仕様となります。エナーテックのイニシャルコストは現在わかっておりません。(施工面積80m2) 長い目で見た場合に(20~30年)どちらを採用したほうがメリット大きいでしょうか?ちなみにどちらの場合でも屋根には太陽光発電が付きます。よろしくお願い致します。

  • 床暖房

    床暖房を検討しています。地域は大阪、熱源はオール電化です。いろいろと調べたのですが、設置コスト、ランニングコスト等を考えればダイキンのヒートポンプ式温水床暖房かエアコン付温水床暖房がいいように思われます。この他にお勧めの暖房設備があればお教えください。予算が限られていますので出来るだけ安価なものをお願いします。

  • 床暖房のコストについて

    24畳のLDKです。 エコキュートで温水床暖房を考えていましたが、 蓄熱式床暖房もいいと考えるようになりました。 温水式の場合、ランニングコストは安いが初期費用が高いと聞きました。 床材にもお金がかかるとききました。 蓄熱式も床材は同じくかかりますか? トータルでみて、どちらがお徳なのでしょうか? 初期費用、ランニングコストも出来れば知りたいです。 詳しい方、どうぞお願いいたします。

  • 床暖房と蓄熱暖房

    現在新築中なのですが、エアコン以外の暖房について悩んでいます。 リビングは吹き抜けで16帖あり、LDK合わせると28帖になります。 リビングとダイニングは一応引き戸で仕切れますが、基本的には開けたまま生活するつもりです。 エアコンはダイニングに業務用の天井付けのものを、リビングには一般的なものを設置予定です。 工務店の方からは、エアコンだけで十分と言われていましたが、家が出来上がってくるにつれ、思ったより部屋も広く、吹き抜けも高いので、急に不安になり、エアコン以外の暖房もと考えるようになりました。 そこで床暖房か蓄熱暖房器かで悩んでいます。 朝起きたときにも家中がほんのり暖かいと聞き、蓄熱暖房器エルサーマットを設置できるか工務店に相談したところ、土地的にも(奈良なので、寒冷地というわけでもなく)蓄熱暖房器は人気もないし、床暖房を勧められました。 勧められたのは東栄工業「暖テック」というPTC式の床暖房で、床板を貼る前だったので、今なら設置できるとのことでした。 そこで質問です。 吹き抜けにはどちらの暖房設備が向いているのでしょうか? またランニングコストが高いのは? 工務店からはどちらも必要ないと言われましたが、実際はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。