• ベストアンサー

頭金無しの住宅ローン?

legacy_bp5_20rの回答

回答No.3

よく「家賃をはらっている分だけ無駄です。」とか言う輩がいます。 家とともに寿命が尽きる予定ならば家賃分は無駄かもしれませんが 自殺や自宅火事で焼死でもしない限り、何十年というローンを組んで マイホームを買おうをしているなら人間の寿命の方が長いです。 普通はマイホームを子々孫々に残すと思いますが、そのつもりなら 家賃分は無駄ではありません。家を建てるのが5年遅ければ 家の寿命が尽きるのも5年遅くなるはずだからです。 と言うことで、頭金ゼロなんて詭弁には乗らない方がいいです。

hornman
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >家を建てるのが5年遅ければ家の寿命が尽きるのも5年遅くなるはずだからです。 そうですよね。単純すぎて見落としてしまいそうですが、そのはずですよね。

関連するQ&A

  • 頭金が少なくて、住宅ローン悩んでます。

    親の家を二世帯に建替えるのですが、諸事情のため、急な話で資金が少なく、住宅ローンをどのようにしようか悩んでいます。 手持ち資金 500万(住宅ローン頭金だけではなく、この建替えに使えるお金) ローン借り入れ 2400万 返済について  月収26万         他のローン無し         月の返済は9.5万まででボーナス時増額無しを予定。 【ローン検討、今までの経緯】 最初は融資限度額90%のフラット35を検討(単純に頭金10%だけでいいと思い)  ↓ ローン諸費用額に違いがあるのを知る  ↓ つなぎ融資を知る(検索したがいくら位かかるものか、調べきれず)  ↓ つなぎ融資不要の「すまいとMONEY PLAN」を検討 ・それだと早い段階で融資実行だが返済も始まり、現在賃貸アパート住まいで家賃を支払っている為、月々の収入から二重債務は難しい。 ・提携金融期間(りそな・GE MONEY・ソニーバンクなど)にかかる諸費用のほかに、「すまいと~」にかかる諸費用は (1)信託口座設定料 ¥63,000 (2)支払手数料   請負工事代金の1%(2400万×1%=24万) (3)建設工事保険  ¥30,000~¥80,000 (4)地盤調査の実施 ¥55,000 (5)瑕疵保証    ¥73,800 (6)完成保証    ¥40,000 (7)保証団体への登録¥31,500 合計 ¥528,300((3)を8万として) つなぎ融資不要で約53万の支出。これってつなぎ融資を使うより得なのか?と疑問。  ↓ 当初より、ローンについてのサイトや比較、ランキング、評判、ホームページ等、色々調べたのですが、逆にこんがらがって分からなくなっているのが現状です。 お聞きしたいのは、 ●頭金少ない ●ローン契約時の諸費用少ない ●固定金利で予定しているが、35年か10・20年など、全期間にしないほうのどちらが良いと思いますか ●つなぎ融資はどれくらいかかるものですか?上記の約53万と比較して、それ以上かかりますか? これだけの条件なのですが、おススメの住宅ローンをお聞きしたいのです。 今頭に浮かんでいる比較は (1)銀行から借り入れ(不安:頭金かかる、二重債務始まる) (2)つなぎ+フラット35(不安:つなぎ融資の費用、35年固定で良いのか?) (3)「すまいの~」(不安:上記の費用はつなぎの費用より低いのか、二重債務が始まる) 色々な会社に話を伺いに行こうと思いますが、このサイトのように、第三者の意見を聞きたいのです。 現状説明等で足らない点がありましたら付け足しますので、多くの意見を頂けますよう、宜しく御願いいたします。

  • 住宅ローン

    私の年収620万、妻の年収50万、子供(0才)の会社員(29才)です。自己資金1000万円で4,200,4300万程度の住宅の購入を考えており、3700万程度のローンを組む予定です。月々の返済を考えると変動か2,3年の固定金利を選択せざるをえません。当面の返済については特に問題ないですが、今後を考えると若干不安です。皆さんどの程度のローンを組まれてるのでしょうか?私の条件で3700万のローンは無理がありますでしょうか? ご意見お聞かせください!!

  • 住宅ローンについて

    まったくの素人です、よきアドバイスをお願い致します。 新築マンションで3000万円の物件を、頭金800と諸費用200万を自己資金です。 当初は提携ローンで2200万円(変動金利)を借りようと思っていました。 しかし、金利の上昇を考慮し、提携ローンで600~700万借り(短期固定)、プライベートローンとしてフラット35で残額を借りて購入などはできるものでしょうか? 全額フラット35では借りれないような年収(400万)だったので、できるだけ固定金利で用意して、あとは優遇金利などで低金利のうちに繰上げ返済できればいいなあと思っています。

  • 【住宅ローン】この借り換えにメリットはある?

    住宅ローンの借り換えを検討中です。 色々検討しているうちに、果たして借り換えにメリットがあるのか混乱してきました。 もちろん、将来の金利動向など誰にもわからないのですが、皆さんはいかが思われるか、アドバイスをお願いします。 【現在】 ・住宅ローン残債 2,040万円 残り33年 変動金利(これまでは、1.575%、今後半年1.825%) 66,000円/月 ボーナス加算なし ・諸費用ローン残債 136万円 残り20年 変動金利(これまでは、4.375%、今後半年4.625%) 9,000円/月 ボーナス加算なし ・年収 約730万、40歳 諸費用ローンは、当初200万借りていたのですが、今年60万を繰り上げ、あと年内に60万を繰り上げし、今後3年以内に返済する予定です。 今のところ、住宅ローンも含め、それ以外の繰上げは考えておりません。 【借り換え条件】 住宅ローンと諸費用ローンを一本化して、残債2178万・33年として 5年固定 金利 2.3% 78,000円/月  10年固定 金利 2.850% 85,000円/月 いずれもボーナス加算なし といった条件です。 ここで、 諸費用の繰上げ返済用の60万を借り換え手続き費用にあて、借り替えたほうがメリットがあるのか、それとも、当初予定どおり(現在のまま)ローン返済を続けたほうがよいのか、どちらなのでしょう? 前述のとおり、金利は誰にもわかりませんが、アドバイスいただければ幸いです。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンをどこにしてますか?

    4月に地元で区画整理が始まり住宅を購入することにしています。 住宅ローン、都市銀行をはじめさまざまな商品がでていますが、 皆さんどこの金融機関を利用していますか? 私と同じまたは似たような立場にいらっしゃるかたが この掲示板をご覧になられたら アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。 (1)年収は650万円 (2)借入金額は2100万円。30年ローン (3)自己資金は1000万円 (4)5年見直しの固定金利を選択中 (5)土地と住宅(新築)ですが土地が「仮換地中」 (5)の条件がみたされず「新○銀行」がダメでした。 金利の他に諸費用もあると思います。 繰上げ返済は10年に1回100万x3回で 計画しています。

  • 住宅ローンの頭金

    いつもお世話になっております。 現在築浅のマンションの返済がほぼ終了しつつあり、 次の物件を購入し引っ越したいと考えております。 返済の遅延等は一切ありませんでした。 しかし現金収入を繰り上げ返済にほぼ費やしていたこともあり、 手持ち現金は頭金としてはまだ少ないです。 また住宅ローンの頭金が2割強無い場合、 基準金利からの割引利率が少なくなるという話も聞いています。 そこで質問なのですが、 1.住宅ローンの頭金が物件価格の2割強程度無い場合、基準金利からの割引利率が少なくなりローン金利が高くなるという話は本当でしょうか。 2.時価4000万円程度のマンションがある場合、頭金を購入物件の5%程度でも最も低い金利で借入できる銀行はないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンと国税還付金に関して

    昨年住宅を取得、住宅ローンで昨年末時点で1200万円の残があり、2月に国税還付金申請をして、約12万円返ってきました。 最近の円安のお陰で手持ちに自己資金が出来たので、そのまま全額返済してしまおうかと思っていたのですが、よくよくローンの方の金利分を計算すると約11万円で、返済してもしなくてもほぼ同じ状況です。 返済した方が良い、又は返済しない方が良い他の理由は無いでしょうか。 今後、ローンは変動金利なのでその金利の変化や、国税還付金の額に変化があったりしたら勿論都合の良い方を選びます。又、全額返済しても当面の現金には余裕があります。

  • 頭金0での住宅ローン

    意見をきかせてください。 頭金0で全額ローンは危険という記事を多くみますが、 4千万ほどの住宅ローンの場合、数百万頭金入れても 大幅に返済金額は変わらないと思います。 賃料の高い賃貸に住み続けるよりは、頭金なしでローンを組んで 返済スタートしてしまう方が良いようにも思えるのですが、やはりやめた方がいいでしょうか。 いずれ住宅購入を考えています。 今の賃貸家賃が月15万円で、近々結婚するため、 挙式や旅行などでまとまったお金を使ってしまいます。 購入するなら中古住宅で考えており、色んな条件を考えると 4千万強の予算で物件を探そうと思います。 仲介手数料や諸経費で多めに見積もって200万円ほどと想定し、 これらの諸経費は現金で支払い、手元の貯金が0になるのも怖いため、 住宅ローンは頭金なしで全額ローンを組みたいと考えています。 35年で当初5年程度は変動金利で借り、なるべく繰り上返済で 残金を減らす努力をしていくつもりです。 共働きで30代前半、世帯年収は900万円ほど。収入比率はほぼ半々です。 今後子供も考えていますが、産休後は復帰してずっと働き続けるつもりです。 こういった場合でも、頭金0でのローンはかなり危険でしょうか。 貯められないわけではありませんが、住宅にお金を掛ける方なので、 賃料の高い物件を選んでいるため、購入するなら早い方が良いのではと考え始めています。 もっと安いところに引っ越してお金を貯めて。。。などするよりは、 買ってしまう方が良いように思えるのですが。。。 住宅購入経験者の方、アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローンについて教えてください

    36歳で妻、子供2人(6歳、3歳)がいる会社員です。 現在、新築一戸建ての購入を検討中で、土地、建物あわせて5000万円( 諸費用別)の予定です。 自己資金は1300万ぐらい用意できますが、残りは住宅ローンを組むことになります。 年収が約500万ですので、はたして残金分のローンを組むことは可能でしょうか?(現在、賃貸マンションで家賃11万円) また、ローンを組む場合、現在または今後の金利情勢からみてフラット35などの長期固定金利がいいのか、それとのも固定と変動のミックスがいいのでしょうか? ざっくりな質問で申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    中古住宅を購入予定で 自己資金の不足分800万円程度を住宅ローンで借りたいと考えています。しかしサービスが各銀行複雑でよく分りません 返済は5年程度でしたいと考えています ●変動金利?or固定金利どちらがよいのでしょうか? ●一見金利が安くても事務手数料が高いところもあります。   金利、手数料とも低いところを教えてください。 ●いい銀行orいい方法がありましたら教えてください。