• ベストアンサー

外掛け式フィルターを入れ忘れると酸欠になる?

コンパクトな水槽にアベニーとヌマエビを入れているのですが、 ある朝、水面下にアベニーとヌマエビが数匹元気なさそうに上がっていました。 おかしいな?と思ったら、外掛け式フィルターの電源を前晩に切ってました。 外掛け式フィルターの電源を入れ忘れると酸欠になるのでしょうか? 外掛け式フィルターはエアレーションの効力もある? 水面下にアベニーとヌマエビが元気なさそうにいるというのは、 酸欠の状態と見ていいのでしょうか? その後、すぐに電源入れたら皆、元気になったのでよかったのですが、 どういう事が起こったのか知りたいので、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.3

外掛け式のフィルターは、水流を起こすことにより、空気と水面との 接触面積を増やし、その接触面より水に酸素を溶かし込む機能を持っています。 決して泡ではありません。 簡単にいいますと、酸素は水面から解けますので、その水面を水槽の中で かき混ぜて入れ替えることによって、常に水面に新しい水があり空気と 触れさせてるということです。 これは広い池で魚を飼っているのと同じ効果ですね。 だから、フィルターの電源を落とすと水流が止まり、酸素の溶けた水面の水は 底のほうへ行かなくなり底部分は酸欠になります。

tamutantan
質問者

お礼

ヘェ~!て感じで、とても勉強になります。 回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nc8230
  • ベストアンサー率44% (30/68)
回答No.2

アベニーとヌマエビが元気なさそうにしている状態については、はっきりとは分かりませんが、酸欠、水のよどみ、水温不均一などいろいろなことが考えられます。 外掛け式フィルターは水中から水を吸い込み、フィルター内を通って、滝のように水槽へ水を戻します。この際、水面が波立ちますが、これによって空気中の酸素を水が効果的に取り込むことができ、フィルターの流れによって、酸素が豊富に含まれた水が水槽全体に行きわたります。ですので、お書きのようにエアーレーションと同じような効果があります。 また、同様に水槽内の水を全体的に循環することができますので、よどみによる生体の排出物の腐敗を防いだり、水槽の底と水面での水温の不均一を防ぐこともできます。 ですので、たとえ外掛けフィルター内に何の濾材も入れないとしても水を回しておくことは大変有効です。

tamutantan
質問者

お礼

水はどちらかといえば多めで、外掛け式のベロ先は水の中に入っています。 水が落ちても泡立たないので、エアレーション効果は無いのかな? 水量を少し減らして、落ちたときに泡立つようにした方がいいのかな?・・・とも思ってましたが、 水量いっぱいでもエアレーションされているのですね。 少し安心しました。どうもありがとうございます。

  • getbass
  • ベストアンサー率12% (60/485)
回答No.1

その通りです。酸欠ぎみ。また、海老は水質や水温に敏感ですので注意。

tamutantan
質問者

お礼

早くの回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外掛け式フィルターのエアレーション能力

    テトラ、ニッソー、GEX等のいろいろなメーカから、外掛け式フィルターが販売されています。 この外掛け式フィルターにエアレーションとしての効果はあるものでしょうか。 現在、エアストーンによるエアレーションをしながら簡易式CO2添加をしています。 飼育はレッドビーシュリンプ飼っています。 なるべくCO2を逃がしたくもなく、かといって酸欠で海老たちを殺すわけにもいかず・・・。 できればエアレーションを止める、せめてCO2添加中はエアレーションを止めることをしても良いものでしょうか。 外掛け式フィルターにちょっとでもエアレーション機能(能力)があれば、 それを期待してエアレーションを控えたいと思っています。 自分が思っている以上に外掛け式フィルターにエアレーション能力があったとすると、 CO2はほとんど逃げていっているのではと考えてしまいます。 赤系の水草が購入してからの新芽は元気いっぱいの緑色になってきていますし・・・・。 ちなみに水槽は30センチの小型水槽です。 とりとめもない文章になってしまいましたが、まとめますと、 1)外掛け式フィルターのエアレーション能力 2)CO2はエアレーションによって、すぐに逃げてしまう???たとえば一晩で元の水質に戻るとか。 等について、アドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 外掛け式フィルター

    外掛け式フィルターを買おうかと思ってます。 それで、(ジェックス)簡単ラクラクフィルターと (テトラ)ワンタッチフィルターではどちらがよいのですか? 個人的には簡単ラクラクフィルターがいいかな?とおもうのですが?エアレーション機能もあるし・・・ 今、使用しているのは水中式です。 水槽は40cmです。 よろしくお願いします。

  • 外掛け式フィルターが動きません

    今日外掛け式フィルターを買ってきて取り付けました。 水もいれ、フィルターもつけて給水部も水につけました。 でも電気を通すと内部でブワーッとエアレーションが発生し、水が吸い上げられていきません。 どうしてなのでしょうか?

  • 外掛け式フィルター

    メダカの水槽に、フィルターを付けました。(外掛け式)それで、水流を一番弱くしているのですが、なぜか、水の流れているところの下を通ると、メダカが、沈みます。なんか邪魔そうです。どうすればいいでしょうか。教えてください

  • 外掛け式フィルターのろ材について

    外掛け式フィルターにセラミックろ材を入れて生物ろ過を行っています。その外掛け式フィルターにエアレーション機能がついています。 エアーポンプで強制的にろ材をばっ気するとバクテリアが活性化して ろ過が良くなりますか?浄化槽等の活性汚泥処理にはよくばっ気装置が付いていますよね?

  • 金魚水槽の外掛け式フィルターについて

    現在は12Lの水槽(水作エイトS)に和金(5cm)と琉金(3.5cm)、ヤマトヌマエビ2匹を飼っています。 30×30×30のガラス水槽を購入しようと思っているのですが、使用するフィルターで迷っています。 色々な商品があるうえ、知識が足りないため、違いがいまいちわかりません。 お薦めの商品があれば教えていただけないでしょうか? 本当ならば60cmの水槽にするべきでしょうが、場所の関係でこの水槽に決めています。 フィルターも出来れば外掛け式にしたいと思っていますので、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 外掛け式フィルターを洗う手順

    外掛け式フィルター(コトブキやテトラの小型のもの)が汚れてきたのですが、洗い方の詳しい手順が分かりません。 電源を切ったときに舞うゴミを防ぐ方法はありますか? 洗うのは水槽の水を使うのか、水道水を使うのですか? パイプもはずして洗うのでうすか? 皆さんのやり方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 外掛け式フィルターの不調?

    5ヶ月ほど前から熱帯魚を飼っています。 その際に一緒に外掛け式フィルターを購入したのですが、最近そのフィルターの調子が悪いようなのです。 フィルターはジェックスのスリムフィルターSを幅18.0×奥行き5.0×高さ15.2cmの水槽で使用していましたが 数日前から水槽に戻る水の量が少量しか流れなくなりました。 水槽を見る限り濁ったりはしていないのでろ過はしてくれているようなのですが、最近水面に顔を出してぱくぱくする子が増えたような気がします。 これはさっさと新しいものを用意した方が良いでしょうか? それともエアーを入れて様子を見た方が良いでしょうか? 現在水槽にはアカヒレ×2、グッピー×2+稚魚10匹程度がいます。 ちなみに稚魚は引取り先が決まってます。

  • 外掛け式フィルター

    他のろ過方式に変更すればいいじゃないか・・・と言われてしまいそうな質問なんですが、教えてください。 設置した見た目の問題で、外掛け式フィルターを気に入っており、これからも 外掛け中心にやっていこうと思っています。 でも、活性炭を2週間に1回交換するのはやっぱコストがかかります。ここのサイトでは外掛け式フィルターでは生物濾過はほとんど行えないという意見が多く、なるほど活性炭の交換は必要と思っています。 そこで考えたのが、GEXのスリムフィルターLを購入して4つあるマットフォルダーに活性炭マットは入れず、全てバクテリアマットに変更したらどうだ?ということです。 これなら濾過面積がとれて、バクテリアマットにバクテリアが生着して生物濾過ができるようになるでしょうか? それともやはり濾過能力が弱く活性炭が必要でしょうか? そもそもあのバクテリアマットってバクテリアが本当に付くのでしょうか? 今の飼育状況は、過密と言われるかもしれませんが L型(40cm)水槽に アカヒレ9匹 オトシンクルス2匹 白コリ2匹 を飼っており水槽立ち上げから3ヶ月経過しています。 今のところ外掛けフィルターで幸い☆はありません。

    • ベストアンサー
  • 外掛けフィルターは曝気する?

    色々なブログ等で、外掛けフィルターはCO2を曝気させるため、強制添加と併用は無駄という意見を目にします。 そこで疑問なのですが、外掛けフィルターはどの部分で「無駄」と言わしめるほどCO2が抜けるのでしょうか。 外掛けフィルターで外気に触れる部分は、 1:濾過槽の上部 2:排水の坂部分 3:水面との落水部分 ですが、 1:濾過槽の上部は水槽の水面と比べても狭く、 2:排水の坂部分の水流程度は、外部フィルターの某ガラスパイプからの排水でも十分出るでしょうし、 3:落水させないように水面をあげるか、ルーバーを延長すれば良いと思うのですが。

    • ベストアンサー