• 締切済み

第二新卒採用のIT企業では何が求められているのでしょうか?

第二新卒で転職活動をしている者です。 ソフトウェア開発・システム構築、ネットワークなどを仕事としている会社の二次面接があります。 そこで質問なのですが、第二新卒、未経験(法学部卒です)とくれば実際何が求めらているのでしょうか? 実際、1次面接ではよく喋りましたが的を得た回答が出来たとは思えないのですが。

みんなの回答

  • o84
  • ベストアンサー率31% (128/407)
回答No.1

第二新卒ならば新卒と同じですからね。 とくに未経験ならば、何も求めてないでしょう。 求めているとしたら  ・適性がありそうか。(正直、面接では判りません)  ・一般常識があるか。  ・職場で周囲とコミュニケーションが取れそうか。  ・誠実かどうか。 ぐらいだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒採用

    今年、新卒入社した大卒者の男です。 大手一般職で入社しました。 大手総合職にも内定を頂いていたのですが、当時は給料が安くても休みが多ければいいと思い一般職で入社しました。 しかし、実際に手取りの額が分かると、とても一人暮らしもままならないような金額で将来にも不安が残りました。 甘いかもしれませんが、もっと給料の高い会社に転職したいと思うようになりました。 そこで質問です。 今年(去年?)から新卒対象者が大学既卒3年までに対象者が増えたと聞いたのですが、既に新卒入社した人もまた新卒者として就職活動できるのでしょうか? もう一度就職活動中のように新卒採用のサイトに登録して就職活動をするべきか、第二新卒を目指して転職するべきか、それとも3年我慢してから転職した方がいいのか、経験者の方や詳しい方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 その他アドバイスなどもありましたらよろしくお願いいたします。 また、一般職から総合職への転職は厳しいでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 採用担当者の方に質問です。新卒採用しかしていない会社について

    転職活動中の者ですが、リクナビ(新卒用)を見まして応募してみたい企業がございました。 その企業のHPの採用情報を見ても、中途採用はのってないのです。 ですから、新卒のみを採用している企業だと思います。 そこで、質問ですがその企業に中途採用をしているか電話かメールで問い合わせてもよいものでしょうか? ちなみに、私も一応その業界で勤めてまいりました。 大手なので、おそらく「中途採用を行われていますか?」と質問しても「うちはしてません。」と言われそうなのですが、そこで私が同業界で勤めてまいりまして今までの経験が活かせると思います。 と言ったとしても履歴書等は見てもらえないのですかね? 転職活動は自分から動かないといけないとは思いますが・・・。 その企業にメールと電話どちらで問い合わせがよいでしょうか?

  • IT技術者の採用方法

    IT技術者の採用方法 ソフトウエア販売の会社に務める人事です。 来年度の新卒でいわゆる技術職を採用することになったのですが、 どのように選考するとよい技術者が見極められるのでしょうか? 通常の面接だけでは見えないような気がしています。実際手を動かさせるという ことも聞きますが。また大学の出身学部や学科はそれに関係しますでしょうか。 全く知らないので、お恥ずかしい限りですが、お知恵を借りれたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 「転職ならエンジャパン」での求人は新卒採用も対象?

    新卒採用枠で就職活動を行っています。 地元近辺で社内SEもしくはWEB開発系で働きたいと考えています。 「県名 社内SE 新卒」などの検索ワードでよく求人を検索するのですが、「転職するならエンジャパン」というサイトが真っ先に表示されます。 もちろん私は新卒ですし転職希望ではないのですが、こういった転職サイトに紹介されている求人は新卒採用も含まれているのでしょうか?

  • 新卒採用で応募を増やすにはどうしたらいいか、教えてGoo!

    こんにちわ。 毎度お世話になってます。 売上3億程度の小さなソフトウェア製作会社の者ですが、 2007年度新卒採用枠10人を達成しようと頑張っています。 ですが、今のところ、応募はまだ1人だけです。。。 今後、なんとか50人位の応募を目指しているのですが、どんなことでも結構ですので、教えてください! 現在の活動内容は以下です。  ・毎日就職ナビへの掲載  ・転職サイトへの掲載(中途メインですが、+αで新卒も)  ・ある会社に頼んで、学校への、ポスターの配布 どんな小さな事でもいいです、なんとかもう少し応募を増やしたいと思っています。 現役人事のプロフェッショナルのお方! 何卒、お知恵を拝借させてください!

  • IT業界の転職について

    IT業界について、 只今就職活動中で現場の方、もしくは、現場に詳しい方の意見を参考にさせていただきたいため質問させていただきます。 IT業界という業界的にかなり変化が大きく不安定な職に就く際、やはり転職という考え方も必要になってくると思います。(ベンチャーなどではなく、大手子会社やインフラ系子会社ならば安定するかもしれませんが・・)私個人転職に強いエンジニアを目的に就職活動をしており、転職する際にはできれば同じ業界のITに転職したいと思っております。 そこで質問です。 やはり転職する際の武器となるのは、こういったことができるや、具体的にこう言ったことを経験したなどが言えることが強いと思います。それらの経験多いと、好印象をもたれると思います。(もしくは、一つに特化したほうがいいのか?転職の際はプロジェクトマネージャ等の役職?を求めているのか?そこら辺はいまいちわかりません・・・) よって、職種の中で一番色々な経験ができるのは、どれになるでしょうか? (私的にはIT業界であれば、何にでも楽しくやっていける自信がございますので、やってて楽しいことなどはすべてに当てはまります。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ITコンサルタント・システムコンサルタント ITコンサルタント(アプリ)、ITコンサルタント(インフラ) ・プリセールス プリセールス ・アプリケーションエンジニア/システム開発 業務系アプリケーション開発(Web)、業務系アプリケーション開発(汎用)、Webサービスアプリケーション開発(BtoC)、業務系アプリケーション開発(オープン系)、パッケージ・ミドルウェア開発 ・通信インフラエンジニア サーバーエンジニア(設計/構築/運用/監視)、ネットワークエンジニア(設計/構築/運用/監視)、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア ・サポート・ヘルプデスク テクニカルサポート、ヘルプデスク ・社内情報システム(社内SE) 業務系インフラ系業務系・インフラ系 ・研究開発・R&D 研究開発・R&D ・品質管理 品質管理デバッグ・テスト・その他 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※DODA参考 できれば根拠ともに、意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 設立4年目の会社が未経験者の新卒を採用することはあ

    設立4年目の会社が未経験者の新卒を採用するなんてことがあるのでしょうか? 私は文系大学卒のプログラミング未経験者、男性です。 プログラマーやSEという職業に興味があり、就職活動をしておりました。 そのなかで組み込みシステムの受託開発をしている会社に技術職としての内定を頂きました。 (組み込みシステムはテレビやロボット、半導体制御のシステムで、ASM、VB、C、JAVAなどの言語を使用) 希望が叶ったものの一点疑問がありましたのでここで質問させて頂きます。 ・設立4年目の会社が未経験者の新卒を採用するなんてことがあるのでしょうか? 内定を頂いた会社はまだ設立4年の会社です。 私の感覚からすると、こういう会社は即戦力のある中途のエンジニアを積極的に採用するのかなと思い、私のような新卒を採用するのに疑問を感じております。 まだ社会全体のことがわかってないのでよくわかりませんが、こういう会社って多いのでしょうか? なぜこの段階で新卒をとるのかがわからなくて困惑しております。 何か裏があるのではないかと思うと心配になります。 もう一度就職活動をし、別の会社に変えた方がいいのかなとも考えてしまいます。 誤解がないように補足しますと、私がやりたいことと会社の事業内容は一致しており、不満などはございません。 未経験とはいえ、Javaのプログラミングの勉強はしており、未経験だからこそ人一倍がんばってついていこうとは思っており、その熱意は面接で伝えました。 その甲斐あって?採用されたのかな?なんても思っております。 お手数かけますが、ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • IT企業に就職したい・・・

    私は、就職活動中の者です。学部は文系で、システムエンジニアなどの資格もありません。しかし、就活を行う中で、コンピューターのシステム管理を主にしたいと思うようになりました。しかし、そういった仕事は工学部といった理系の方が就任するものであり、何の資格も無い私には無理なのかと思っています。どなたか、経験された方など、文系で技術が無くてもこのような仕事には就けるのでしょうか?教えていただきたいです。

  • 新卒採用のどこがいいのか?

    私は4月から大学4年生になる就職活動中の学生です。しかしながら、企業が求めている人材(大学の新卒は営業職か総合職など将来の幹部候補を求めている?)に自分が適していないということがあります。 このため、潔く就職活動を諦めて、大学卒業後にアルバイトや派遣社員などで経験を積んで、そこから正社員昇格を目指したいと思っています。(+人前で話すことがあまり得意ではないので、面接でも自分の意見を上手く言える自信がない⇒不採用の嵐を食らうに決まっている) 私は、営業職や総合職は離職率が高いという噂から、一度入った仕事を出来る限り続けて生きたいという信念のもと、出来る限り入った会社は辞めたくないのです。 別のサイトでも同様の質問をしましたが、「ニートへ一直線の道を辿る」「モチベーションを保ち続けるのが大変だ」「新卒採用の時点で挫折しているようではこれから社会に出て遭遇する困難に立ち向かうことは出来ない」とあくまで新卒採用を目指していくべきだという考えの方が多いです。 一歩間違えれば、忠告はごもっともだとは思いながらも、その新卒採用の条件が厳しいことも知らないでそんな無責任なことを言われても正直心外です。自分が甘ったれているといわれればそれまでですが、どうしてもこの少し歪んだ考えが残っています。 私自身の考え方を改めるべきでしょうか?それか、もう少し色々名業界や職種の中身・自己分析などを一からやり直していくべきでしょうか?

  • ITの初心者

    37歳で転職希望です。パソコンは、ネットのやり取りぐらいの初心者です。ソフトウエア開発や、システムエンジニアなどの仕事につ きたいと考えたときに、未経験でも会社はやとってくれますか?また、そういう技術を身につけたいときに、何かアルバイトのような形で経験をつむことはできますか?お願いします。

プリンできないできない EP-978A3
このQ&Aのポイント
  • EP-978A3でのプリントができない場合、解決方法をご紹介します。
  • EP-978A3のプリント機能が正常に動作しない場合、以下の手順を試してみてください。
  • EP-978A3のプリンターのトラブルシューティング方法について詳しく解説します。
回答を見る