• ベストアンサー

ITの初心者

37歳で転職希望です。パソコンは、ネットのやり取りぐらいの初心者です。ソフトウエア開発や、システムエンジニアなどの仕事につ きたいと考えたときに、未経験でも会社はやとってくれますか?また、そういう技術を身につけたいときに、何かアルバイトのような形で経験をつむことはできますか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

一応業界の人です。 37歳未経験では、まず採用されないでしょう。 残念ながら、資格を持っていても同じです。 >そういう技術を身につけたいときに、何かアルバイトのような形で経験をつむこと ですが、ここでも年齢がネックになってきます。ある程度の技術があっても仕事に就けなくなってきます。 (個人的な知り合いがいるのならば話は別ですが。。。) (※派遣を前提に話をしています。) また、参考になる情報を載せます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%81 http://iwatam-server.dyndns.org/software/devintro/deathmarch/deathmarch/ よっぽど自信があるのならば止めませんが、普通にあこがれだけで出来る職種ではないと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • osmanthus
  • ベストアンサー率21% (77/359)
回答No.5

37才未経験はまず無理です。 37歳という年齢は経験者でも転職が難しくなってくる年齢です。 システム開発で言うならプロジェクトマネージャーやリーダー以上の レベルになっている年齢なのでマネジメントがが未経験だといくら開発経験が長くても倦厭されがちです。 未経験で体力も吸収力も衰えている37歳を雇うより、若い20代を雇った方が企業もメリットがあるのです。 そう入っても可能性は0ではないので、新人並みの給料から始める覚悟があるならチャレンジするのはかまわないでしょう。 未経験なら自作できるレベルとかあった方がいいのですが、年齢のこともあるので、アルバイトなど悠長なことは言ってられないと思います。 アルバイトしながら求職活動してみてはどうでしょう。 一つアドバイスするとしたら、「頭数だけそろえればいい」見たいな、社員育成を全く考えず、使い捨てをするひどい会社もあるので気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norosi
  • ベストアンサー率26% (430/1614)
回答No.3

失礼ですが > 37歳で転職希望 IT業界で37歳は若くないと思います、しかも未経験。 もう少しご自分を見直して、別業種を探されてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.2

こんちは。 22歳の小僧です。社会人2年生、プログラマやってます。 >>ソフトウェア開発や、システムエンジニアなどの仕事につきたいと考えたときに、未経験でも会社はやとってくれますか? 正直~。。。きついかもしれませんね。。。(汗 新卒未経験!だったら、会社に入れてから鍛えて、戦力として使うので、ありですよね。 転職未経験!だとさすがに^^; 情報系の会社の転職者は、大体経験済みで入ってきます。で、即戦力。(これはどこの業界でも同じですかねぇ。。。? 37歳って事ですので、大卒の新卒~で情報系に入った人だったとしたら、年齢的には多分上級SEぐらいで、基本的には開発よりは管理の方をメインに行うぐらいの立場にいるかな~とは思う年齢ですね。 イキナリ飛込んで1からスタートだと。。。さすがに、転職~としては辛い部分があるかな??と思います(汗 「管理」自体の能力があれば別ですけどね。 後、設計とか。。。(汗 自分も、SEに関しては、まだまだ未熟なのでどの程度のことを行うのか無知なため適切なことはいえなくすみません(汗 >>初歩のシスアドあたりから。。。 他の回答者さんに突っ込みを入れてしまう形で申し訳ないですが、システム開発会社に入るにあたり、必要なスキルとは若干ずれていると思われます。 「情報処理技術者試験」で検索をかけていただければ分かると思いますが、年2回行われている、情報系の国家試験~です。 いくつか段階が別れていますけど、まず、通り道~とされているのが「初級シスアド」と「基本情報」です。(略称です。 初級シスアドは、エンドユーザー系、基本情報は、システム開発系と、目的が違います。 簡単に言うと、システムを使う側と作る側の道という感じでしょうかね。。。(と自分は思っています。 最初にシスアドを受験されるのはもちろんよいと思われます。 開発スキルとして身に着けたいのでしたら、基本情報の方が適切かと思われる~ということも頭には入れておいていただきたいかと思います。 もちろん、入り口~ですから、その先に、データベースやらセキュリティーやらネットワークやら、いろいろとありますのであしからず。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meguko47
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

ソフトウェア開発や、システムエンジニアなどは経験者を採用するようですよ。もしくは資格を持っている人。 アルバイトならなおさら、経験者を希望するはずなので、まずは、先に資格をとられてはいかがでしょうか? まずは、初歩のシスアドあたりから。。。。 初歩とはいえ、シスアドは結構難しい試験です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • システムエンジニアの転職

    私は今までプログラミング、テスティングといったソフトウエア開発に携わってきました。今までにそれなりの経験を積んできましたので、次なるステップアップとして、システムエンジニアを目指したいと考えています。ところが現在の会社ではいろいろ難しい面があるため、転職を考えているのですが、いくつか不安があります。 それは現在の主要な技術である DB, Web, Network に関して、アピールできる程の技術・知識・業務経験を持っていないということです。これまでの仕事はかなり特異的な仕事がメインだったのです(C, C++ を使ってエンジンを作ってました)。もちろん個人的に雑誌などで勉強はしていますが、これまで仕事で使う機会もなく、生半可な知識のみとなっています。 やはり業務を通して、最新の技術を身に付けたいので、転職を考えていますが、私の経験ではシステムエンジニアとしての転職は難しいでしょうか? ちなみに年齢は 31 才です。

  • 未経験からのITエンジニア

    未経験からITエンジニアを目指そうと思っているのですが、調べてみるといろんな種類のエンジニアがあり、どのエンジニアから始めればいいかわかりません。 最終目標はセールスエンジニアやITコンサルタントとを考えているのですが、私の考えではセールスエンジニアやITコンサルタントはいろいろな分野の知識や資格がないとなかなか厳しいかなと思っています。 そこで、どんどん転職を繰り返し技術と知識を身に着け最終的にはセールスエンジニアやITコンサルタントの職に就こうと考えています。 以下のエンジニアのうち始めに学んだ方がいい分野と、どの順番で進めていけばいいかご意見をお聞かせください。 1.ネットワークエンジニア 2.システムエンジニア 3.データーベースエンジニア ※理系ではなく文系で、未経験から1番入りやすい分野も教えてください。

  • IT企業で働く弁理士志望者が、転職時に持っておいて損がない資格とは?

    当方、IT企業に働いていますが、いずれ特許事務所へ転職して実務を経て弁理士になりたいと思っています。単刀直入ですが、IT企業で働く弁理士志望者が、約1年後の転職のために、持っておいて損がない資格ってあるでしょうか?転職活動の際に人事担当の人にこれは使える!と思われるという意味です。ちなみに今の会社で薦めれているものは以下のようなものがあります。(よく分からないものは飛ばしていただいて結構です) ・システムアナリスト ・システム監査技術者 ・プロジェクトマネージャ ・アプリケーションエンジニア ・テクニカルエンジニア(データベース) ・テクニカルエンジニア(システム管理) ・テクニカルエンジニア(エンべデッドシステム) ・テクニカルエンジニア(ネットワーク) ・テクニカルエンジニア(情報セキュリティ) ・基本情報技術者 ・ソフトウェア開発技術者 ・情報セキュリティアドミニストレータ ・上級システムアドミニストレータ ・初級システムアドミニストレータ ・日商簿記1級 ・日商簿記2級 ・ITIL(マネージャ) ・PMP ・ITコーディネータ ・ITプランニングセールス

  • IT業界の転職について

    IT業界について、 只今就職活動中で現場の方、もしくは、現場に詳しい方の意見を参考にさせていただきたいため質問させていただきます。 IT業界という業界的にかなり変化が大きく不安定な職に就く際、やはり転職という考え方も必要になってくると思います。(ベンチャーなどではなく、大手子会社やインフラ系子会社ならば安定するかもしれませんが・・)私個人転職に強いエンジニアを目的に就職活動をしており、転職する際にはできれば同じ業界のITに転職したいと思っております。 そこで質問です。 やはり転職する際の武器となるのは、こういったことができるや、具体的にこう言ったことを経験したなどが言えることが強いと思います。それらの経験多いと、好印象をもたれると思います。(もしくは、一つに特化したほうがいいのか?転職の際はプロジェクトマネージャ等の役職?を求めているのか?そこら辺はいまいちわかりません・・・) よって、職種の中で一番色々な経験ができるのは、どれになるでしょうか? (私的にはIT業界であれば、何にでも楽しくやっていける自信がございますので、やってて楽しいことなどはすべてに当てはまります。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ITコンサルタント・システムコンサルタント ITコンサルタント(アプリ)、ITコンサルタント(インフラ) ・プリセールス プリセールス ・アプリケーションエンジニア/システム開発 業務系アプリケーション開発(Web)、業務系アプリケーション開発(汎用)、Webサービスアプリケーション開発(BtoC)、業務系アプリケーション開発(オープン系)、パッケージ・ミドルウェア開発 ・通信インフラエンジニア サーバーエンジニア(設計/構築/運用/監視)、ネットワークエンジニア(設計/構築/運用/監視)、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア ・サポート・ヘルプデスク テクニカルサポート、ヘルプデスク ・社内情報システム(社内SE) 業務系インフラ系業務系・インフラ系 ・研究開発・R&D 研究開発・R&D ・品質管理 品質管理デバッグ・テスト・その他 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※DODA参考 できれば根拠ともに、意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします

  • 35歳の転職

    はじめまして 現在、35歳で求職中のひとしといいます さて質問なのですがそのものずばり 転職についてです  先々月まで システムエンジニアとしてソフトウェアハウスにてシステム開発に従事して おりましたが自己都合により退職をいたしました プロジェクトリーダも一回だけですが就任し、ほかのプロジェクトでも サブリーダー的な立場での仕事が多くプロジェクトマネージャ、プロジェクトリーダとのやり取りをおこなって仕事を行ってきたのですが システム業界に長くいるのが災いしてか昔の言語である、ACCESS、VisualBasic6.0等の仕事が非常に多く今、主流となっている JAVA、.NET、PHPの開発経験がなく、求人情報をみて愕然としております 独学ではJAVA、C#の習得を試みているのですが 経験○年の壁にぶち当たり、なかなか募集案件が見つかりません この先 システム開発の仕事をつづけていきたいと考えておりますが 独学ベースでの経験で転職先が見つかるものでしょうか? また、リーダー経験が一度でもリーダの募集に引っかかるものでしょうか? 希望としてはWEB系のシステム開発でリーダができるのが一番なのですが 贅沢すぎるでしょうか? 不安な気持ちが先立ち乱筆になっておりますがご容赦ください

  • 英語スキル + IT系

    英語を生かしたITエンジニアを目指しています。 いまは技術が足りないので、どこかの会社で修行するつもりです。 アプリ開発orインフラ系、SAP どのようなIT技術を身につけた方が英語スキルを生かせる仕事があるのでしょうか。

  • IT系の仕事について、教えてください

     20代半ばの女性です。IT業界への転職を考えております。  IT業界の仕事には、具体的にどんなものがあるのでしょうか?  わたしが知っている(言葉?名称?)は NE(ネットワークエンジニア) PG(プログラマ)SE(システムエンジニア) 構築、運用監視、開発、テスト・・・ 組み込み系、制御系、オープン系・・・これらは、具体的にどんなことをするのでしょうか?何をのぞまれる仕事なのでしょうか? 言語も色々ありますよね? 混沌として、わからないのです。調べてもみたのですが、余計に分からなくなるばかりで・・・ わたしが挙げたものの他にも、どんなものがあるのでしょうか?どんなと言われても困るでしょうが、なんでもいいんです。 また、勉強していくにはどうしたらいいでしょう。「@IT」や「ITプロ」、よく見ています。日経のIT関連の雑誌も定期購読したいです。これでは足らないわかるのですが、何をしたらいいのか・・・スクールに行く余裕はないので、本やネットで独学です。    この年での転職で、未経験(も同然)・・・知識も、あまりない(NAとLPIを一通り勉強した程度です)。すごく心細いです。。。  

  • IT企業開発職に就職か大学院に進学か悩んでいます

    大学院進学と就職で悩んでいる22歳です。 行動学を学ぶ中でレコメンデーション技術に興味をもち、IT企業の開発職(エンジニア職)で内定をもらいましたが、企業と大学院、どちらで技術を学ぶかを悩んでいます。 その企業にはエンジニア職とプロデューサー職があり、プロデューサーがサービス企画を、エンジニアが開発を行っていると伺いました。 しかし、私はプログラミングだけをしたいわけではなく、サービス企画にも携わりたいと思っており、そこも悩んでいる点です。 エンジニア職は決められたシステムをつくるだけなのでしょうか? また学びたい技術ややりたいサービスがあるならば、大学院へ進学したほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • システムエンジニアのお仕事

    システムエンジニアについてよく知りたいのですが、 システムエンジニアはシステム開発、ソフトウェア開発に携わる方のことを言うのでしょうか? ほかにはどのような仕事があるのでしょうか? 専門知識のない私にも分かるように簡単に教えてくださると嬉しいです。

  • ITエンジニアの転職を諦めるかどうかについて

    33歳です。 ITエンジニア(主にWeb系エンジニア)を目指して転職活動をしていますが、片っ端から落ちています。 実務経験はHTML、CSSの経験が1年と少しあるだけです。 他の仕事をした方がいいでしょうか。 それとも派遣やアルバイトでもWebの仕事をして実務経験とスキルを上げていった方がいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 1台目のスマホに接続してプリンタを使用していたが、2台目のスマホを接続しようとすると「パスワードが違います」や「接続できません」などのメッセージが出てつながらない。
  • お使いの環境はiOSで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明です。
  • 質問内容はブラザー製品についてのものです。
回答を見る