• ベストアンサー

エクセル関数での文字の扱い方

すごい基本的なことかも知れませんが、ご存知の方教えてください。 現在エクセル関数を使って表を作成しているのですが、文字の等式が使えなくて苦戦しています。 例えば IF(A1=入力不要,0,10000) のような関数を使いたいのですが、「A1=入力不要」の部分がおかしいということでうまくいきません。 エラーがでてしまいます。 このように文字(今回の場合であれば入力不要)をイコールでつなげたい場合はどうやればいいのでしょうか? もしこのやり方が不可能であれば同じ結果になる何か別の方法がありましたら是非教えてください。 もしこれが可能となれば格段にスピードアップするので本当にお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.2

文字、文字列は"文字列"のように""で囲むのが基本です。数値と区別するためです。 IF(A1=入力不要,0,10000) →=IF(A1="入力不要",0,10000) のようです。 空白は、" " だから、 →=IF(A1="入力不要"," ",10000) などともできるかも。 →=IF(A1="入力不要"," ","10000") とすると、全部文字列。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#79209
noname#79209
回答No.3

文字列に関して「""」でくくることは、他の方々の言われるとおりです。 ただ、IF(A1="入力不要","",10000)としてしまうと、 A1が「入力不要」だったとき「""」と「文字列」になってしまうので、 この結果を数値計算に使うとエラーになってしまいます。 まして「入力不要」でないときの結果が「10000」と、数値データですからなおさらです。 ご参考まで...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hachi5592
  • ベストアンサー率36% (252/698)
回答No.1

用途が判りませんが、式だけを成立させるには IF(A1=入力不要,0,10000) -> IF(A1="入力不要",0,10000)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクセルの関数について

    エクセルで表を作成している際 例えばA1、A2には何らかの数字が入力され、A3はブランク という場合、A1で入力されているセルの隣のB1には決まった数字(20など)、ブランクのA3の隣のB3には何も表示されないという関数を入れたいと考えました。 IF関数を使うのだろうと思い色々と入力したのですが、エクセル初心者ゆえ、勉強不足で上手く出来ませんでした。 お分かりになる方にご教授いただければと思い、質問させていただきます。 宜しくお願い申し上げます。

  • エクセル関数について

    エクセル関数についてお聞きしたいことがございます。 現在、ある売上管理表を作成しています。 例えばそこで月別の売上が100,000円を超えた段階から その数値を表示する設定としたいのです。 (つまり100,000以下の場合は0と表示したい訳です。) IF関数を使って =IF(A1>=100000,"A1","0")という関数にしてみたのですが "A1"の部分が文字列になってしまう様で100000を超えた場合に表示される内容が 「A1」となってしまいます。 希望としてはこの部分を110000と表示したいのです。 エクセルもあまり詳しくない初心者です。 どなたかお教え頂けると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • エクセル関数について

    こんばんわ。エクセルの関数について質問させていただきます。今仕事で依頼され、エクセルで表を作成しています。その表にa,A,b,Bのいずれかを入力していきます。最終的にそのa,A,b,Bがそれぞれいくつあるのか集計することになっています。そのとき使用する関数はなんでしょうか?COUNT関数かと思ったのですが上手くいかず。。。。私がすると、a(スモールa)とA(ラージA)の区別がつかなかったり、エラーになってしまったりします。どうしたらよいのでしょうか。 2点目の質問ですが、上記で述べた表に数値を入力していく列もあります。それをたとえば1~3未満はいくつあるのか、3~5未満はいくらあるのか集計できる関数はあるのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • エクセルのIF関数で、文字が入力されていたならば~

    エクセルのIF関数で文字が入力されていたならば~、という論理式を組み立てたいと思っています。 =IF(A1="『どんな文字でも』","",+B1-C1) A1セルに『どんな文字でも』入っていたならば、空白に。 文字が入っていなければB1セルからC1セルを引く、という状態です。 この『どんな文字でも』の部分に何を入れればいいのか教えてください。 またIF関数以外でも同様のことができれば構いません。 宜しくお願いします。

  • エクセルの関数…?

    過去の質問を探しましたがうまくヒットしなかったのと、何万件もあったのでもし同じような質問がありましたらお詫びすると共に、再度質問をお許し下さい。 エクセルの表を作成し、そこにランダムに項目などを入力したとします。 で、最終的に同じ項目だけをまとめて表示する(Aの項目がある行だけを拾い出してまとめて、また別のBの場合も同じ)ことになったとき、それは関数を使えますか? その時はIF関数を使うんでしたっけ? 最後はAの項目が揃っている分の表、Bの表、Cの表…とまとまった表を作りたいんです。 昔、少しだけ関数をかじったことがあったんですが、ど忘れしてしまいました(汗) もしこんな言葉足らずの質問がわかる方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • エクセルの関数について教えてください。1を入力すると日本、2を入力する

    エクセルの関数について教えてください。1を入力すると日本、2を入力するとアメリカ、3を入力すると中国 etcの表を作成しています。IF関数で作りましたが8件までで後はエラーになります。連続して100件まで作りたいのですがどなたか方法を教えてください。 

  • Excelの関数について教えてください!

    Excel について教えてください。 エクセルで預金通帳のような表を作成したいと思っております。 その際に「残高欄」を自動的に計算するように作成したいのですが、その時の関数を教えてください。 A1に「収入」、A2に「支出」、A3に「残高」として何行も以下に続けていきたい場合に、A3の残高欄には収入があった際も、支出があった際も、「残高」を計算したいのですが、通帳のような場合は収入・支出のどちらかにしか金額が入らないと思うのですが、その際に「残高」を表示さすにはどのような関数を入力すれば いいのでしょうか? おそらく「条件設定」として、【IF】を使ってどちらかに数字が入力された場合に一つ上の行の残高から足したり、引いたりさせる設定(条件)を入力すると思うのですが、どのように条件設定すればいいのでしょうか? 日本語で言うと、【もし「収入欄に数字の入力」があれば残高に加える、もし「支出欄に数字の入力」があれば残高から差し引く・・・】 このような感じで関数を作成できればと思います。 宜しくお願い致します。

  • エクセルでIFを使った関数

    エクセルで 品番 材料名   個数   品番   個数   材料 A  ■ー555   10   A(1)  40(2) (3) B  ▲ー100   50 C  ◎ー200   30 D  ▲ー100   20 E  ◎ー200   40 A  ■ー555   30 上記のような表があり、(1)に品番を入力すると (2)にはSUMIFを使って個数がでてきます。 表に品番Aというものがひとつしかないと限らないので、 あわせた個数がでてくるようになっています。 問題は(1)に品番を入力したときに(3)に品番に見合った材料をでてくるようにしたいのです。 IF関数を使ってやってみたのですが、材料が文字列のせいかVALUEとエラーが出ていまいちわかりませんでした。 どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

  • EXCEL、文字の数をカウントしたい。

    エクセル関数を使って、文字(100文字以上)の数をカウントしたいのですが、可能でしょうか。 例えば:セルに一つずつ、ABCAAACDを入力した場合に、A=4、B=1、C=2、D=1 のように表示したいんです。 ※Aを数える場合に、IF関数を使ってAのとき1となるように IF(A1="A",1)+IF(A2="A",1)+・・・+・・・のように順次足していけば短い文字であれば可能ですが、文字数が多くなってくると、セル内に関数がはいりきらずに計算できなくなります。別の関数をつかってより簡単に計算できないでしょうか?

  • エクセルの関数で2

    エクセルの表で、関数を使って、自動で入力したいのですが、条件が複数の場合の方法を教えて下さい。 例えば、セルA1に日本と入力した場合は、B1に1,同じA1に韓国と入力した場合は、同じB1に2、A1に中国と入力した場合は、B1に3・・などです。 入力するセルも、反映させるセルも同じで、条件を複数です。お願いします。 この質問で、先程数々の回答を頂きました。ありがとうございます。 =IF(A1="","",(A1="日本")*1+(A1="韓国")*2+(A1="中国")*3) この数式を使ってみようと思いますが、更に加えて、質問します。表に、この関数を使ったとして、日本、韓国、中国以外の国名が入力された場合に空欄のままにするには、どの様に式を変えれば良いでしょうか? お願いします。

WinMeリカバリー後に再起動しない
このQ&Aのポイント
  • WinMeのリカバリー後に再起動ができない状況に困っています。NEC 121wareのWindowsに関する質問です。
  • 質問内容は、WinMeのリカバリー作業を終えた後に再起動ができない状況についてです。
  • リカバリー作業を行いましたが、起動画面に進まず、カーソルが点滅するだけです。さまざまな解決策を試しましたが、問題は解決していません。
回答を見る

専門家に質問してみよう