• ベストアンサー

BSアンテナの商品選択について

お世話になります。 BSアンテナを買いたいのですが、家電店に行くとパナソニックやSONYなどの有名メーカーから、八木アンテナやマスプロなどの専門メーカーまでいろいろあります。 基本的には110°CSとBSデジタルが搭載されていればOKなのですが、どのメーカーでも品質に差はないのでしょうか?因みにテレビはパナのプラズマ(PX80)です。 またアンテナからのケーブルは5Cを用いると良いということも聞いたことがあります。4Cと5Cとでは、どれほどの差があるものでしょうか?それは一般人が操作・視聴する上で気になるほどですか? 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.2

基本的にどのメーカーのアンテナでも、それほどの違いはありません。 アンテナは外に設置しますので、ブランドを重視する人も多くいます。 やはりSONYやPanasonicの文字がアンテナにあると、少し優越感に浸れるかも知れません。 少しでも良い性能のアンテナが良い場合は、カタログなどで「アンテナ総合性能指数」の数値を見てください。G/Tと書かれている場合もあります。 この数値が大きいほど性能が良いことになります。 下のアンテナでは14.5dBとなっています。 ケーブルも4Cと5Cではあまり差はありませんが、可能であれば5Cを使ったほうがいいかと思います。 私は4Cで2分配して15m延長していますが、2分配と延長する前と受信レベルは何も変わりませんでした。 しっかりとアンテナを設置すれば強い電波を受信できるので、ケーブルではほとんど影響を与えないです。 それからケーブルは4Cでも5Cでも、FBタイプ以上を使ってください。 4C-FB 5C-FBなど。2Vタイプなどは衛星放送の周波数に対応していませんので。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/k-express/656479/697997/1805522/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.3

どのメーカー品でも大差はないですが、大手メーカー以外では、耐久性の問題が出る場合があります。 衛星放送を視聴するのに最適な同軸ケーブルは一般的に入手できるのでは、S-5C-FBがよいと思います。できれば、フジクラのものをおもとめください。他社の物より、ほんの少し高価ですが、その分耐久性や編組(外被のすぐ下の銅の網とアルミ皮膜)がしっかりできています。フジクラ製品はオヤイデ電気で扱っており、通販で入手できます。 http://www.oyaide.com/catalog/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neconama
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.1

テレビを受信するという基本的性能では差はないはずですね、 デジタルならなおさらです。 差が出るとしたら、耐久性とか重さとか耐用年数でしょうか。 4Cと5Cですが100mで6デシベルぐらいの差だそうです、 といっても一般人にはまったく分からない差ではありますが、 長い線には5C以上を使っとけば、まず問題はないだろう程度ですね。 あと4C以下の太さだと撚りがかかったとき、 きつい折れ曲がりを起こしやすいということもあるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BSアンテナ 

    BS衛星放送の視聴中アンテナ線ショートしていますと出て写らなくなりました。外壁の塗装の工事終了後でした原因はどこでしょうか教えてください。アンテナは八木アンテナ使用経年は12年です。CS放送も入りません。

  • bsアンテナでcs受信…可能?

    お世話になります。 マスプロという会社のBS45Cというアンテナを譲り受けました。 BSよりもCSに興味があるのですが、このアンテナで CSの(110°ではない)放送を受信できますか? おしえてください。

  • BSアンテナが

    余るのですが、スカパーに使えないでしょうか。 プラズマテレビを入れて、アンテナをBS・CS110アンテナにしたので、BSアンテナが無駄になっています。

  • BSアンテナを取り替えるべきか

    遅まきながらパナソニックのTH37-PX300プラズマハイビジョンTVに買い換えるのですが、BSアンテナ(10年以上前のNECパラボナ)もデジタルアンテナに取り替えたほうが良いでしょうか。また、同軸ケーブルはどうでしょうか。ご教示ください。

  • デジタルハイビジョン対応BS・110度CSアンテナの各メーカーの性能について

    表題の通りですがBS/110度CSアンテナを新たに購入予定です。 色々なメーカーからデジタルハイビジョン対応の BS/110度CSアンテナが発売されておりますが どのメーカーの製品が品質的に一番優れていますでしょうか? それとも特に差はなくどのメーカーの製品でも良いのでしょうか? 個人的には「日本アンテナ」と「マスプロ」が メジャーなような気がするのですが・・・・ もし画質・音質・機能性が優れている製品がありましたら 型番も含めお教え頂ければ幸いです。 なお、設置場所は信越地方です。 サイズは45cm~60cm位を予定しております。 もし足りない情報がありましたら補足しますのでご指摘下さい。 幅広いご意見をお待ちしております。

  • BSデジタルのアンテナ電源について

    居間のパナソニックのプラズマテレビで地上波とBSデジタルを見ています。 寝室にもテレビをと思いパナの液晶(TH-32LX75S)を購入し寝室のテレビコンセントにアンテナケーブルを接続しましたがBSが映りません。 居間のプラズマの主電源を入れると寝室のBSは映ります。 (プラズマからアンテナ電源が供給されるため) 自分なりに調べたところ、どうも液晶テレビから寝室のアンテナコンセントを経てBSアンテナへの電源供給がされていない様です。テレビの初期不良を疑い液晶テレビを居間のテレビコンセントに繋ぐと電源供給されBSが映るので液晶テレビの故障では無いようです。 次に寝室のテレビコンセントを疑いマスプロのDCM7STD-P電源挿入型に変更しましたがやっぱり駄目でした。 居間と寝室は同時にテレビを見る事はほとんど無く、居間のテレビを見るときは寝室は主電源オフ、寝室で見る時は居間は主電源オフといった感じです。 寝室の液晶でBSを見るには常にプラズマの主電源を入れなければならないのは不便なので、わかりにくい説明で申し訳ございませんがどなたか解決策をお願い致します。

  • BS・CSアンテナアンテナについてです。

    BS・CSアンテナアンテナについてです。 BS・CSアンテナアンテナの設置(無料で視聴可能なチャンネルのみ:有料は見ません。)を考えています。(現在テレビはSHARP LC-32D-Bを使用してます。二階のベランダから真下の1階のリビングに引きたいと思ってます。また、2階の2台のアナログテレビを地デジテレビに来年交換した後、合計でBS・CSを視聴したいです。) 今は地上波のみ視聴してます。(山梨で甲府CATVから電波を引いてます。甲府CATVからSTBをつけることにより問題解決と書いてありましたが、手続き・現在の機能など少々問題がありますので検討外にしてます。) ご参考URL→http://www.nns-catv.co.jp/content/blogcategory/4/53/ 質問ですが、 1.現在地上波のみの視聴でNHKの料金は支払っていますが、新たにBS・CSアンテナを設置した場合、追加料金が発生するでしょうか? 2.BS・CSアンテナについての注意点など(メーカー・設置場所・テレビの設定など) 3.その他(特に1.の裏技などありましたら) よろしくお願いします。

  • BSが見れません。

    パナソニック プラズマTV限定の質問です。 当方新築しまして、パナソニック プラズマTV(TH-37PX60)を購入しました。 先日TVがやってきましてY電機の配送の方がアンテナを接続してくれましたが BSが見れません。 BSアンテナは設置されており、アンテナの接続口(?)はひとつです。 たぶん分岐させる物が同梱されてたのでそれを使うと思うのですが・・・ この間工務店さんの依頼で見学会をしましたが 工務店さんが持ってきた液晶TVではBSが見れてたので やはり繋ぎ方の問題だと思います。 同TVを持ってる方、教えていただけないでしょうか

  • BSアンテナの取り付け

    DIYでのBS CSアンテナ取り付けについてご相談です。 現在地デジの受信については問題ありませんが今後BS CSアンテナを取り付けたいと考えています。いろいろ調べていますがイマイチ不明なので質問します。 パラボナアンテナを屋根上に設置して既設のVHFアンテナにBSの混合器を取り付けて部屋内のアンテナコンセントから分波器でテレビに配線すればBS CSが視聴できるのではないでしょうか? よろしくご教示願います。

  • BSアンテナとブースター・分配器

    地デジしか見れないので設置状況ですので、BSも視聴できるようにしたいと考えています。(戸建住宅です) 現在の状況は UHFアンテナ-----ブースター-----ブースター電源部----6分配器-----各部屋 となっています。 (6分配器までが2階屋根裏です) BSアンテナを自分で取り付けて見ようと思っているのですが、次の接続方法でも大丈夫でしょうか? 現在の状況をまねて UHFアンテナとBS/CS110アンテナ----ブースター----ブースター電源部----6分配器----各部屋で分波器 ブースターはDXアンテナの GCU33L1 が手元にあります。 分配器はマスプロの CS-D6W  を使用予定です。 どうぞ良きアドバイスを宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • タブレットを起動すると、ユーザー部分に緑の枠が表示され、画面上で不要な箇所をタップすると緑の枠がその場所に表示されてしまいます。
  • この問題により、タブレットの正常な操作が妨げられ、電源オフを含むあらゆる操作が行えなくなります。
  • 解決方法としては、強制再起動を行うことで解消することができます。しかし、この問題が繰り返し発生する場合は、専門の技術者に相談することをおすすめします。
回答を見る