- ベストアンサー
- 困ってます
BSアンテナとブースター・分配器
地デジしか見れないので設置状況ですので、BSも視聴できるようにしたいと考えています。(戸建住宅です) 現在の状況は UHFアンテナ-----ブースター-----ブースター電源部----6分配器-----各部屋 となっています。 (6分配器までが2階屋根裏です) BSアンテナを自分で取り付けて見ようと思っているのですが、次の接続方法でも大丈夫でしょうか? 現在の状況をまねて UHFアンテナとBS/CS110アンテナ----ブースター----ブースター電源部----6分配器----各部屋で分波器 ブースターはDXアンテナの GCU33L1 が手元にあります。 分配器はマスプロの CS-D6W を使用予定です。 どうぞ良きアドバイスを宜しくお願いします。
- yuugakun2
- お礼率91% (95/104)
- 回答数6
- 閲覧数3789
- ありがとう数8
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- root_16
- ベストアンサー率32% (674/2096)
取扱説明書を見る限り、その構成で大丈夫だと思います。 角度調整が難しいですが、頑張ってみてください。 http://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/GCU33L1No4360-3.pdf
関連するQ&A
- BSアンテナの接続について
現在,私の自宅では 屋根のUHFアンテナ→「マスプロ 6分配器 6SPFH」→テレビ用壁コンセント→ブースター用電源PSD-4→レグザ37Z9000 という接続です。(ブースター用電源PSD-4があるということは屋根のアンテナにブースターが接続されているということでしょうか?) この状態から ●DXアンテナ DSA-456Kセット(45形BS・110度CSアンテナ、ベランダ・壁面取付金具、接栓付同軸ケーブル) ●DXアンテナ 【混合器】MCM-211-B2 ●DXアンテナ 【分波器】SPR-10-B2 を購入し, 屋根のUHFアンテナand●DXアンテナ DSA-456Kセット→●DXアンテナ 【混合器】MCM-211-B2→「マスプロ 6分配器 6SPFH」→テレビ用壁コンセント→ブースター用電源PSD-4→●DXアンテナ 【分波器】SPR-10-B2→レグザ37Z9000 と接続すればBSデジタル放送の視聴は可能でしょうか。BSアンテナは南西向きのベランダに設置する予定です。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 続、ブースターと分配器について。
続、ブースターと分配器について。 現在ケーブルテレビで視聴しており、アンテナに切り替えるための工事です。 UHFは前から付いていたので、流用します。 その他新規で、BCアンテナ、ブースター(UBCB40N)、分配器(2SPFAD)、分波器を購入しました。 現在の配線を見ると(マスプロのカタログ配線図参照)CATVブースター(ブースターにコンセントが付いている)から1本ケーブルが出て、2分配器へ。2分配器のからは1F(2箇所)、2F(3箇所)へ線がでています。 新設の配線はUHF、BCケーブルををブースターに接続。 そこから1本ケーブルが出て(マスプロカタログ配線図参照)、分配器に接続。 分配器から(ブースターと電源部が別なため)、ブースター電源部を繋ぐ。 あまりの分配器の配線から、1Fか、2Fのケーブルを繋ぐ。 ブースター電源部は2箇所のF接線があるため、空いてる箇所に、1F、2Fのケーブルを繋ぐ。 このようなかんじでいけるのでしょうか? 以上の内容で新規の配線の場合、何分配の分配器が必要かわかりません。 マスプロのカタログの配線図はスター配線のもので、送り配線ではないからです。 15年前の家ですので、送り配線となります。 スター配線にしたいですが、相当大掛かりな工事になるため、あきらめました。 よろしく願います。
- ベストアンサー
- テレビ
- UHFブースターとUHF/BSブースターの連結は?
現在、UHF(アナログ)のみの環境で6分配して使用しておりますがBSデジタルも今後楽しみたいとBSアンテナを購入し設置しました。 これまでブースターはUHF用を使用しておりますが、BSに対応したブースターが今後必要と購入したのはいいのですが接続方法で悩んでいます。 これまで、Uアンテナ→『Uブースター(増幅)』+屋内Uブースター(電源)→6分配器→各部屋(6つ)の構成で、今後は Uアンテナ、BSアンテナそれぞれ→『U/Bブースター(増幅)』+屋内U/Bブースタ(電源)→6分配器→各部屋(6つ)が理想の接続と考えていたのですが、いくつか問題があることがわかりました。 まずUブースターは屋根の上でU/B対応ブースターと簡単には交換ができません。仮に交換可能としてもUアンテナの場所は屋根上、BSアンテナはベランダと両者にはそれなりの距離があり、BSアンテナからのケーブルをU/B対応ブースターのある屋根上まで持ってくるとかなりの長距離になってしまい、見た目やケーブル長からいってもスマートではありません。 そこで、苦肉の策として、下記のブースター連結構成を考えているのですが動作上、問題はありますでしょうか。 ●案:Uアンテナ→Uブースター(増幅)→U/BSブースター(増幅)+屋内U/BSブースター(電源)→6分配器→各部屋 (※BSアンテナはU/BSブースター(増幅)へ入力) なお機器は下記になります。 ○使用機器: ・Uブースター:SUN電子「SBA-33U」 ・U/BSブースター:マスプロ「UBCB33AG」
- ベストアンサー
- テレビ
その他の回答 (5)
- 回答No.6
- fujiyama32
- ベストアンサー率45% (1961/4314)
基本的には問題ないと思います。 各テレビのアンテナ電源の設定は[切]にします。 取扱説明書に使用例がありますので、使用例(6/8頁)を参考に接続 すると良いと思います。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 問題がないとわかり、安心しました。 取扱説明書をよく確認することに致します。 ありがとうございました。
- 回答No.5
- root_16
- ベストアンサー率32% (674/2096)
追記 確かに、他の回答者の言うとおり給電部分ですし、 業者に頼むのが確実ですね。 もし、外壁にケーブル用の穴を開けたりする場合は 壁の材質にあった綺麗に穴を開ける道具が必要ですし、 防水の引き込みエルボも必要です (ホームセンターにも売ってはいますが)。 http://denki.tss-shop.com/products/TLE-14J.html ケーブルの取り回しによっては、ケーブルを伝って 雨滴が侵入してくるので、わざとたるみを作って 雨滴が落ちる場所を作り、中に入ってこないように 施工する必要がある、など 施工上のノウハウもあります (ただ街の電気屋さんのレベルはまちまちですが)。 ブースターを購入済なら、工事代も安価かもしれません。 一度電気屋さんに聞いてみるといいですね。
質問者からのお礼
ケーブルの取り回しですが、現在のUHFケーブルも、おっしゃっておられるようにわざとたるみを作ったりしてあります。(新築時の町の電気屋さんが工事をしてくれました。)その同じ場所から屋内に入れる予定です。2階の軒下にケーブルを入れられるようになっています。 お気遣いありがとうございます。
- 回答No.4
- chie65535
- ベストアンサー率43% (7614/17481)
追記。 屋外部分(風雨に曝される部分)は、必ず専門家に施工して貰って下さい。 素人が適当に工事しちゃうと、アンテナケーブル内から雨水が浸入し、混合器、ブースターをショートさせ機器を破壊します。 例えケーブル内に水が入らなくても、素人配線だと、雨水がケーブルを伝って壁の内側に入って壁を腐らせたりしますので、数年後に思わぬ被害が発覚して、酷い事になります。 特に、BSアンテナは、アンテナに給電しているので、ケーブル内に浸潤すると室内の機器が致命的なダメージを受けます。 間違っても、屋外部分を自分で工事したりしないで下さい。数万円の工事費をケチったせいで十数万の被害を被る事になります(壁が腐れば十数万じゃ済まない)
質問者からのお礼
お気遣いありがとうございます。 BSのケーブルにつきましては、UHFアンテナケーブルの屋内入口部分から入れることが可能ですので雨水などの心配はまず大丈夫だと思います。(屋根裏で確認しました) 新しく穴を開けたりしないので・・・。 ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。
- 回答No.3
- root_16
- ベストアンサー率32% (674/2096)
補足 GCU33L1は混合入力だけではなく別入力にも 対応しているようなので、別途混合器は不要です。 切り替えスイッチがついているので その部分を操作する必要はあります。
質問者からのお礼
わざわざの補足ありがとうございました。 感謝しております。
- 回答No.1
- chie65535
- ベストアンサー率43% (7614/17481)
UHFとBSの混合器も必要。 http://joshinweb.jp/av/1077.html GCU33L1はBS対応で、ブースターからBSアンテナ電源を供給できるので、それでOKです。 配線は UHFアンテナ | UHF/BS混合器----ブースター----ブースター電源----6分配器----各部屋 | BSアンテナ となります。
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございます。 このブースターは混合できるようになっていますんで、混合器は不要ですね。 でも、これで大丈夫だとわかり安心致しました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- ブースターの種類と設置場所に悩んでいます。
5分配機に繋いだ所、テレビの利得が一番移映りが悪いチャンネルで30前後に落ちたためブースターの設置を検討しています。 屋根裏にBSアンテナのケーブルと一緒にUHFケーブルを引き入れ、ミキサーに繋ぎ、分配機に繋ぎ各部屋にいっている状態です。 BSは分配機に繋いでも問題なく見れているので、UHFだけ増幅するブースターとしてマスプロのUB33Hか、DXアンテナのBU33L1あたりを考えています。 しかしこれがBS電波をパスするのか、分配機と混合機の間に置いてもBSアンテナに電力がいくのかがわからず、悩んでいます。 大人しくBSも増幅するブースターをいれたほうがいいのか、上記のブースターでも設置場所で利用可能なのか、お知恵を頂ければ幸いです。 (因みに屋根裏にコンセントがあるため、ブースターも電源部もまとめて屋根裏で設置しようと考えています)
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- BS 直付では見れたのに分配器を通すと見れません。
BSアンテナを直接テレビへつなぐと見れるのですが、屋根裏の分配器を通すと見れなくなってしまいました。 現在 VHF─────────┐ (ココから屋根裏→)混合器---分配器--各部屋←ココまで屋根裏 BS─────────┘ 分配器が1箇所だけ電通なので、それが原因なのかなと思ったのですが違いますか?どのテレビへ電通されているかはっきりわかりません;; それともそばにコンセントがあるのですが、そこからアンテナへ電源供給できるような分配器(ありますか?)への交換が必要でしょうか? 分配器はマスプロの6SPFSです。
- ベストアンサー
- テレビ
- BS・CS110アンテナ設置に伴う配線について
現在、一戸建てに居住しており、屋外アンテナ直下に電源分離型のUVブースターをつけ、天井裏でBS対応の3分配器で分配し、3部屋にTVコンセントがそれぞれ設置されています。 今回、新たにBS・CS110アンテナを自分で設置しようと考えているのですが、既存のUVブースターはそのまま使用して、新規に購入予定のマスプロの衛星ミキサー(MXHCWD)へUVブースターからの入力とBS・CS110アンテナからの入力をしたいと思っています。 ところが電器店で聞いたところ、「衛星ミキサー(MXHCWD)はUVブースター・BSアンテナ両方へ電力供給がなされるので接続自体に問題はないが、衛星ミキサーで混合した電波を3分配以上分配した場合には、きれいに映るかわからない。マスプロの衛星ミキサーは2分配までを想定して作製しており、4分配以上だと映らない可能性が高く、3分配だと映るか映らないかやってみないとわからないので店としてはあまりお薦めできない。むしろ現在のUVブースターをBSCS110対応のブースターに交換した方が間違いないので、それをお薦めする」と言われてしまいました。 確かに店員さんのいうことはもっともなのですが、ブースターを交換するとなると25000円前後の出費となり、衛星ミキサーであれば4000円前後で済むので、迷っているところなのです。 そこで、私と同じような状況で衛星ミキサーを使用し、3分配以上に分流した場合にどの程度、影響があるのか、ご存じの方がいらっしゃれば是非アドバイスをお願いします。 〈配線想定図〉 UHFアンテナ ━ UVブースター ┓ ┏ A部屋 ━ TV 増幅部 ┣━ 衛星ミキサー ━ 3分配器 ━ B部屋 ━ TV BSCS110アンテナ ━━━━━┛ ┗ C部屋 ┳ TV UVブースター電源部
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- BSデジタルの写りが悪い
以前、BS8チャンネルの写りが悪いということで質問させていただいたものです。 屋根裏に登って調べてみました。接続状況は次の通りです。 ・VHFアンテナ/UHFアンテナ→5C-FBケーブル(混合せず独立)→U・V共聴用ブースタ(DX M-301AE ここで混合)→CS/BS・UVブースタ(Sun Electronics CBUV-30TA) ・BS/CS110度アンテナ→5C-FBケーブル→CS/BS・UVブースタ(Sun Electronics CBUV-30TA) →6分配器(マスプロ 6SPF)→U・V・BS/CS混合状態で各部屋へ Sun ElectronicsのCS・BS・UVブースタの周波数帯域は~2610MHz、マスプロの6SPFは~2150MHzです。 さて、何か問題がありますでしょうか?マスプロの6分配器の適用周波数が低いようですが、現在もデジタル対応品として販売されているようなので、問題ないのではないかと思っていますが・・・。 なお、U・VとBS/CSの分波器はSPR-10です。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 地デジ BSのアンテナ 4分配器
地デジ BSのアンテナ4分配器について質問します 現在 (1)UHFとBSを屋根に (2)混合させ1本にして屋根裏に (3)屋根裏に4分配器 (4)各部屋へ 使う部屋数は4部屋で 4分配器で間に合うが 6分配器っていうのがあまり値段も変わらず 売っている 6分配器を買いたいが減衰とかの悪い点はありますでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- 分配器の前のブースター取り付けについて
戸建住宅で地上デジタルの写りが悪く、電気店からブースターが必要と言われており、なんとか自分でつけてしまいたいと考えています。 分配器が設置してあるところを覗いたところ、コンセントも横に設置してありブースターをつける用意はしてあるようですが、V,U,CSが混合してある同軸ケーブルのみが見えており、混合の状態でブースターをかまして大丈夫なものか、どんなブースターをかませればいいのかわからずに居ます。 ちなみにVHF,BS,CSは電波強度もよく映りもいいので、ブーストする必要は無いと思っています。 VHFアンテナ、UHFアンテナ、BS,110CSアンテナ ↓ ↓ ↓ たぶん混合器 ↓ #ここにブースターをつけたい# ↓ 分配器 ↓ ↓ ↓ ↓ 各部屋で分波器 ↓ ↓ TV
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- UHFのアンテナとBSのアンテナを
UHFのアンテナとBSのアンテナをCSBSミキサー〔CW7F〕に取り付けその後ブースタ〔UB33N〕に取り付けその後6分配機へ送っています。上記の取り付けでそれぞれUHFかBSのどちらかしかみれません。上記のミキサーおよびブースタではどちらかしかみれないのでしょうか。両方みるとしたらどちらかの部品を換えないとだめなのでしょうか。換えるとしたらおすすめがあったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- BS/CSブースターをつけた場合の分配器は?
VU/BS/CSブースターをつけた場合の分配器(6分配)は次のどれになるのでしょうか? 1.1端子電流通過型 2.全端子電流通過型 3.全端子直流電流カット型 4.どれでもいい ブースター利用の場合BS/CSアンテナに電流が通電されると思うので・・・ 全端子電流通過型の必要はなく、1端子電流通過型でいいと思っていたのですが。 調べていて全端子直流電流カット型という分配器があることを知り、こちらなのかと・・・。 又、もしどれでも良い場合、どれがよりベターなのでしょうか? ちなみにBS/CSは各部屋でみるつもりです。 よろしくお願いします。 どうしても全端子直流電流カット型の意味がわからなかったので。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- BSアンテナへの給電について
我が家のブースターがCS対応していないため、 DXアンテナのGSU-401A(電源部PSD-1)から、 マスプロのUBCT30-Pに交換致しました。 しかし、テレビからの給電は常時ではないため、 分配器(6分配)の通電につながっているテレビを消してしまうと 他のテレビが見れなくなってしまいます。 全通電型の分配器に交換するか、給電つきのブースターにするか、給電器を買うといった選択肢になると思われます。 ふと外したブースターを見て思ったのですが、 電源部PSD-1に給電する働きがあるのではと思いました。 もしそうなら、 BSCSアンテナ→電源部PSD-1→マスプロBCT30-P→分配器→テレビ UHFアンテナ→ というつなぎ方をすれば常時給電されるのですが、 ブースター(マスプロBCT30-P)に負荷がかかってしまい発熱等が発生しないか? そもそも電源部PSD-1はBSCSを通過するのか? (ブースター交換前はCSが見れなかったので) の疑問が発生します。 詳しい方、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- 分配器について
UHF波とBS/CS波をブースターで増波してから混合し 分配器で3台のテレビを見ていますが、1階のテレビだけUHF(地デジ)がブロックノイズが発送します。 アンテナから2分配器の片方は2階の2台目テレビへ行き そこからまた2分配を使い3台目のテレビへ2台目3台目共分波器を繋げテレビの各入力端子へ接続していますが、視聴問題無し アンテナ側の2分配器の片方は1階へ行き同じく分波し各入力端子へ接続側問題有りです。3台共 同じチューナーで5Cケーブルを使用しています。アンテナ側の2分配器の出力側を1階2階と入れ替えても同じ症状が出ます。 ケーブルは、新品です対策は有りますでしょうか?
- 締切済み
- ワンセグ放送
質問者からのお礼
少し不安でしたので安心致しました。 ありがとうございました。