• ベストアンサー

国民保険から社会保険

walkingdicの回答

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.6

>私の会社の社会保険に子供をいれるのは難しいみたいなのです。 収入の関係で嫌がっていますか。それは苦しいですね。 >夫も現在国民健康保険なので、子供の転居届をだせば夫の国民健康保険にはいれるということですよね。 実際に転居するわけではないのに子供の転居届けを出すのは違法行為になり、認められません。住民票はあくまで生活の本拠、生活の実態のあるところにしなければなりません。 ご質問の場合には、 1.ご質問者のみが国民健康保険を抜け、子供は引き続き国民健康保険を継続(ご質問者が擬制世帯主となります) 2.ご主人の国民健康保険に加入し、遠隔地交付を受ける。 の2つのパターンが考えられます。1番は間違いなく出来ますが(というよりご質問者のみ社会保険に加入して国保を脱退するとその状態になる)、2番が可能かどうかは自治体によって違いがあるので、確認しないとわかりません。

takoya55
質問者

補足

ありがとうございます。 1番の擬制世帯主の場合 保険料は何を基準に計算されるのでしょうか?あんまり今までと変わらないと損した気分になってしまいます。 子供は2人、小学生と中学生です。 また、お願いしますm(__)m

関連するQ&A

  • 国民健康保険について

    今度子供が社会人になり国民健康保険に加入になりますが、世帯主が健康保険の加入者でも、国民健康保険の制度をみると世帯に一人でも国民健康保険に加入者がいると、世帯主が保険料を納付するとあります。また、保険料は加入者の所得のみならず、世帯全員の所得、固定資産などが保険料の算出の対象となると書いてありますが一体いくら納めるの? ちなみに世帯の年収 1000万 、固定資産税 15万です。 子供にアパートなどを借りさせ、別世帯にした方がお得なのでしょうか教えてください。

  • 国民健康保険・国民年金の支払い方は?

    何度検索しても内容が理解できませんでしたので、質問させて頂きました。 自営業者と結婚して子供有。 夫が世帯主の賃貸暮らし。 の 国民健康保険に加入(自営業者、その妻が専業主婦)の場合について (1)国保 = 扶養 という枠がないので自営業者(夫)氏名で○○円。妻氏名で◎◎円。で納付書がくるのですか?(2)健康保険料は収入によってくるのですか?(3)その場合、ほんとーにパートもしてない専業主婦の金額はどうなりますか? (4)国民年金は世帯で。 と読んでいると出てきているのですが、例えば3人家族なら、夫・妻・子供の3人分の合計金額の納付書?ということでしょうか? (5)国民年金が世帯ごとの支払いでしたら、その世帯主の名前で書類がきますよね?  その場合、もしその世帯主の夫と不仲で別居して夫のみが住所変更して出てった場合はどうなりますか?  

  • 社会保険の継続と国民保険

    できちゃった婚で先日入籍した者です。 私は妊娠7ヶ月で会社に勤めており現在は社会保険がありますが、出産に伴い12月に退職予定です。 現在旦那は無職で国民健康保険に加入しており、世帯主は彼の祖母になっています。 そこで質問なのですが、入籍を済ませ、新たに彼を世帯主として、私と生まれる子供とともに国民健康保険に入る場合と、私の社会保険を継続させ、そこに子供を扶養として入れるのと、家族3人合わせた保険料はどちらが安くなるのでしょう? 私の2009年の所得は190万程です。月に年金等合わせて24000円くらい引かれています。旦那は前年度も所得がありません。

  • 社会保険に加入しているのに国民保険の請求が来た

    私は社会保険の被扶養者です。世帯主の社会保険です。 保険料について、いくつか質問させてください。 社会保険に加入しているにも関わらず、国民健康保険の請求がきました。 あらゆる可能性を考えて調べてみましたが、納得がまだできていません。 1なぜ、このような請求が来るのでしょうか? 2世帯主が加入していなくとも、世帯に加入者がいれば請求が来るのはわかりますが、加入者がいないのに請求されるのはなぜですか? 3また、社会、国民どちらか片一方に加入していれば片一方には加入しなくても良いはずです。 世帯主(社会保険加入者)が、何かの手違い(個人、または国、市などの手違い)で国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか? 3被扶養者が国民健康保険に加入してしまう可能性はあるのでしょうか?その場合は個人に確認せず自動加入してしまうものでしょうか? 4私自身は扶養から外れた覚えは無いのですが、もし短期間でも外れていた場合、自動加入してしまうものでしょうか? 5この他に、国民健康保険料を請求されてしまう可能性は何かありますでしょうか? かなり急いでいます。どうか、ご回答よろしくお願いします。 補足:なぜかは分かりませんが、世帯主かその家族かは忘れてしまいましたが……社会保険の保険証を無くしてしまい再発行した際、なぜか同時期に、強制的に国民健康保険証が送られてきたことがあります……。その他の記述などは一切無かったと記憶しています。無関係だとは思えないのですが、加入した覚えが全く無いので……。

  • 国民健康保険について教えてください。

    国民健康保険について教えてください。 現在、国民健康保険に加入していますが 同じ世帯に世帯主の母と兄、そして私がいます。 国民健康保険に加入しているのは私だけなのですが(母は兄の社会保険の扶養になっています) 私だけ世帯を別にした方が国民健康保険の税額が安くなるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険と社会保険について。

    私は社会保険を納めていますが、母親は国民健康保険です。 母親が世帯主だったのですが、父親が亡くなり、最近息子である私が世帯主になりました。 そして、社会保険を納めているにも関わらず、国民健康保険も払うように請求されました。 嫁が二重で払っているのでおかしくないか確認をとったらそれで問題ないような説明を受けたそうです。 社会保険を納めていても国民健康保険を払わなければいけないというのはありえることなんですか? ちなみに私は結婚していて子供もいます。 毎月二重に払うのはおかしい気がします。

  • 国民健康保険→社会保険の手続き

    国民健康保険→社会保険の手続き 夫、私、子供2人の4人家族です。 現在、夫を世帯主とする国民健康保険に加入しています。 この度、私が勤めに出ることになり、勤務先の社会保険に加入します。 そこで、主人以外の3人(私+子供2人)を私の扶養にして社会保険に加入させたいと思い その旨会社に依頼しました。 会社からは「では、役所に行き、国保脱退の手続きをして下さい。」と言われましたが 私の手続きのイメージは、新しく交付された保険証を持って役所に行く・・というものだったので 何も手続きが開始されていない状態で役所に行くのに不安があり、質問させていただきました。 そもそも、主人以外の3人(私+子供2人)を私の扶養にして社会保険に加入させたい。。。というのも可能かどうか、詳しい方に教えていただきたいです。

  • 子は国民健康保険か社会保険か?

    夫婦で国民健康保険で、夫の方が収入が多かったので、子どもは夫の扶養にして、家族全員国民健康保険でした。 今春より、妻のほうが社会保険に加入します。夫にも収入があるのですが、妻のほうが多くなります。 年収概算で、夫200万台、妻300万台という感じです。 夫は国民健康保険で妻が社会保険の場合、子はどちらの扶養にいれたほうが有利なのでしょうか? 収入の低いほうに着けたほうが保険料が安いのでしょうか?それとも、厚生年金のように社会保険の健康保険には会社負担がありますか? 入職に向け、子の健康保険をどうするか悩み中です。アドバイスをよろしくおねがいします(^^)

  • 国民健康保険と世帯

    国民健康保険の加入についてお尋ねします。 私は今まで夫の扶養家族として社会保険に加入していましたが、働き始めて所得が増えたために扶養家族から外れなくてはならなくなりました。 私は派遣で、いわゆる扶養の範囲内といわれる働き方をしているのですが、その他に少し不動産所得があるためにオーバーすることになりました。 このような場合は自分で国民健康保険に加入して保険料を支払うべきなのだと思うのですが・・・。 実は私の母と同居していています。住所は同じですが夫と私と子供で一世帯、母ひとりで一世帯となっています。 この母が国民健康保険に加入していて、支払額は最高額になっています。 国民健康保険は世帯で加入するものだと聞いたのですが、私が夫の世帯から抜けて母の世帯に入れば、国民健康保険の保険料は母が支払うもののみで済むということなのでしょうか。 実際にそのようなことが可能なのでしょうか。 その場合、世帯を分けることによって生じる問題などがありましたら教えてくださると嬉しいです。

  • 国民健康保険と社会保険の扶養

    教えて下さい。 私は現在社会保険です。夫は国民健康保険です。 子供を扶養家族にする場合、どちらの保険の方が保険料が安いのでしょうか? 扶養手当のことも教えてください。 夫の年収は250万程度です。 よろしくお願いします。