• 締切済み

プルアップ、プルダウン抵抗

IC(A)、IC(B)それぞれの1番ピン同士が接続されているとします。この端子間をプッシュ式スイッチなどで強制的に(H)もしくは(L)にする時、電源もしくはGNDと直接接続せず、抵抗を間に入れると思います。この抵抗が必要な理由とは何ですか?電源もしくはGNDに直接つないではいけないのでしょうか。 調べてみると、「ICピンのH、Lが不安定ではいけないのでプルアップ、プルダウンする。」という例が、ICのピン、電源、GND、スイッチを用いて説明されています。 例)ICのピンとGNDの間にスイッチを入れ接続する。スイッチON時はピンは0VだがスイッチOFF時は不安定になってしまう。よって間に抵抗を入れて+5Vへ接続し、OFF時は+5Vとなるようにする。 この説明では、スイッチON時に抵抗がないと+5VとGNDが短絡されてしまうので抵抗を入れると書いてあったのですが、なぜ短絡してはいけないのですか?ピンは0Vになるので良いと思うのですが。。。ICのピンに直接+5Vを接続するのが問題なのでしょうか? また一番最初に述べた接続はもともとピン間のみの接続ですが、これは不安定な状態ではないのでしょうか? わかりにくい質問文で申し訳ありません。お願いします。

  • 科学
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.5

質問の雰囲気から、文章の説明だけを見て誤解しているような気がするので、絵を書いて見ました。 http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0562.png 必要ないかもしれませんが、上記cadデータも置いておきます。 (拡張子はJWWに変更の必要有り) http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0563.xxx 参考まで。

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.4

1.「IC(A)、IC(B)それぞれの1番ピン同士・・・」は、両方入力端子であるとして回答します。 入力端子であれば、1個でも数個でも関係ありません。 (説明の例に不親切な記載があると判断されます。) 2.また、片側が出力で、もう片側が入力の場合の注意点を記します。 1.両方入力端子 1.1.この抵抗が必要な理由とは何ですか?  電源もしくはGNDに直接つないではいけないのでしょうか。 *問題ありませんが、保守の時の動作確認用にプルアップ、プルダウン抵抗を付けます。 >この説明では、スイッチON時に抵抗がないと+5VとGNDが短絡されてしまうので抵抗を入れると書いてあったのですが、なぜ短絡してはいけないのですか?ピンは0Vになるので良いと思うのですが。。。 *+5Vを入力に接続している場合、スイッチON時に0Vにしたら+5Vが短絡されてしまい電源が故障します。 >ICのピンに直接+5Vを接続するのが問題なのでしょうか? *其の通りです。プルアップ抵抗を必要とします。 # ICの動作確認のため、に強制的に(H)もしくは(L)にする時の場合を説明している内容ですので、どちらの場合にも+5V電源を短絡させないことを考えてあるのです。 2.片側が出力で、もう片側が入力の場合 2.1.片側が出力のラインを強制的に(H)もしくは(L)にするとICの出力回路を焼損させます。 2.2.ICの出力側は短絡電流が流れるので、通常は絶対に強制的に(H)/(L)にしません。

  • tama1978
  • ベストアンサー率24% (57/237)
回答No.3

素子が過電流で破損するから。 抵抗で、電流制御(V=IR,P=VI)です。Vは、固定値で、電流は、抵抗(R)の値に依存します。 では、抵抗なしで短絡するとどうなるでしょうか?その時の回路の最大消費電力に応じて電流は増大します。つまり過電流になります。 安全設計でないですよね。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

IC(A)、IC(B)それぞれの1番ピン同士が接続…> この場合、片方は出力端子ですよね?入力端子側は通常ハイインピーダンスなことが多いので、電源に短絡しても問題ありません。出力端子はインピーダンスが低く、電源に短絡すると大きな電流が流れます(オームの法則)。データシートに電源と短絡OKとでも書いてない限り、焼損したりして壊れることもあります。 なぜ短絡してはいけないのですか?> 電源間を短絡すると電源が0Vになり、当然回路が動作しません。電源も流すことの出来る最大電流が決まってるので、それを超えると安全のため出力を停止したりヒューズが切れることになります。安全装置がない場合は焼損の可能性もあります。電源は先程のICの出力端子より更にインピーダンスが低いので、スイッチで短絡するとスイッチ自体も逝っちゃうかもしれませんね。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

短絡したら過電流で IC が死ぬような気がします.

関連するQ&A

  • 電子工作 プルアップ・プルダウン抵抗について

    電子工作ど初心者のものです。 プルダウン抵抗・プルアップ抵抗の考え方がいまいちわかりません。 解放状態だと不安定なので、安定させるためにどちらかつけるというのはわかるんですけど・・・。 こちらのサイトを参考にしているんですが・・・。↓ http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/circuit/pullup.h... プルアップ抵抗の説明に使われている写真の三枚目、「スイッチを押した場合」の青い点線矢印が、マイコン入力の方に向かわないのはなぜですか? 線はつながっているのに・・。素人の考えだと、電流が枝分かれして、GNDにもマイコンの入力にも流れる気がするんですけど。 あと、同じプルアップ抵抗の説明の写真で、オレンジの点線矢印がスイッチを入れる前は5Vから、スイッチを入れるとGNDから入力の方に引かれてるんですが、このオレンジの点線は何を意味しているのでしょうか・・・。 それから、プルダウン抵抗の説明に使われている3枚目の写真の青・オレンジの点線矢印がGNDの方に向かわないのは抵抗があるからでしょうか・・・。 また、このプルダウン抵抗の説明においても、オレンジの点線矢印がスイッチを入れる前と後で出発点が逆になっていますよね? つたない文書でわかりにくいかも知れませんが、お詳しい方教えてくださいませ。

  • 電子工作 プルアップ・プルダウン抵抗について

    電子工作ど初心者のものです。 プルダウン抵抗・プルアップ抵抗の考え方がいまいちわかりません。 解放状態だと不安定なので、安定させるためにどちらかつけるというのはわかるんですけど・・・。 こちらのサイトを参考にしているんですが・・・。↓ http://www.geocities.jp/zattouka/GarageHouse/micon/circuit/pullup.htm プルアップ抵抗の説明に使われている写真の三枚目、「スイッチを押した場合」の青い点線矢印が、マイコン入力の方に向かわないのはなぜですか? 線はつながっているのに・・。素人の考えだと、電流が枝分かれして、GNDにもマイコンの入力にも流れる気がするんですけど。 あと、同じプルアップ抵抗の説明の写真で、オレンジの点線矢印がスイッチを入れる前は5Vから、スイッチを入れるとGNDから入力の方に引かれてるんですが、このオレンジの点線は何を意味しているのでしょうか・・・。 それから、プルダウン抵抗の説明に使われている3枚目の写真の青・オレンジの点線矢印がGNDの方に向かわないのは抵抗があるからでしょうか・・・。 また、このプルダウン抵抗の説明においても、オレンジの点線矢印がスイッチを入れる前と後で出発点が逆になっていますよね? つたない文書でわかりにくいかも知れませんが、お詳しい方教えてくださいませ。

  • プルアップ抵抗について

    プルアップ抵抗について教えてください。 電源+5Vに1KΩのプルアップ抵抗を接続し、その先をテストポイント(TP)とします。 TPとGNDがオープンの場合、TPの電圧は何Vになるのですか? プルアップ抵抗による電圧降下は起きるのですか? すいませんが教えてください。

  • プルアップ抵抗の仕組み

    回路設計で良く使用するプルアップについて質問があります。 すごく初歩的な質問です。。。 <質問回路>よく例にでる回路 スイッチをONの時に0V(0)、スイッチをOFFの時に電圧が不定にならない様に抵抗を介して5V(1)を検知する回路 <質問> スイッチをONの時に0V(0)を検知するのですが、なぜ5V(1)を検知せずに 0V(0)を検知するのでしょうか? 回路図もなく分かり難い質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • プルアップ抵抗のしくみ

    マイコンのスイッチ回路について 今年4月から勉強しているのですが スイッチが ON→1 OFF→0 で、プルアップ抵抗を使用すると ON→0 OFF→1 となるしくみがよくわかりません。 検索エンジンを使用しても、いいサイトが見つからず。。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • IC未使用端子処理のプルダウン/プルアップ抵抗

    2点質問させて頂きます。 1点目 ICの未使用端子処理は、抵抗を介してプルダウンまたはプルアップ抵抗を接続して下さいという記述を多々見ます。普段、10kΩを繋いでいるのですが疑問があります。 この抵抗はどれだけ小さくても、またどれだけ大きくても良いのでしょうか。理由も併せて教えて頂けないでしょうか。抵抗が必要な理由も理解できません。 2点目 常にHレベル入力 / 常にLレベル入力の端子は抵抗を介さずに電源ライン / GNDに繋いでも良いのではないでしょうか。そのような回路は見たことがないので問題があるためだと思いますが、何故なのでしょうか…。 以上、よろしくお願い致します。

  • プルアップ抵抗

    素子(トランジスタ、アンプなど)にかませるプルアップ抵抗(この図ではR1)の使い方の一例で                     R1 (電源)         ↓   ↓ 信号―||――→(素子)―→出力     ↓      ↓     R2       ↓     ↓      ↓   (GND1)   (GND2) でR1の存在により電圧のレベルがあがることにより 信号電位の最下部をプラスとする用法について教えてください。 1)そもそもなぜ抵抗をかませることで電位が上がるのか? 2)抵抗に入ってくる電源は素子自体の電源と同じか? 3)R1から入ってくる電気は起電時、終電時を除けばGND2にのみ流れると考えてよいのか? 4)R2とコンデンサはなんらかの役目があるのか?プルアップには特に関係ないのか? についてご教示ください(初心者です)。

  • プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください

    プルアップ抵抗の抵抗値とワット数の決め方について教えてください。 リレーでオンオフする回路があり、そのオンオフをICで検知したいのですが、 ICの入力の電圧を安定させるためにプルアップ抵抗を入れたほうが言いというのを聞きました。 ただ、ICの入力端子に対してのプルアップ抵抗の決め方がよくわかりません。 ネットで調べても数kΩ~数百kΩと書いてあるのが多く、適切な数値の求め方が判りませんでした。 ・ICの電源は3.3Vまたは5Vと決まっていません。 ・ICへの入力は4入力あります。 あと、回路を小さくしたいのでプルアップ抵抗に集合抵抗を使用したいと思うのですが、 1/8Wで大丈夫なのでしょうか? そういった、抵抗のワット数に対する計算方法も教えてください。

  • バイパスコンデンサと共に抵抗器を接続しない理由

    いつもお世話になっております。 ICなどに供給する電源電圧を安定に保つ目的で使用されるバイパスコンデンサに関しまして質問がございます。 バイパスコンデンサは,2つある電極のうち一方を電源端子に,もう一方をGNDに接続して使用しますが,コンデンサと一緒に抵抗器を接続しないのはなぜなのでしょうか。 抵抗器を接続しないと,例えば電源のON/OFFを切り替えた瞬間にバイパスコンデンサに絶対最大定格を超える大きな電流が流れ,とても危険だと思います。 「バイパスコンデンサ」をキーワードにインターネットで実装の仕方を見ると,コンデンサのみを電源とGNDの間に接続しているように見えます。 できれば高校3年生程度の学力でも理解できるように教えていただけるとありがたく存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • プルアップ、プルダウンについて

    http://www.wdic.org/w/SCI/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97 プルアップ、プルダウンについてこのサイトに関して質問したいのですが、 スイッチをGND側におけばプルアップ、電源側におけばプルダウンになり、つまり強制的に前者は負論理、後者は正論理になると思うのですが このページでは「方法は二種類あるが、ここでは、押されていない時に入力はHレベル、押された時にLレベル、という負論理(以下、アクティブ・ロー)で考えてみる。」 と書かれています。 つまりプルアップでも正論理、プルダウンでも負論理が可能だということなのでしょうか?