• ベストアンサー

上手く夫を操り円満な家庭を築いている良妻の方にご質問します。

travel70の回答

  • travel70
  • ベストアンサー率17% (9/52)
回答No.2

私は俗にいう鬼嫁だと思うのですが(笑)、夫の友人や会社の人の前などではでしゃばらず三歩下がった妻を演じています。でもそれが夫を立てているようで、夫の周りの人の私の評判は大人しくて仕事に理解のある奥さんとなってくれているようで、夫も満足しています。 でも家では逆転で、決定権は私にあります(笑)。 家計のやりくりに関しては、旦那さんのお給料をこういう風な支出があるので、毎月いくらくらいは貯金でき、お小遣いはこれでやって欲しいというように説得しています。エクセルで3年間の収支計画表もつくりました。本人も自分のお給料の内訳を知っているので納得しているようです。 ですが、妻を尊重してくれるかどうかは夫になる方のご両親がどうかによるのかなとも思います。 亭主関白な家庭で育った男性は、自分の家庭の理想像も亭主関白であるのを当然と思っている人も多いようです。

noname#53538
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、どんな家庭で育ったか、はポイントですね。

関連するQ&A

  • 良妻賢母

    イメージとして良妻賢母は専業主婦なのですが、夫は専業主夫で家事育児をして妻が外で働く稼ぎ柱でも良妻賢母と言えますか?

  • 夫の育児協力、家庭環境

    私は1才2ヶ月の男の子のママです。 1ヶ月前に「家事を貴方の言うレベル『しろ!』と言うのは、本当に育児協力してくれている人なら、絶対に『なんで家に1日居て出来ないんだ!』なんて言わないわよ!!」と爆発しました。 夫は「こんなに育児に参加していて、俺ほど家族思いで優しい奴は居ない。お前が【していない】と思っているなら、しない方がマシだ。」と言って、私が爆発した日から口もきかず、子供にも触れずにいます。子供が近づくと「何処かに連れて行け。」と言って避けます。 妊娠中に遡って話させてください。 妊娠初期までは共働きで、夫は9時~17時の仕事。私は通勤2時間、夫が寝ている頃に出勤し、早くて21時に家に帰っていました。しかし、夫の実家は、舅(健康です)のトイレ以外の生活は姑が全てしている(洗髪、コンタクトの脱着、服の脱着までしています)ので、夫は『舅のようにしろ!』と言わないことで家事に十分協力している、家事は妻の本業と言います。愚痴や文句を言えば、怒られるし喧嘩にもなるという生活でした。 妊娠中は、切迫流産・早産となり寝たきり生活で入退院の繰り返し、家で寝たきりで生活していると、夫はムカムカするみたいで軽く背中を蹴り、「1日家でゴロゴロして何してたんだ!豚の様にゴロゴロさせるために稼いでいるわけじゃないんだぞ!働いている時より家事が疎かになるなら居る意味ないやろ!何もしないなら実家に帰れ!」と毎日言われていました。普通の人なら実家に帰るのでしょうが、帰ることを母自体が「家の鍵も替えてあるから入れないよ。悠々自適な老後生活(母は55才です)を送っているんだから邪魔しないで」と拒否するので帰れません。 頼る所も無いので、産後から自宅で過ごしています。夫は、私と喧嘩していない日は子供をお風呂に毎日入れてくれます。気が向けば遊んでもくれます。家ではオムツを替えたり、調乳(産後すぐからミルクです)したりは母親の仕事と言って絶対にしてくれません。外では、お願いしたら大で無いならオムツも替えてくれ、ミルクも作ってくれます。家事にいたっては、夫が帰ってきたときに玩具など散かっていたり、部屋の隅や窓のサンなどを指で擦り埃があると、「1日家で何してたんだ。この散かり見たら想像出来るよ。どうせテレビでも見てゴロゴロしてたんだろ。真剣にしていない奴の言い訳は聞かないからな!」と毎日言います。確かに私は片付けが苦手です。夫にとったら、子供は言い訳に過ぎません。 夫は、本当に育児協力をしていると思いますか?私は協力してくれているんだろうけど、家事のことを含めると協力的な夫と思えないのです。 夫の実家と私の実家は、お互い車で約20分の所にあるのですが、 実家(父は居ません)の母は、遺族年金と貯金で暮らしているので無職です。母からは、「あなたはストレスが貯まると病院に行けば済む(解離性昏睡で運ばれます)から入院してゆっくり何時でも出来るけど、妹(専業主婦)は旦那さんが3交代の仕事をしていて生活リズムが大変だから、息抜きで行くスポーツクラブに行ってストレスを発散しないと可愛そうでしょ?出掛けている間は日中の家事が出来ないと困る(小学1年生の子が帰ってきたら困る)ので車で1時間の妹夫婦宅に毎日の様に行きます。努力する前から弱音を吐かれると迷惑だから最初に言っておくと言われ、頼るなら(夫両親にとって初孫になるので)義両親に世話になりなさいと言われ、以前のこともあり実家には頼る事は出来ません。 義両親達は、舅が何時でもタバコを吸っています。私はタバコが苦手ですし、子供は喘息なのすが、私が妊娠中でも子供を抱いていてもタバコを吸うのは止めないので、舅に会いたくないのです。産後直ぐに義両親宅で、舅に「子供にタバコの煙が害になるので止めて戴けませんか?」と言うと機嫌が悪くなり、夫に「来い!」と言われ、別室で私が怒られている間に義両親が子供の面倒を見ていた際に落ちたタバコの灰でほっぺと足に軽い火傷が出来ました。病院に行くので子供と2人で義両親宅を飛び出したので、後日家まで来て怒られました。産後2週間でまだお尻も痛かったのですが、正座を3時間させられ、土下座して謝るまで帰ってはもらえませんでした。 姑は舅に口答えするからと言いますが、普通の感覚とは思えません。姑は舅の召し使いの様に思えてしまいました。 義両親たちは孫が可愛いと、玩具や服など買ってくれます。行事事もせっせとしてくれます。実家の母も、行事事があるからと呼ばれるとせっせと来て可愛がってくれます。 子供にとったら、祖父母ですし、可愛がってくれるならと私が我慢したら良いのでしょうか? 時々、離婚して夫や義両親、実家とも離れた所で子供と過ごした方が楽かな~って頭を過ってしまいました。

  • 奥様方へ質問です夫の家事についてお聞かせください。

    奥様方にいろいろ意見をお聞かせ頂きたいのですが、 家族構成が私30代後半で妻は30代前半の専業主婦、小学生の息子と幼稚園児の娘がいます。妻はいまどきの夫は家事もいろいろやるよが口癖です。 私は男は台所に入るなみたいな家庭で育ったため家事や育児は妻の仕事だみたいに思ってしまっていましたが友人等に聞いたりしても十人十色で男に聞くよりもと思い奥様方にいろいろアドバイス頂けたらと思っています。 私的には一般的に夫はどの程度家事や育児をすればいいと思っているのか奥様方の意見をお聞かせください。

  • 理解がない夫

    1歳の息子 3歳の娘 外科医の夫 の4人家族です。 夫は仕事はもちろん、学会、出張、付き合いの飲み会などで、ほとんど家にいません。 育児はほぼ私一人。両方の実家も遠く簡単に手伝いに来てはもらえません。 週1くらいは、気を使ってか早めに帰ってきて風呂に入れてくれたりはしますが、その程度です。 私は出産前はフルで働いていたことと、育児に疲れてきたのと、そろそろ社会にも出たいため、仕事復帰したいと考えています。 上の子が幼稚園に行きだし、下も1歳になったので保育園に入れて、復帰したいのです。 しかし、夫は反対。 『保育園に入れてまで働きたいのか』 『かわいそう』 『家事、育児が大変というけど、世の中の母親はみんなしてることだろ』 『仕事してもいいが、疲れたから育児家事を手伝ってとかは一切言うな』 『自分も好きなことをするのだから、俺にも口出しするな』 『仕事をする時間があるなら育児の本を読んだりして子供のために時間を使ってほしい』 しまいには 『君も結婚する人を間違えたようだが、僕も間違えたな』 と平気で言います。 まったく理解しようとせず、ただむかつきます。 私は育児、家事以外のことを考える時間がほしい、離れる時間がほしい、母でも妻でもない時間がほしいのです。 そうすることでリフレッシュしてまた育児ができるのに。 夫は専業主婦に専念してほしいの一点張り。 言うこともほんと嫌味にしか聞こえません。 なぜ、ここまで理解してもらえないのか、悲しくなります。私の生きがいすら反対。 私は離婚も考えています。 しかし夫は子供がかわいいので、離婚はしたくないと。(離婚したら子供に会わすつもりはないと) 私も、子育てが落ち着くまでは金銭面のことがあるので離婚するのは我慢して過ごそうと思っていますが、むかついて仕方ないです。 ウザい。何様?って思います。 うつわの小さい男。年上のくせに。 子供が巣立ったら捨ててやろうと思ってます。 こんな夫どう思いますか? 友達や親に相談するとどちらかの肩を持たれるので、ここは第三者意見が聞けて本当にありがたいです。 意見よろしくお願いします。

  • 夫40歳、妻29歳、子供(6歳女、4歳男)と夫の母親の5人で生活してま

    夫40歳、妻29歳、子供(6歳女、4歳男)と夫の母親の5人で生活してます。 今年の5月に妻に離婚したいと告げられ今月から一ヶ月間と期間を決めて妻が子供を連れて実家に帰る形で別居することになりました。 離婚の理由としては私の思いやりがないとのことです。 共働きなので家事育児も半々で母も協力してくれます。 離婚話中でも買い物も食事も夫婦二人で行きますし会話も普段通りありますしセックスは一年近くしてないけど寝室も同じです。 ただ落ち着いて考えたいとのことで別居をすることになりました。 一ヶ月後に妻が出す答えは離婚なのでしょうか?

  • 夫の性癖に悩んでいます。

    私(27歳)、夫(37歳)、幼い息子が3人います。結婚2年目に知ったのですが、夫は女子中高生が好きで、幼児や小学生も性的対象らしいです。出会い系好きの夫の性癖を考えると、浮気=未成年と関係を持つのではないかと不安で、私が携帯などをチェックしています。チェックするのはイヤなのですが、実際に援交しようとしているのを発見して直前で止めた事もあります。夫は制服も好きで持っているし、人に言えないような事をしていた事もあります。風俗では制服プレイをしたらしく、私も性病をうつされました。昔は喧嘩の度に謝ってくれたのに、最近は「夫に文句を言う妻なんて最低だ!夫に従えないなら離婚だ!」と逆ギレです。でも夫に離婚の意思はなく、私も一番下の子は生まれたばかりなので離婚したくなく、家事も育児も夫の協力が一切ないまま、夫が望むように文句は一言も言わず、ただ笑顔で夫に尽くして生活していますが、限界です。性癖ってなおるものでしょうか?

  • 私の家庭は異常でしょうか?

    先日相談させていただいた妻の母との仲がうまくいかず困っている者です。妻の母は口が悪く、私の給料のことや、私の仕事への適格のなさ、家庭内のことに口出しをしてきます。先日家にきたとき、義理の母のことで悩んでいる私をみて妻に「離婚したら?」と言いだしました。私はその場では「これは家庭内の問題ですから、離婚するかどうかを親が決めないでください」と言いました。とにかく威圧的な人間なのでこちらが謝るしかなく、相手に非があるようなときでも私が謝ります。 妻も義理の母に似た性格で、家庭内でも自分の気にくわないことがあると、ハンガーを投げたり、自分のいったことを無視するな、などと威圧的な態度せ私に接してきます。子育てや家事はしっかりとこなしますが、外向きを異常に気にするタイプで、まわりからはとても素敵な奥さんだと思われているようです。外からどう思われているかを気にするのは義理の母ゆずりの考えで、義理の母も自分はお医者さんと知り合いだとか、自分のいっている集まりにいる人たちは地位も名誉もある人だと言ったりします。その反面、義理の母は向かいに貧しそうな家庭の人たちがやってくると、バカにしたような態度で、子供のしつけが悪いとか、下品だ、とかを外に聞こえるような大きな声で話したりしています。自分では上品な奥様だと思っているようです。 妻は30歳までアルバイトくらいしかしたことがなく、ずっと実家にいました。義理の母も、本人の義理の母とは離縁状態で、病院へ見舞いにいくこともしません。私の妻(娘)には自分がどれだけいじめられてきたかを話して、妻も義理の母の見方です。このように、妻と義理の母は一心同体で、私が義理の母の不満を漏らそうものなら、自分への批判と受け取り、ものすごい興奮した様子で、罵声を浴びせてきます。たしかに子育てのことで大変だとは思いますが、夫としてこの家庭を維持していく自信がなくなってきています。 先日、質問させていただいたときは、家庭では妻が絶対君主なので不合理なことでも夫が謝るしかない、との回答をいただき、理屈では納得しました。最近は、妻がおこりだすと、私が土下座をして、いろいろなことを謝っています。(こんなことをしたくはありませんが、妻の期限が悪いと、威圧的な態度で、私自身これしかすることができません) 客観的にみて、私の家庭は異常でしょうか。私の妻は、義理の母と一緒で夫を立てるということをしません。義理の母はよく自分の夫のことをバカにしたような態度で、ひとりごとように「あほちゃうか」とか独り言のように言っています。義理の父は立派な人ですが、いまは単身赴任で生活しています。私も単身赴任がしたいですが、子供が小さいのでそれもままなりません。 妻に土下座したり、泣いたり、子供の前ですることは教育上よくないとは思いますが、妻の威圧的な態度にとにかく耐えられません。このような妻と結婚した私が悪いと思います。 離婚した場合には、慰謝料も払うし、子供の養育権も求めないと言ってあります。私も妻と関わるのがしんどいですし、男やもめで一人離婚した男のさみしさは聞いていますが、その先を考えることもできません。 私のような家庭は意外と一般的なのでしょうか。結婚は墓場というより地獄だと思います。私がだめな人間で、子育てもろくにできない、冷酷な人間だと言われています。なぜ冷酷かというと日曜日に観光にでかけた際に妻が下痢になりトイレを探したときのことを「~してあげたのに、なぜそんなに夫のことをバカにしたような態度なんだ」といったときに「~してあげた!?」、それは当たり前のことをしただけで「してあげた」のようなことを言う人間は冷酷で最低の人間だ、もうあなたのことは信用できない、ということでした。私も「してあげた」という表現はよくなかったと思いますが、言葉尻をとらえて、攻撃の材料にする態度にもう耐えられません。 私は不完全な人間で、だめなところもたくさんありますが、一生懸命自分なりに働いて、子供たちを養っているつもりです。妻があまりにも義理の母のことを言うとおこるので、「なぜ自分のパートナーより自分の母親の肩を持つのかわからない」ともいったことがあります。いつも決まって、すごい興奮した様子で怒鳴りつけてきます。 いろいろなことがあり、たまに私も「自分が給料を入れているのだから、少しは旦那に優しくしてほしい」というと、妻は「養っている」のは当たり前であって口に出すことではないと言います。もっともだと思いますが、あまりにも酷いので、それを言うと、「はいはいそうですか。養ってもらっていて有り難うございます」「こう言わないと何を言われるか分からないからね」と言います。子供じみたけんかだと思います。私がだらしないせいで、妻が暴走しているのだと思います。 妻は義理の母のことや家庭の問題のことを話すと、「それじゃ私の父に相談してもいいのね、言うわよ」と子供のようなことを言います。どうも私が義理の父にいろいろ言われるのが嫌だと思っているようです。義理の父も、自分の妻のことが大事でしょうから、離婚になるかもしれません。妻はきっと自分に都合のよいことしか言わず、私を悪者に仕立て上げるでしょう。 そうなった場合には離婚もしかたがないですし、子供の養育権や、慰謝料も払うつもりです。妻には妻に相応の立派な相手が必要で、私のような給料の安い、細かいことが妻の気に召さない男(洗濯ものの干し方、靴下の干し方の上下の間違い、食器を洗った後に水をきれいに拭いていない、など)では不満なのでしょう。 私も気がおかしくなりそうですし、仕事にも身が入りません。妻は本当の下げまんだと思います。家庭でいてもしんどうですし、私の仕事のことより、自分が家庭で困っていることを助けるのが当たり前だと思っていて、私に仕事を休ませることもよくあります。昔つきあっていた相手は自分のことをそれなりに立ててくれる人だったので、やはり自分は結婚相手を間違ってしまったのだと思っています。 相手を間違った自分がバカなので、我慢できるだけして、謝るだけ謝って、それでも妻の気が済まないなら離婚してもらおうと思っています。 長くなってすみません。なにかアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚された女性の方に質問

     離婚理由を教えてください 1、共働きだったか? 2、離婚理由は夫の暴力? 3、育児/家事を手伝わない などなど教えてください

  • 夫の年収が知りたいのですが・・・

    私は娘なのですが、今母と父が離婚するかも知れないともめています。 父は52才、母は51才です。私は一人っ子です。 母は今父と別れて1人になっても、 保険もついてこないし、年金ももらえるか解らないし・・・ と不安に思っています。 私は扶養からはずれているため、父の方も扶養する人がいなくなると、 税金が上がる等不利だと思われるのですが・・・ もし、離婚した場合生活費をいくらもらうか?という事になると思うのですが、 父の年収がいくらか?母も私も知る方法が解りません。 父はそれなりの企業で、役職にもついており、 年収は結構あると思われるのですが、 家の通帳に給料として振り込まれる額が10万前後と大変少なく、 ボーナスも一体いくらもらっているのか???です。 以前テレビで、家族であればどこかにいって身分証明等をみせれば、 税金をいくら払っているから、これだけの所得はある。。みたく、 知る方法があるというのをやっていた気がするのですが、 妻が夫の年収を知る方法をご存じでしたら教えて欲しいのです。 どうか宜しくお願い致します!!!

  • 専業主婦の場合は夫の方がえらいの?

    結婚14年目です。 結婚する前は 「幸せにします」「OOさんのために馬車馬のように働きます」 当時料理が出来なかったので「外食すればいいから大丈夫」などなど いろいろ言ってくれたので結婚しましたが・・・・ 最近は「だれのおかげで暮らせてるとおもっているんだ」というようなことを言うように なりました。 夫は家事は一切しないし育児に無関心なので、 わたしは子育て、家事を、料理などやっていますが、 それだけだと 夫にえらそうにされて 仕方がないのでしょうか。 わたしが外で働くにしても、朝から夕方まで働いたら、 今のように家事や子育ては とうてい一人でできません。 子供も夕方の習い事など やめなくてはいけなくなります。 世の中、共働きのご家庭も多くなってきていると思いますが、 やはり だんな様も 家事や育児をやってくれる方だからと思います。 そういうかた実際見ますし、 夜の習い事の送迎はお父さんがいつも なさっていたり。 実家の母も専業主婦ですが、父はそんなこと言わない人なので こんなことをいうようになった夫に腹がたつのですが、 どう思われますか。 専業主婦は 夫にえらそうにされて仕方ないのですか。

専門家に質問してみよう