• ベストアンサー

[質問]彼氏の留学の是非・ついて行くの?

namiasizawaの回答

回答No.2

別に引かないですよ。 そんな話いくらでもあります。 それに「お見合い」なのですから 最初に条件(ここでは海外に一緒についてきて欲しい)を 言うのは当たり前だと思います。 それで「海外で2人暮らしなんて絶対嫌」ってタイプなら そのお見合い話を断るだけでしょうし。 貴方はぜひ最初に海外留学の話をして、ついてきてくれる女性と結婚してステップアップするべきだと思います。 私の女友達でもいましたよ。 お見合い相手(大学病院のお医者さんでした)に 「ドイツの大学に留学するのでついてきて欲しい」 と最初にハッキリ言われて・・彼女はすごく悩んだ末について行きました。 海外では既婚の留学生が多いのですね。 そして奥様同伴している方がほとんどなので 彼は1人で留学するのを「寂しい」と感じていたようです。 結局、新婚時代を海外で2人だけで協力して暮らして その友人夫妻の絆は深まったようです。 (私は招待されてドイツまで遊びに行きましたが2人のラブラブぶりにかなり当てられました^^;) 彼らは日本に帰国後もずっと仲良しで羨ましいです。

noname#79514
質問者

お礼

ありがとうございます。成功例がお聞きできてうれしいです。 お話しの例は、本当に理想です。 そういう感じになれば、とてもよいと思います。

関連するQ&A

  • 留学生の彼氏ができました。

    私は今年で25歳になる女性です。 社会人2年目です。 最近、同い年のブラジル人留学生の彼氏ができました。 彼からのアプローチと告白(日本の告白文化を彼に教えていました)で私たちはカップルになりました。 彼はすぐに母国にいる両親に連絡し、私のことを紹介してくれたり、私の両親、家族とも会って仲良くなりたいと言ってくれています。 来月に私の実家にも招く予定です。 次のデートで一緒に撮った写真も、彼のSNSにアップしてくれるそうです。 毎日彼はとてもマメに連絡をしてくれ、その日にあった出来事やお互いの好きという気持ちを伝え合っています。 彼は私と付き合えて、とても嬉しいと言ってくれていますし、私も同じ気持ちです。 彼は確定ではありませんが、将来は日本で働き暮らしたいと話していました。 留学は来年までです。 そこで疑問に思ったのですが、 彼の留学期間が終わったら、私たちの関係はどうなるのだろう?と。 正直、私は彼と別れたくありませんし、 よければ結婚も、年齢的に視野に入れています。 彼は気になることや不安があれば隠さず聞いてほしい、と言ってくれています。 留学が終わった後の関係について今聞くべきでしょうか。まだ早いでしょうか? また、私と同じように留学生と恋人になった方、どちらかが帰国した後に関係はどうなりましたか? このような経験は初めてですので、 何方か力を貸していただけると幸いです。

  • 留学すべきかどうか?

    現在27歳の女性です。日本で英語の学校に通っているのですが、英語をもっともっと使えるようになりたいと思って最近留学、さらには大学へ進学することも考えています。大学進学は奨学金制度などを利用したいと思ってもいるのですが…。さらに将来に生かせるようにしたいとも思っています。実際のレベルはESLの中級です。年齢的に日本に戻ってきて就職する難しさを考えると、なかなか思い切りがつかなくて、どうしても一歩が踏み出せません。同じ様な考えを持っている方、もしくはアドバイスのある方いましたら、どんな些細なことでも結構です。よろしくお願いします。

  • 留学後の就職に関して(心配)

    こんばんわ。日本の大学を卒業して 9年教育機関で仕事をしてきました。 今、来年春位から留学(1年以内)を検討しています。 多くの方がご意見されているように1年くらいの語学留学では帰国後就職に有利な学力はつかないということも 頭にあるのですが、 今行きたい理由は、今の職場ではこれ以上キャリアアップは望めないこと、長年海外での生活が夢であったこと。 (短期留学は経験済みです) また 事情があり、長期で留学出来るのは 今がラストチャンスのように思っています。 帰国後はやはり教育関係か留学生(日本人・外国人問わず)対象の仕事をしたいと思っていますが 30台ということで、 なかなか決心が出来ません。 同じような年齢の方で 帰国後再就職を無事はたされた方、 勇気と後押しをください!! 誠に勝手ではありますが「甘いよ」とか 「やめておきなよ」という回答は、 実際友人などにいたーいほど聞かされているので ご遠慮ください(笑)

  • 留学への道のりって・・・?

    今年中にカナダに留学したいです。数ヶ月の短期留学を希望です。 分野的には子供や大人に英語を教える教育分野を追求したく、 英語教授法(TESOL)や児童英語講師養成講座を専攻希望です。 しかし、留学について全くの素人です。みなさんどのようなステップを踏んで留学を実現させているのでしょうか。 まず、留学までの道のりが全くわかりません。初めての人は留学エージェントの提供するサービスを利用したらいいのか・インターネット上で学校選びから申し込みまでを決めてしまって良いのか。自力で調べて直接学校に申し込んだらいいのか等、教えていただければ幸いです。 次に、学校選びのコツについてです・・・ 沢山ありすぎて、どこがいいのかわかりません。 J-shineプログラムを提供している学校なども見つけましたが、これらの多くは民間(?)の学校ですか? 大学は州立とかあるそうですが、英語教授法(TESOL)や児童英語講師養成講座を学べる学校にはどういった種類があり、どこを選ぶのがいいのでしょう・・・ きちんとしたプログラムを提供している学校を見極めるにはどうしたらいいでしょうか。 最後に安全な滞在方法はホームステイなのか何なのか(例えば留学に不馴れな女性が一人で初めて海外に行く場合、安全なホームステイ先なのか等)も教えて下さい。 学校選びから渡航実現までの道筋について、留学を成功させるための総合的アドバイスをお願いいたします!!!!!

  • 日本人留学生って・・・

    みなさんは留学生に対してどんなイメージを抱いていますか?私の留学前のイメージは以下のようなものでした・・ ・優秀 ・勤勉 ・自立してる ・頭がいい ・英語(もしくはその土地の言語)が上手 ・金持ち わざわざ卒業するのが大変と言われてる海外の大学で勉強するくらいです。上記のイメージに加え、さらに行動力があり、頼りがいもあるエリートのようなイメージがありました。しかし、実際私が留学してみてそのようなイメージとは全く違うのが留学生の現状だという事がわかりました。ちなみに私の留学先はアメリカです。 コミュニティーカレッジと二つのマンモス大学に在籍しましたが、どこに行ってもほとんどの日本人留学生は常に日本人と固まってる(よくても他のアジア人と仲がいいくらい)であり、大してアメリカ文化や現地の人間に溶け込むこともなく生活しているのがほとんどです。それに自分から進んで現地の人に話しかけたりして交流をしようとしてる日本人はあまり見た事がありません。今までに私以上に渡米暦の長い留学生を何人も見てきましたが、数年間アメリカに滞在してるとは思えないくらい英語の下手な人達がほとんどです。さらに、勉学にあまり力をいれず、かったるいという理由で授業を簡単に休む人達も多くいますし、もしくは引きこもってばかりで勉強ばかりして他の人たちと交流をもたない留学生も少数ですが存在します。 これも意外でしたが、頭の方もあまりよろしくない留学生が半分以上だと思います。常識問題といわれる多くの問題はまず答えられませんし、日本の高校までに習った事はだいたい質問しても答えられません。彼らに将来のビジョンやはっきりした計画がないのも驚きました。将来の夢はともかく、いつ卒業するのか、卒業までにあと何セメスター必要なのかを聞いてもわからないと答える人が大勢います。どうやらいつまでに卒業する!という明確な目標を持った考えではなく、卒業できればいいやというあいまいな意思に基づいて行動してる人が多数のように思えます。 以上のように、私が留学前に抱いていたイメージとは全く逆だったのが非常にショックです。もちろん中には優秀で尊敬に値する留学生も何人か会った事があります。しかしそのような人たちは非常に稀であり、数十人に一人くらいでしょうか。私が留学する前は渡米先ではおそらく自分が一番できない人間になるだろうと覚悟していたものです。しかしほとんどの日本人留学生は頼りがいがなく、英語が下手で勉強もあまりせず、頭も悪く将来設計も薄いものだと私は感じました。私の勝手な見積もりですと9割以上の日本人留学生は上記に当てはまるのではないかと思います。 みなさんはこの事についてどう思われますでしょうか。率直な意見を下さい。

  • 製薬企業(特に開発)に詳しい方に質問です。転職、留学について。

    はじめまして。私は今薬学部の4年で就職活動中です。 就職と今後のキャリアについてご意見をお聞きしたいと思い質問します。 将来製薬系メーカーの臨床開発や企画を希望しています。 一度CROなどで3~5年くらい働いてから留学し、修士を取ってから転職で受けても、採用される事はありますか?その時、30歳前後になっていると思います。ちなみに女性です。 将来は海外と関れる仕事をしたいと思っていて、出来れば製薬企業側からの国際貢献(AIDS問題、貧困)に取り組みたいと思っています。

  • 仕事 やめる時の理由について

     幸い 自分の希望の会社から内定をいただきましたので 今 現在勤めている会社にやめることをいおうとしていますが なかなかいえません。  わりと教育をかけていただいたので申し訳ない気持ちが強いからです。 た.だ、次に決まったところの方がはるかに将来性、収入、安定性がよいので会社を やめる決心はついています。  もちろん、正直にいうのが一番よいと思います。しかし逃げになるかもしれませんが、 仕方ない理由でやめないといけないという形でもっていきたいと考えています。 なにかよい理由、考えがありましたらご教示 ください。

  • 語学留学仕方について教えてください

    現在27歳、入社6年目の会社員です。 実は今勤めている会社を退職し(営業職)、語学力を向上させる為に短期留学を考えています。 諸事情により期間は3ヶ月前後を目処にしています。 現在の実力はTOEIC400点半ば、目標はビジネスで通用する語学力で650点を目指しています。 そこで相談なのですが、短期で確実に語学が身につく留学方法についてアドバイスいただけないでしょうか。希望は北米です。 場所やスクール情報、滞在方法や申し込み手段、その他コスト的なこともアドバイスいただけると助かります。 また、期間についても、長い、短いなど私の考えについてでもかまいません。 過去、留学経験はありません。 留学後の再就職先はまだ未定ですがコンサルタント業務(戦略系)を考えており、来年度に向け中小士を取得したいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 留学中の彼が情けない!

    私は、社会人一年目の女性です。 今、海外に留学をしている彼がいます。 スポーツのプロになりたいといって、つい1週間前に留学をしました。 しかし、最近彼が頼りなくて、情けなくて悩んでいます。 私の彼は、私が幼稚園のころから好きだった男の子でした。 小学校のころは話すのも緊張したし、ぜんぜん機会がなくて、結局そのまま卒業してしまいました。 20歳のころ、成人式をきっかけにその男の子と再会し、連絡を取り始めて一年後に付き合うことになりました。 付き合い始めてすぐは、就職活動をしたり、大学生なりに楽しく付き合っていました。 ただ、私は就職がきまったものの、彼は2社くらいの企業を受けてから「自分のやりたいことは普通の就職にはない」といって就活をやめてしまいました。お金がたまったら留学をしてスポーツでプロになりたいといっていました。社会人チームにはいったり、ちいさな活動はしていましたが、特に試験を受けるなどはしていませんでした。 結局、私は就職をし、彼はバイトをしながら留学資金をためる日々を送り、2年目になりました。 お金を貯めた彼は、つい先週、海外に出発しました。 携帯などの電話はもって行きませんでしたが、PCをもっていったので、メールやメッセンジャーでチャットはできる環境です。 すると、毎日、行ってまだ3日くらいなのにも関わらず、「帰りたい」「予定より早く帰ると思う」「俺は遠くにいるから、自由にできていいね」などと卑屈で頼りないメッセージを送ってくるのです。 最初は、環境がつらいだけだと思って励ましていましたが、なんだかいつまでも、うじうじ言い続けます。 最近では、連絡を取っていても楽しくありません。 たまに厳しいことを言うと「もういい」と連絡を絶たれてしまいます。 留学を決心したくらいだったので、私も連絡が取れなくてもかまわないのでプロになってほしいと応援していましたが、こんなに根性がないとは思いませんでした。 メールではすぐに「帰ったら一緒に暮らそう」とか「帰ったら就職しなくては」などといって、現実と向き合っていないようです。 また、毎日必ず4回(朝、昼、夜、寝る前)メールをするようにと約束させられました。わたしは普段からメールをしない人間なので、とても大変です。一度忘れたときには、5通くらいの責めた口調のメッセージが入っていました。 きっと向こうには他に逃げ道や居場所がないのでしょうが、私も仕事などで疲れているときもあります。 彼のことは大切な存在だし、嫌いなわけではないのですが、 やはり、つらい環境にいるからこそ支えてあげるべきなのでしょうか? それとも将来の見えない彼のことは忘れて新しいひとを見つけるべきなのでしょうか?? どうかご意見お願いします。

  • 高校生同士のカップル 留学=別れ?

    こちらでは二度目の質問になります。 僕には付き合っておよそ半年程度の彼女がいます。僕たちはどちらも高校生です。 付き合う前から、彼女がもしかしたら海外に10ヶ月~1年ほど留学するかもしれない、と聞かされていましたが、それが理由で好きな気持ちは変わらないので、僕から告白したところ、彼女も了解してくれました。 それから今まで付き合ってきたのですが、彼女の留学が、ついに来月の1月に迫ってきました。 半年はあっという間に過ぎて、やはり留学も短期ではなくそれなりの期間であるので、先ほど電話をしていたら留学に関しての別れ話になり、このままカップルで居続けて、彼女が留学するか、それとも別れてしまうか、といったことで話し合いになりました。 僕の意見としては、別れないままで彼女と付き合っていたいというのと、僕がいることが彼女の負担になるのであれば、別れたほうがいいのか、というどちらか片方を選択すれば片方が取れないような思いで悩んでいます。 話を聞く限り彼女は、付き合ったまま自分が留学して、その間はほとんど連絡もとれないで、僕に好きな人ができたときに自分の存在が邪魔になってしまうのを懸念しているようです。 僕がいくら「そんなことはない」と言っても、彼女の懸念を消すことはできてない様子です。 彼女自身もこの問題についてはどうするべきか悩んでいるようです。 ただ僕は、僕に好きな人が現れるかも、なんていう不確定要素だけで別れる別れないを決めて欲しくない、というのが強くて、別れるなら納得できる理由が欲しいのが本音です。僕は彼女のことが大好きですし、他の女性のことは考えられません。 それも伝えましたが、彼女の意向は僕にとって邪魔になってしまうかもしれないから別れる、といった方向で変わらず、僕自身は別れたくない、でも彼女が留学するんだから彼女の意見も・・・というグダグダな話で議論は平行線を辿っています。 彼女からは、他に好きな人が絶対に現れないというのは、今現在の話であって、自分が留学してしまってからはどうなるかわからない、という旨の話もされ、その確率は否定したいけれど100%ありえない話ではない、というのも自分では理解できているつもりです。 彼女の留学は来月の中旬です。今からおよそ1ヶ月時間があるので、その時間を使ってじっくり考えるつもりではいますが、このままだと、彼女のほうから別れを告げられることになる気がします。 なぜ僕が別れたくないのかという理由を聞かれれば、別れることで彼女の思いがどこか遠くへいってしまうような気がして、寂しいからだと思います。とてもわがままだと自分でも思いますが、納得できる理由がない以上、どうしてもそう思ってしまいます。 ここでもし留学前に別れたとしても、好きでいられるのだから彼女が帰国した際にもう一度告白したらどうか、という考えもありますが、その際に彼女の本心がなかなか知れないであろう、というのと、もしも拒絶されてしまったら、と考えるとなかなかその考えで妥協することができません。 まとめると彼女は、僕を長い間しばっていたくない、その長い間自分を待ってもらうほど、自分に価値はないんじゃないか、といった感じの話をしていました。 僕にとっては10ヶ月だろうが1年だろうが、長い期間には感じませんし、考えすぎじゃないのかな、とも思いましたが、それで付き合ったまま彼女を海外へ送り出すこと、それは即ち、僕自身が彼女をしばっているんじゃないかと思います。恐らくはその通りです。 ただ、そうだから彼女のために別れる、という大人な考えが、僕にはできそうもありません。僕に比べて、彼女は本当に大人だと思います。 この質問を書いてる最中にもやはり自分はわがままだな、と思い知りましたが、僕はどうするべきでしょうか?正直なところ、本当にわがままですが、僕は彼女の意見を尊重するよりも、別れたくない、と思っています。 しかしここはやはり、留学する彼女の身になって、別れるという彼女の意見を受け入れるべきでしょうか?もしくは、受け入れる決心をするべきでしょうか? 先ほどの話なので、正直、錯乱していて、稚拙な乱文になってしまっていますがお許しください。決心ができてないから焦っているんだと思います。 回答者様の意見をお聞かせください。辛口な意見でも結構です。ぜひ参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。失礼しました。

専門家に質問してみよう