• ベストアンサー

寄付金

県議選の立候補者に寄付をしました。 事務所側から受け取り書の発行は有りませんでした。 この場合でも確定申告できるのでしょうか?やはり領収書が必要になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

http://www.dmhcj.or.jp/support/con_faq.html 上記サイトをご覧下さい。 「領収書」 「特定公益増進法人の証明書の写し」などの一定の書類を添付した場合に限り適用。 とあります。

sakura-koo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 政治家ってずるいよな~こちらが請求しなけりゃ発行しないなんて、、、 昨年の事で言い難いが事務所に話をして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mi-dog
  • ベストアンサー率6% (92/1479)
回答No.1

受領書、領収書はいると思います。 市販のものでもいるでしょう。。。

sakura-koo
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 領収書の請求を一度考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寄付金控除を受けられるのは?

    寄付金控除を受けるための領収書は、その寄付をした人でないと使えないのはなぜですか。 生計を一にしている人でもいいと思うのですが。 震災後にテレビなどで、寄付をしても確定申告すればお金が戻ってくる、というようなことをよく言っていたと思います。 でも、もともと税金がない人だとお金は戻ってこないみたいです。 それなら、生計を一にしている家族の確定申告にその寄付金の控除をつけられるようにしてもらわないと、寄付したのに何の恩恵も得られないということになりますよね。 おかしいと思います。 ちゃんと領収書もとっておいたのに、意味なかったことになるんですよね。 どうして寄付した人にしか控除がつけられないのですか?

  • 寄付金について

    NPO法人児童自立援助ホーム人力舎といところに5万円の寄付をして領収書をもらいました。これは確定申告時に寄付金控除の対象となるのでしょうか?

  • 市町村への匿名での寄付と 寄付金控除

    市町村へ完全に匿名で寄付をした場合、すなわち「寄付者名を公表しない」のではなく市町村にも氏名を明かすことなく寄付をしたいとします。 この場合に、代理人・仲介者としての税理士や弁護士が代理で寄付金を持参し、匿名での領収書・受領書を市町村から発行してもらい、税の申告時には申告書作成時に税理士あるいは弁護士が寄付の事実を証明することによって寄付金控除をうけることができますか? もしできるとすれば、通常の所得税の申告時、相続のとき、どちらも同様にできますか? ご教示お願い申し上げます。よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 寄付金控除

    寄付金控除のしかたを教えてください。 私名義で、寄付をしています。団体からは、確定申告用の領収書が送られてきました。 寄付金控除は、医療費控除のように、家族分をまとめて一番収入が多い人で申告するのでしょうか? それとも、領収書の名前の人が自分の名前でそれぞれが申告するでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 500万寄付しました。寄付金控除について

    亡き父が遺してくれた遺産がありまして、その中から500万を 医療関係の機関(認定NPO法人)へ寄付しました。 寄付した後に、領収書が届き、確定申告をして、寄付金控除を受ける 事が出来ると知りました。 今自力で調べてみたのですが、私の所得金額は(確定申告書B 9番で いいのでしょうか?)約1500万、所得から引かれる金額が270万程度、 住宅ローン控除20万があります。 これで計算をすると80万ほど還付金が出るようです。 この計算は正しいでしょうか?  なぜ還付金が出るのか不思議なのです。 また、こうなると住民税も控除されることになるのでしょうか? よろしければ 詳しい方にお話を聞かせていただけますと 幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 寄付金控除

    寄付金の領収証が2枚ありまして 1枚目 領収55万(財団法人○○)但し、所得税法上の特別寄付  *当団体にたいする寄付金は東京都の条例指定対象寄付金です。 2枚目 領収4万(公益是財団法人○○)  *特定公益増進法人への寄付金として取扱  *税額控除か所得控除が選択できます。 で申告書を作成してみました。 1枚目・・・確定申告A 19番48000円を記入(5万―2千円) 2枚目・・・        28番4万円を記入(第二表は記入しないといけませんか?)    記入が合ってるか?よく理解できていないような気がします。 不明な点は補足しますのでよろしくお願いいたします。

  • 寄付金控除について教えて下さい。

    個人の確定申告の寄付金控除についてですが、郵便局で公益法人にお金を払い、翌年1月にその年の領収証をもらったのですが、税務署にもっていく資料は、郵便局ではらった時の領収証はいらないでしょうか

  • 宗教法人への寄付は確定申告で控除できますか?

    寺の檀家に入っています。 寺の修繕費など寄付を言われます。 これは本当に寄付なので領収書をきちんと貰えば確定申告で控除対象になると思います。 (宗教法人なので領収書に収入印紙は貼ってありませんが大丈夫ですよね?) 質問は、以下の通りです。 1.修繕費の寄付については、私が扶養している家族名が宛名に書かれた領収書でも   私の確定申告において所得控除が認められますか?   (医療費は世帯全体の合算で控除が認められていますから同じですか?) 2.檀家なので寄付なのか、寺や檀家の運営費なのか、   あまり分からないお金を請求されることがあります。   目的としてはほとんど寄付だと思っています。   これらは領収書の適用欄への記載が物を言うと思うのですが、   宗教法人ですから、寄付性が高いため、寄付として扱ってもいいのでしょうか? 3.寄付として所得から控除できるのは、2000円からと聞いています。   これは、年間の寄付金額の合計が2000円でしょうか?それとも1回2000円以上でしょうか?   1回2000円以上ならば、募金などで少額の寄付の場合は、   領収書がもらえたとしてもダメなのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 寄付金について

    お寺へ30万寄付しました。 寄付金で確定申告の際の税金控除はされるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 寄付金控除(被扶養者が行った寄付)

     母は私の被扶養者(所得税法上の)になっています。  母名義で寄付を行いました。  この場合、私は、所得税の確定申告で、寄付金控除を受けることはできるのでしょうか。