• ベストアンサー

核反応について

こんにちは。 シュライバー無機化学(第4版)を読んでいてわからないところがあります。 本誌では核反応について(Pは陽子、γは光子、αは4He核) 炭素12による陽子捕獲 12C + 1P →13N +γ 炭素13による陽子捕獲 13C + 1P →14N +γ 窒素14による陽子捕獲 14N + 1P →15O +γ 窒素15による陽子捕獲 15N + 1P →12C +4α と記載されています。上3つは理解できるのですが、最後の反応はどのように理解すればよいのでしょうか。陽子捕獲なのに他と様相が違うためよくわからなくなってしまいました。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

>15N + 1P →12C +4α ちょっと、分かり難いですね。4αを4つのα粒子かと一瞬思ってしまいました。(汗) 15Nは窒素中に0.368(7) (カッコ中は±0.007の意味)%(個数)で含まれている安定核です。当然7P8Nからできいています。 15Nと1Pの衝突でできる16Oは8P8Nで安定16Oと同じ構成を取っていますが、「励起状態にある」核種で安定種になるためにはその励起分のエネルギーを放出しなければなりません。 他の例のように電磁波を放出して安定化できれば良いのでしょうが、励起16Oの中には、 16O → 12C + 4He とα分解するものがある事が知られています。この辺りは核化学の専門家の世界なので、「何故そうか」と聞かれても、お答えしづらいところがあります。 m(_ _)m ↓英語で済みません。 (全文無料) http://prola.aps.org/abstract/PRC/v47/i6/p2666_1 (PDF)をクリックすると↓ http://prola.aps.org/pdf/PRC/v47/i6/p2666_1 (これも全文無料)↓ http://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0370269305005137 (有料)↓ http://www.ncbi.nlm.nih.gov/sites/entrez?db=pubmed&uid=9968742&cmd=showdetailview&indexed=google (リンクしないかも知れません、論文の表題と雑誌、ページしか書いてありません)

molecular7
質問者

お礼

一部表記がわかりにくくなってしまい申し訳御座いません。シュライバーにはそこまで詳しい説明がなかったためわかりにくかったのですが、回答者様のご説明のおかげで理解できました。またリンクまで張って頂き本当に有難いです。参考にさせて頂きます。色々とどうも有難うございました。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

おはようございます。 一応、この関係のことを大学で学んだものですけど、 16Oは、大気の2割を占める、いわゆる普通の安定した核ですけど、 陽子を捕獲してできた直後の16Oが不安定で、すぐに12Cと4Heに分裂してしまうということでしょう。 また、分裂した片割れの4Heが非常に安定した核であるということも関係します。 原発では、 235U+n → 236U(不安定) → 何か + 何か という核反応を利用しています。 ちなみに、 核分裂の発見は、より大きい原子番号の原子を人工的に作ろうとする実験の失敗から生まれたと聞いています。

molecular7
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。もやもやが晴れました。すぐに分裂するという解釈はなるほどです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう