• ベストアンサー

klezについて

Win98MEを使っています。 変なメ-ルが送られてきて、思わず添付ファイルを開けてしまい感染しました。 色々見ながらトレンドのオンラインスキャンをやってみました。(http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp) 17個のファイルが感染していて、すべて削除しました。 そして再起動した所です。 1)これで大丈夫なのですか?もう感染しないのでしょうか? 僕のアドレスの中から勝手に送られた友達もなぜか感染していました。 2)感染ファイルを削除する前にウイルスバスタ-の体験版をインスト-ルしてみました。 で、使い終わって再起動した所、なぜかOUTLOOKが使えなくなっていました。 「....ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E」 と出ます。どうすれば又使えますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • idigo
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 まず、KLEZの基本的な性質について。  KLEZには複数の亜種があり、それぞれ微妙に挙動が異なります。質問文から推測する限り、yasutoさんの感染したのは最も流行したKLEZ.Hだと思われます。KLEZ.Hの主な活動は以下のようなものです。 1.自身のコピーを作成し、Windows起動時に自身を実行するよう設定を変える。 2.感染マシンから書き込み可能な、ネットワーク上のドライブに自身をコピー。 3.感染マシン内に存在する各種ファイルからメールアドレスを取得し、  そのアドレスに対して自身のコピーを添付して送信。  この際、送信者の偽装にも取得したメールアドレスを使用。 4.特定のウイルス対策ソフトを強制終了させ、更に設定の書き換えで無効化。 5.感染マシン内のアプリケーションを、自身のコピーとすり替え。  ウイルス対策サイトのオンラインスキャンで、感染ファイルを特定し削除したとの事ですが、それによって解決したのは感染後の症状のみです。根本的に、感染しにくい環境をつくらなければ再度感染する危険性があります。  最も基本的な対策として、メールソフトの設定変更。Outlookをお使いの様ですが、標準のままではあまりに脆弱ですので以下のサイト等を参考に設定を変更してください。 http://www.khibi.com/sekyu2/uirusu/out001.htm  また、KLEZ.Hに感染したことで、友人に限らず覚えてもいないようなアドレスにまでウイルス付きのメールを送信している可能性があります。アドレスの把握できる方全てへ、可能な限りウイルスに感染した旨を伝え、謝罪と注意の喚起をしてください。  Outlookが『Outlook』なのか『Outlook Express』なのか判別できませんが、後者であるとしてお答えします。ソケットエラーが出ているようなので、一番易い対処としてアカウントの作り直し。また、それでも何か不具合が発生するようでしたら、ソフトそのものを再インストールしてみてください。  ウイルスの感染とその削除によって、様々なアプリケーションが機能しなくなっている可能性があります。そのような場合、同様に再インストールすることで回復できるはずです。  KLEZに関して一番まとまった情報のあるトレンドマイクロのアドレスを参考URLとして記入しておきます。ただ、KLEZに限らずウイルス・ワームは今後も発生し続けるでしょうから、ウイルス対策ソフトの導入など、何らかの包括的な対策をとることをお勧めします。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/klez/
yasuto
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速OE6の設定を変えておきました。 AVGも入れましたので、とりあえず回復しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#6217
noname#6217
回答No.3

>AVGというフリ-ソフトを入れ 常に、最新の定義ファイルを。 >1つのファイルがまだ感染 >OE6のエラ-はウイルスバスタ-を削除したら解決 ウイルスバスタ-が悪いのではなく、 klez がインストールを妨害して、不完全な状態だったと思われます。 動作も妨害していたかもしれません。 AVG の妨害をするかどうかはわかりませんが、 |パソコンユーザのためのウイルス対策 7箇条 |6.ウイルス感染の兆候を見逃さないこと には、十分ご注意を。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/klez/whats.asp#4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6217
noname#6217
回答No.1

確認するべきことがたくさんあります。 >変なメ-ルが送られてきて、思わず添付ファイルを開けてしまい 自殺行為です。 変なメ-ルは、開かず削除しましょう。 >1)これで大丈夫なのですか?もう感染しないのでしょうか? 今の状態では、これからも感染し続けるでしょう。 >僕のアドレスの中から勝手に送られた友達もなぜか感染 原因は、お友達にウイルスメールを送ったため、お友達もウイルス対策が不十分だったと思われます。 少なくとも、お友達には謝っておきましょう。 私も被害者だとか、初心者だから,知らなかったという言い訳は、通用しない世界ですので、認識を。 ウイルスをばらまいたら、加害者に一転しますので。 >2)感染ファイルを削除する前にウイルスバスタ-の体験版をインスト-ルしてみました。 システムがクリーンな状態でインストールしないと、意味がありません。 製品版でないと、新種や亜種には対抗できません。 パソコンショップや大型電器店でウイルスバスターを買ってください。 詳細は店員さんに聞いて、取扱説明書通り正しく使いましょう。 >OUTLOOK >....ソケット エラー : 10061, エラー番号 : 0x800CCC0E たぶん、製品とエラー番号が合っていません。 製品は、 Outlook なのか? Outlook Express なのか? という疑問があります。 どちらも同じものではありません。 バージョンも書かれていませんが。 Outlook Express なら、取り敢えずアカウントを作り直してみてください。 次のサイトを確認し、すべての内容を実践しましょう。 (経済産業省指導,日本の基準です。) できるものから、始めてください。 最終目標は、すべての内容を実践することです。 「ホームユーザー向け セキュリティ対策 早わかりガイド」 http://microsoft.com/japan/enable/products/security/ *1-1項「Windows Update」を実践してください。 「パソコン・ユーザのためのウイルス対策 7ヶ条」 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/7kajonew.html 「メールの添付ファイルの取り扱い 5つの心得」 http://www.ipa.go.jp/security/antivirus/attach5.html *不審なメールは、開かず削除が鉄則です。 *これが、明暗を分けます。 「安易なダウンロードがもたらす大きな被害について」 http://www.ipa.go.jp/security/topics/malicious.html 「ブラウザのセキュリティを設定をする」 http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/browser.html これで、既存のウイルスに対抗できるうようになりました。 新種や亜種には、気持ち(判断力)で対抗します。 内容は重複するかもしれませんが、次のサイトで勉強しましょう。 「ウイルス対策スクール」 http://www.ipa.go.jp/security/y2k/virus/cdrom/index.html 上記内容は。 #できるものから、始めてください。

参考URL:
http://www.ipa.go.jp/security/awareness/end-users/end-users.html
yasuto
質問者

お礼

ありがとうございます。 OE6のプレビュ-をはずしてAVGというフリ-ソフトを入れました。 AVGでスキャンしたら1つのファイルがまだ感染してました。 もうメ-ルは送られてこないし、友達にも来てないそうです。 OE6のエラ-はウイルスバスタ-を削除したら解決しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレズに感染してしまいました。

    今月8日10時30分にリタ-ンメ-ルが来たので、思わず開いてしまった所クレズに感染したしまった様です。 対処の仕方がわからず友達などに聞いてウイルスバスタ-を購入してインスト-ルしたのですが、駆除できませんでした。(その日の夕方です。) その夜ネットがら駆除ファイルをダウンロードして起動させたのですが、壁紙が白になり画面にActive Desktopの修復と表示されました。 これって一体どうしたら良いのでしょうか? どうすれば駆除できるのでしょうか? 今何とかウイルスバスタ-はインスト-ル出来たのですがあと1つのみど-やっても消えません。 大変困っています。 どうか宜しくお願い致します。

  • ウイルスバスタ-2001とメ-ルに関して

    ウイルスバスタ-2001体験版をインスト-ルしたのですが、起動すると、メ-ルサ-バ-名(POP3)が変わります。送信名は変わりません。受信サ-バ-名が通常設定していた名前から、localhostとなってしまいます。時々、エラ-が出ます。メ-ルの時にはウイルスバスタ-を起動させない方がよいのでしょうか。また、システムリソ-スも71%から51%ぐらいになってしまいます。何か良い方法などありましたら、教えてください。

  • メ-ルが使えない

    Windouwsメ-ルで、下記の通りのエラ-が表示され、アカウント削除したら、エラ-は、消えましたが、メ-ルが使えなくなりました。どうしたらよいでしょうか? サーバーへの接続は失敗しました。 プロトコル: POP3, ポート: 110, セキュリティ (SSL): なし, ソケット エラー: 10013, エラー番号: 0x800CCC0E

  • ウイルスバスタ-のアップグレ-ドエラ-

    ウイルスバスタ-2004から2005へアップグレ-ドしようとしたところ、インスト-ル完了後にパソコンを再起動しても、[PCCGUIDE.EXEファイルが リンクしているエクスポ-トOLEAUT32.DLL:77は見つかりません。」というプログラム開始エラ-がでて、ウイルスバスタ-が起動しません。  当方、何もわからないド素人です。どなたか、解決方法をお教え願います。  ちなみに、当初、ウイルスバスタ-2003リアルセキュリティ-を購入しCDでインスト-ルし、2004へのアップグレ-ドは今回と同様、web上でダウンロ-ドして、インスト-ルしてたはずですが・・・。

  • klezが消えない

    お世話になっております。 会社のパソコンの一台からklez.hが発見され、ノートンアンチウイルス2000で駆除処置をとりました。そのあとアンチウイルスのアンインストールと再インストールも行いました。 しかし、1日くらいたつと、c:windows:tempのフォルダの中からklez.hに感染したというファイルが見つかります。tempの中身をすべて削除しても同じです。しかし、そのファイルを削除しないで、感染しているファイルをみようとしてもtempの中にはそんなファイルはありません。 トレンドマイクロのオンラインスキャンを使用しても同じ症状がでます。 ただ、ネットワーク内に感染ファイルを植え付ける作業はしていないようですしexeファイルも出ません。 これはいったい何なのかご存知の方ございますでしょうか。過去ログをみましても同じような症状の方がいらっしゃらなかったのでちょっとびっくりしています。 osはwindows98seです。 対応策がございましたら宜しくお願い致します。

  • ウイルスチェックをしたら70も・・・。

    トレンドマイクロオンラインスキャンでウイルスチェックをしました。長い時間をかけてチェックを行ったら、最終的にウイルスにかかっているファイルが70と検索されました。ウイルス名はほとんどがBOBAX.Cというやつで、3件くらいはSASSERというものでした。そして、ウイルスバスタ-2004評価版というものをインスト-ルして、ウイルスバスタ-で スキャンしたら、ウイルスは検索されませんでしたと出ました。今、私のパソコンにはウイルスが入っているのでしょうか?もし入ってたとしたら駆除はどうしたらいいのでしょうか?駆除できると思って、ウイルスバスタ-をインスト-ルしたのですが。。。 パソコンが初心者でどうしたらいいかわかりません。 windows updateというものも今までやったことがありませんでした。ウイルスが入って当たり前の状態でした。今はファイアウォ-ルというのでネットにつないでいるせいなのかSASSER特徴のカウントダウンは始まりません。ただ、エラ-音?みたいなのが電子音(たまごっちみたいな音)みたいなおとがするんです。いつもと違うんです。だれか助けてください。

  • Eメールの送信ができません

    win8でLveMail2012を使用していますが、メ-ルの送信のみできません。 下記表示が出ます サーバーへの接続は失敗しました。 件名 'test' サーバー: 'mail5.net-work.ne.jp' Windows Live メール エラー ID: 0x800CCC0E プロトコル: SMTP ポート: 25 セキュリティ (SSL): いいえ ソケット エラー: 10060 アカウントの削除とし直し、LiveMailのインスト-ルのしなおししましたが 受信はできますが送信ができません 他の同じアカウント内容のパソコン2台は問題なく送受信できます アカウントの設定は何回もチェックしましたが間違いないです お手上げ状態です、3日前に初めての方にプロパイダはniftyに2通送ったメ-ルが 先方に届かなく、また帰っても来ませんでした、この辺からおかしくなりました 何が原因でしょうか、お教えください

  • OUT LOOKで...

    Win98SEを使っています。 OUT LOOKはバ-ジョン6です。 今日ウイルスに感染したのですが、ファイルを削除しました。 感染した理由が、送られてきたメ-ルの添付ファイルを開いたからです。 そこからアドレス帳にのってた友達の所に広がり....。 その中の一人が、添付ファイルを開いてないのに(プレビュ-しただけで)感染していました。(トレンドのホ-ムペ-ジで検査したらしいです)。 僕も又感染するかもしれません。 プレビュ-せずにやばい奴を削除する方法ってないですか? ちなみに対ウイルスソフトはありません。 体験版をダウンロ-ドする予定ですが....。 よろしくお願いします。

  • HTML Netsky,P ウイルス名

    HTML Netsky,P ウイルス名 NONAMEFL(d:\Documents and settings...)ウイルスバスタ2005お試しを入れて試したら↑上記ウイルスが処理できなたっかといわれました。 普段使用しているメ-ルはYAHOOメ-ルで、最近そこから友達の携帯にメ-ルを送ったら何か添付されていたといわれました。 全く気づかないうちに感染でしょうか?昨日ノ-トンを入れてチェックしましたが感染は見つからず、その後アンインスト-ルして、ウイルスバスタ-で試した所発見、、、、、、、、、。 何か対処方法がありますでしょうか?教えてね~ん。

  • WORM_BLAXEってウィルスに・・・

    【ウイルスバスターオンラインスキャン(トレンドマイクロ様)】  http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp ってところで、調べたらWORM_BLAXEってウィルスに感染してることがわかりました。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_BLAXE.A#solution にある削除方法を見ながらやったんですが、コンピュータに関して無知なので全然意味わかりません。 専門用語がたくさん出てきて・・・一応、書いてあるとおりに進めていこうとおもっても、意味がわからないので進められないです。 誰か助けてください。お願いします。