• 締切済み

真珠湾攻撃に間に合わなかった文書

bufの回答

  • buf
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

アジア歴史資料センターのインターネット特別展が詳しく、開戦にいたるまでの経過に関する解説も親切です。本物の資料もデジタル画像で見られますので、おすすめします(参考URL)。 少々難解かもしれませんが、まずは後世の解釈が入った「意見」ではなく史料そのものを読んでみるのもいいのではないでしょうか。 No.1の方がおっしゃる「対米最後通牒」および「日本側最終案(乙案)」も見られます。

参考URL:
http://www.jacar.go.jp/nichibei/index.html
noname#52029
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 真珠湾攻撃について

    真珠湾攻撃は宣戦布告前の攻撃であった為、卑怯なだまし討ちであったと米国内では言われておりますが、客観的(連合国側でも枢軸国側でもない)に見た評価はどうなんでしょうか? 歴史的に宣戦布告されてからの戦争は少ないような気がしているのですが、どうなんでしょう?

  • 真珠湾攻撃 たまたま遅れたの?それとも作戦?

    wikipediaに真珠湾攻撃について書かれていたのですが、 日本の宣戦布告が遅れてしまい攻撃の方が先になってしまって、それをアメリカが騙し打ちだといい、日本に宣戦布告をしたとありました。真珠湾ってハワイを攻撃した攻撃ですよね、 これは宣戦布告がたまたま遅れてしまったのではなく、騙し打ちの作戦だったのではないのですか? たまたま宣戦布告が遅れてしまったのですか? それとこれで始まった戦争が太平洋戦争ですか?

  • 真珠湾攻撃

    真珠湾攻撃時の宣戦布告が遅れた原因は (1)日本大使館の怠慢と(2)当初から奇襲する計画だった。に分かれていますが、実際のところどちら真実なのですか? 私は(2)だと思いますが、大使館員の前日飲み会があってそれで遅れたと言う説もあるみたいです。ご教示お願いします。

  • 真珠湾奇襲攻撃が「だまし討ち」になる理由

    事前の宣戦布告なしの奇襲攻撃で戦争がはじまる例は戦史上いくらでもあるのに、なぜ真珠湾攻撃だけが「だまし討ち」として批難されるのでしょうか。

  • 対米宣戦布告の文書を探しています

    1945年12月8日の日本軍の真珠湾攻撃に際し、日本の宣戦布告は攻撃開始後にアメリカに伝えられました。宣戦布告の全文書を日本語で読みたいと探しましたが、見つかりませんでした。このようなサイトはあるのでしょうか?

  • 真珠湾攻撃の後,イタリア,ドイツの動きについて

    真珠湾攻撃の後,アメリカが日本に本格的に宣戦布告をしたと思います。 その時,またはその後終戦まで,イタリア,ドイツの動きはどうだったのですか? 単純に,日本にとって敵だったのか,味方となって支援したのか,どちらでもないのか知りたいのです。よろしくおねがいします。

  • 太平洋戦争の宣戦布告文はもっと簡単に?

    太平洋戦争開戦の1945年12月8日の対米宣戦布告文はもっと簡単な文章にできなかったのですか? ワシントンの日本大使館では、宣戦布告文の暗号の解読や翻訳、タイプなどに時間がかかって、真珠湾攻撃に間に合わず、アメリカや他の国から「日本は卑怯なだまし討ちをした」と非難されたそうです。 宣戦布告文はもっと簡単なものにできなかったのでしょうか? そうすれば、手間もかからずに攻撃前に渡せたと思います。

  • 外務省に責任があるって何故ですか?(真珠湾の騙し打ち)

    疑問に思ったことがあったのですが、長いですがこれを読んでください。 『真珠湾攻撃が宣戦布告を伴わない奇襲攻撃という認識が現在でも一般的であるが、外務省がパープル暗号で送った命令書(当時すでにアメリカ側に解読され大統領、国務長官は内容を把握していた)では当初は攻撃開始30分前の宣戦布告を予定していた。しかし、東京から宣戦布告を告げる内容の電文が送信された際、日本大使館員全員が宿直も置かず、大使館を空にして同僚の送別会を行っていた事(現在の歴史書ではこの部分が強調されることが多い)、新庄健吉の葬儀へ来栖三郎特命全権大使、野村吉三郎大使が参列した事など、諸事情によりワシントンの日本大使館一等書記官奥村勝蔵の英訳親書のタイプが大幅に遅れ、攻撃開始時刻に宣戦布告が間に合わなかった。 この件については、誰も処分されておらず、外務省はこの遅延に対し調査委員会を設立し調査を行ったが、調査結果は長らく公表されなかった。1994年11月20日、外務省は当時の調査委員会による調査記録「昭和16年12月7日対米覚書伝達遅延事情に関する記録」を公開し、公式見解として、大使館書記官の不手際により、宣戦布告が遅れたことを認めた。現在、この資料は外交史料館報 第8号で閲覧可能である。 また、調査委員会設置以来、奥村の上司である館務総括参事官の井口貞夫の責任を問う説が存在するが、これに対して井口は生前「自分の管掌事務ではなく承知していなかった」と主張し、息子にあたる井口武夫元ニュージーランド大使も外務省本省が負うべき落度を現地大使館に責任転嫁しているとして奥村書記官を含めて大使館側に失態はなかったと主張している。 ただし留意しなければならないのは、宣戦布告が攻撃直前に行われた場合は同じように国際条約の違反になることである。』 結局は留守にしてしまい訳すのが遅れたんですよね?それは大使館側の責任以外なにものでもないと思うのですが、この息子さんの反論は通ったのですか?そして息子さんの言う、外務省側に責任があるという理由は何なのか分りますか? 教えてください

  • 日本の首相はなぜ真珠湾に慰霊にいかないのか

    オバマ大統領は広島を訪れ献花しました。 日本の首相は未だかつて真珠湾を訪れ献花したことが無いそうです。 真珠湾攻撃は、戦争を回避するための日米交渉中に行われた奇襲攻撃であり歴史上に他に類を見ない卑劣な攻撃であると言えます。 ですので真珠湾に行って献花をし、謝罪と反省は昨年の米議会での演説があるので省略したとしても真珠湾攻撃が卑劣な攻撃であったことを素直に認めてけじめをつけるべきだと思うのですが。 いつものようになぁなぁでうやむやにしたいということでしょうか。

  • 空想真珠湾攻撃

    こんにちは。 あくまで、空想の話であります。 1941年12月、旧日本海軍は真珠湾にて米太平洋艦隊を奇襲攻撃しました。 この時点で、旧日本海軍は戦艦大和や武蔵(少し後かな)を建造せず、正規空母を4隻位建造 していたとします。 また、この作戦で、米主力空母(エンタープライズ・レキシントンだったか)が湾内にいて、沈没或 いは大破させたとします。 更に、石油タンクや修理工場等も破壊したとします。 翌年の珊瑚海海戦、その後のミッドウエイ海戦で勝利し、ハワイを占領したとします。 こうなった場合、アメリカは講和条約を飲んだでしょうか。 宣戦布告の遅れや、そもそも奇襲攻撃を知っていて攻撃させたとかは考慮に入れません。 お暇なときで結構ですので、上記の空想では多分こうなっていたでしょう的なお考えをお願い します。