• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【防草シートを敷くと水はけは悪くなりますか?】)

防草シートの水はけは悪くなる?

chirubouの回答

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.2

No.1 です。 買ったのはホームセンターで安く売っていた輸入物(米国産?)です。もう外箱は捨ててしまったので、残念ながら品名や型番は分かりません。 不織布のようなものではなく、織ってあるもので、色は黒です。 「100倍楽」と言いましたが、具体的には、雑草の根が土に入り込まないので葉を引っ張っただけですぐに根っこから抜ける、なによりも雑草が生えてくる数が圧倒的に少ない、という利点があります。しかしながらスギナにはあまり効果がないようで突き破って出てきてしまいます。 分け合って妨草シートを剥がしたことがありますが、残っていた根が出口を探そうとしてシートの下を這い回っていました。

Hemingway
質問者

お礼

色々と教えていただいて有難うございます。私の敷いたものと多分一緒だと思います。水はけに支障が出ないと分かり安心しました。今日の夜半から雨が降るかもという予報が出ていたので心配していたのでホッとしました。すぐ根っこから抜けるということはやはり強い雑草類だと映えてしまうのですね。シートの下で出口を求めて這い回っていたというのは考えて少しゾッとしました。光が差さないと草は枯れてしまうようなことを聞いたのですがやはり強いモノはそれでも出口を探してがんばるんですね。でも今までより「楽」になるのなら良かったです。有難うございました。

関連するQ&A

  • 庭の水はけが悪く困っています

    家の周りは土で囲まれていますが、日当たりが悪いせいか、雨が降ると水溜りになり歩けない程(水溜まりに囲まれた家)です。水はけをよくする方法があった教えてください。ちなみに、土は黒く、非常に細かい土ですが、現在は硬く粘土状になっています。将来は、防犯のために、石を敷き詰めたいと考えていますが、このままでは水溜りの上に石を置くようで、家を傷めてしまいそうで心配です。

  • 水捌けの悪い対処方

    自宅周辺に水捌けが悪い場所があります。盛り土の上に砂利を敷きましたが、良くするために、土を掘り中に砂利を入れると水捌けが良くなりますか?詳しい方、アドバイス下さい!

  • 防草シートについて

    庭の雑草対策に、防草シートと砂利をきひたいと思っています。もともと苔が生えたり、あまり水はけが良くないようなので、防草シートをひくと光が遮断され、土が余計に湿っぽくならないか心配です。また湿った土からドブ臭みたいなのがしないか不安です。詳しい方教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 防草シート

    北側の庭に防草シートを敷き、その上に砂利を敷こうと考えています。 そこで質問なのですが、シートを敷いても土は腐ったり、シートの下にカビやキノコ等が発生しないでしょうか。 また、水はけは問題ないでしょうか。

  • 水はけの悪い土

    庭にヤマボウシやキンモクセイを植えたいのですが、 土地柄上、ブロックの擁壁で囲まれた上に庭があります。 そこに使われた土がどんな土か判らないのですが(濡れるとややぬかるみ、乾くとカチカチ) 水はけが悪く、一晩雨が降り続くと水溜まりになってしまうほどです。 (晴天になり半日~1日経てば水は引く) そんな土なのですが、苗木を植える一部分だけ赤玉土や腐葉土などを使って 土壌改良しても効果は薄いのでしょうか? 園芸初心者で、色々本を調べてみましたが判りませんでした。 どなたかご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 水はけの悪い土地に木を植えたいです

    我が家の庭はあまり水はけがいい方ではありません。しばらく水溜りになり、徐々にしみていく感じの場所がところどころあります。 この春、チンチョウゲとキンモクセイを植えたいの思うのですが、その土にいきなり植えたのでは根ぐされが心配です。どうやって植えたらよいでしょうか?やはり土はかなりの量いると思いますが普通の培養土でいいですか?肥料なども教えてください。 ちなみに、専門業者に植えてもらった木が何本かありますが、それはきちんと育っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 庭の勾配をつけるには何土?

    外構をほとんどせずに(元家の生垣だけ残しました)新築しました。 庭は雨が降ると水たまりが出来る水はけの悪い土地です。 防草シートを引き、上に砂利を引こうと思っていますが、 石がごろごろしていること。庭の外側のコンクリートよりも若干庭のほうが低いことから、 勾配をつけるために土や砂を入れてから防草シートを引こうと思っています。 勾配をつけるためには何土(川砂、山砂、赤土等)をいれるとよいのでしょうか? 防草シートの下は水はけを良くしようと川砂を数袋だけ買いましたが、川砂だと下にしみこむだけで、表面を流れていかないような気がしています。(コンクリートの壁がそれより下ならば流れるのでしょうが)いわゆる、水はけの悪い土を買ってきて勾配をつけ、その上に川砂をひいて防草シート下をジメジメしないようにするのがいいのかなと考えています。 コメリドットコムで検索すると、山砂は栄養豊富っぽい土が出てきて、草に生えてほしくない(虫もなるべくつきにくい)場合は適さない気がしました。 長くなりましたが、庭に勾配をつける場合には何土を買ってこればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 庭の水はけが悪くて困っています。

    いつもお世話になっております。 タイトルのとおり、アドバイスいただきたいのでお願いします。 雨が降ると庭の端の方(南側と東側)の一部にいつも水溜りができて水はけが悪くなっています。特に東側は玄関近くなので、見苦しいです。 庭の様子は、昨年12月に新築して山砂を入れてあるだけで何もしていません。広さは4m弱×10m弱です。 水はけの悪い部分の上に花壇を作ってみようかと思いますが、根腐れするようであまり気乗りしません。作っても大丈夫でしょうか? あと、何も作らないのでしたら、なんとか見栄え良くする方法はないでしょうか?(庭で子供が野球の練習に使ったりするため、固まる土の使用は避けたいです) よろしくお願いします。

  • 水はけについて助言して下さい

    助言下さい。玄関前部分なのですが、粘土質の土の部分が道路まで3mほどあります。両側は、枕木とブロックでできており、粘土質の土は周囲を囲まれた状態になっています。今後は、除草シートを敷いて、その上に砂利を敷こうと考えております。しかし、この囲まれた状況の上、除草シートまで敷くと、水の逃げ場がなくなるのでは・・・という不安があります。場合によっては、逃げ場を失った水で、枕木が腐るかも?なんて考えてしまいます。良いアイデアがありましたら教えて下さい。

  • ベランダの水はけが悪い

    ベランダの水はけが悪くて困っています。 ベランダはコンクリートの上にゴムのような素材でコーティング?されています。 全面コンクリートで、風を通す穴や隙間がないです。 床にヘコミがあるようで所々に水が溜まっています。 あと、だいたいベランダには水を排水溝へ逃がす?誘導する?溝があると思うんですが、それがありません。 排水溝へ斜めになってるわけでもないので水はけが悪いです。 そのため、コケがはえて滑るし乾く時に水と砂埃が固まって汚いです。 そしてこれからの時期、その水溜りにボウフラなどが湧きそうで恐いです。 賃貸なのであまりお金をかけたくないのですが、何か改善策はありますか?? すのこを敷く事も考えましたが床に日が当たらなくなるため、逆効果になりませんか? 今は週に1回タワシで掃除して、 雨が降るとホウキで水を流していますが、 これから梅雨なので毎日ホウキで流すのは大変だと思い質問しました。 説明が下手でわかりにくいと思いますが、アドバイスお願いします。