• ベストアンサー

妻の言葉に傷ついています(長文です)。

私は38歳、妻34歳、4年前に結婚し、3歳の息子がいます。 私は約2年前から海外単身赴任中ですが、約1ヶ月後に帰国します。 別居が決まったとき、妻は、「今までお互いが幸せではなかったから、別々になって夫婦について考えるのはいいかも」と言いました。 (「私が」ではなく「お互いが」と言いました。) 私は知り合って(お見合い後約半年で結婚)から今まで、特に長男が生まれてから毎日幸せを感じていただけにその言葉にとてもショックを受けました。 もちろん何回もケンカはしましたが、その都度仲直りはしてきたつもりです。 また、約半年ぶりに一時帰国したとき、夜一緒に寝たい、SEXしたいと言うと「自分の欲望を満たすためだけに要求するな」と言われてしまいました。 それ以来私は誘えなくなりましたし、約半年ごとに帰国しても別々の部屋に寝ていました。 最近ではメールにも返信してくれなくなり、電話では家が狭くて頭に来るとか、私が妻の言うことに「うん、そうだね」と相づちを打つだけでも「ちょっと聞いてる? そんな人ごとのように」とキレられます。 私は、赴任先の給料が少なくて妻に経済的な苦労をかけていることや、子育ても大変で自分の自由な時間も少なくストレスがたまるのは十分理解できますし、いつも迷惑をかけてすまない、私がこうして仕事ができるのは君のおかげだよ、感謝しているよ、と心からお礼を言っています。 ですので、妻がキレても私は冷静に受け止めるように努め、決してこちらも声を荒げるようなことはしませんでした。 最近ではお金の使い方に意見が対立(妻が高額商品を買いたがる)し、今はちょっと待ってほしい、帰国してある程度貯金をしてからなら、と言うと「結局あなたは説教ばかり、もう話すことはない」と、またキレられてしまいました。 私は小心者で優柔不断な所があり、反対に妻ははっきり物を言う、仕切り屋タイプなので、今まで私は妻の言うことに従ってきました。 意見すると妻は怒ってケンカになるので、それがいやで自分の主張を抑えていたこともよくありました。 妻にとっては頼りなくて責任感がないと思われているようです。 その点は私なりに理解し、改めて行きたいと思っていますが、自分の意見を言うと「また説教?」と言われるので・・・。 ただ私もかなり我慢の限界に近づいています。 そういった妻の言動から、妻はもう私を愛していないと感じます。妻には確認したわけではありません。 もちろん私が帰国して、家族一緒に暮らすようになれば何かが変わってくるかもしれませんが、反対に妻にとって私は邪魔者でしかないのでは、余計にストレスがたまって状況がさらに悪化するのでは、という不安もあります。 妻から早く帰ってきてほしい、早く会いたい、などと言われたことはありません。 私は妻も子供も心から愛しています。今後どのように対処すれば妻も私も穏やかな夫婦生活を送ることができるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.6

はじめまして。 ■私は妻も子供も心から愛しています。今後どのように対処すれば妻も私も穏やかな夫婦生活を送ることができるのでしょうか。 愛情って、幸せな夫婦にしかないものだと僕は思う。 「私は妻も子供も心から愛しています」って、自分ひとりで生み出せるのは、依存と執着であって愛情じゃあないと思う。 僕と妻は20年以上も前に恋をして結婚した。 幸せだったから愛情を感じた。 一緒にいるだけで幸せだった。 でも、こういう愛情は決して長続きしないことを僕たちは直感的に理解していたから努力した。 努力して能力と技術を磨き収入を増やした。 家を建て、子供達に自分が受けた以上の教育と環境を楽しんでもらおうと頑張った。 教養を磨き、体を鍛え、友人を増やし、何よりもそういう自分が相手を大切にすることを楽しんだ。 僕にとっては、金も地位も名誉も、50歳を越えても胸囲100cmウエスト72cm、5000m走25分以内の肉体も、セックスの技術も、全部「磨き上げた愛情」だ。 この世の価値のあるものは、努力して能力と技術を磨いた人間だけが手に入れる。 金も、気に入った仕事も、地位や名誉も。 まして、それよりも遥かに価値のある家族と夫婦の愛情は、そういったものを数十年間に渡って磨いた人間だけの特権だ。 ■私は妻も子供も心から愛しています。今後どのように対処すれば妻も私も穏やかな夫婦生活を送ることができるのでしょうか。 貴方は根本的に勘違いをしています。 愛情は、思い込みでも依存でも執着でもなく、自分が大切に思う妻や家族を幸せにする磨きぬかれた能力と技術だ。 ■「今までお互いが幸せではなかったから、別々になって夫婦について考えるのはいいかも」 貴方は理解されていないのではなく、貴方には妻を幸せにする能力、つまり愛する能力が無く、妻や子供を愛してなどいない、依存と執着と勘違いしていた。 本物の愛情があれば、大きな幸せを感じるし、その前には、揉め事も些細なものになる。 貴方の愛情のレベルは低い。 妻に依存し執着した事はあっても、愛してなどいない。 そういうことだと僕は感じます。

mac0427
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 とても身にしみるお言葉です。 冷静に振り返ると、相手を幸せにする努力は怠ってきたかもしれません。 愛情ではなく、単に甘えて依存していただけなのかもしれません。 bagnacauda様のお言葉で、自分の視野が広がったように思います。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1265/3457)
回答No.7

こんばんは。 奥様は、子育てで疲れているのを感じていらっしゃるのですよね。単身赴任で帰って来たときに、奥様にかけるのは感謝の言葉だけですか?奥様を子育てから解放してあげたことはありますか?たまには「子供のことはボクに任せて、友達と遊びにいっておいで」とか「子供を預けて、美味しい物でも食べにいこう」とか言ったことがありますか? >妻がキレても私は冷静に受け止めるように努め、決してこちらも声を荒げるようなことはしませんでした。 私は、これらに原因があるような気がするのですが。 お見合いで半年で結婚されたのですよね。ケンカをしたと言っても、上記の言葉を読む限り、お互いを理解するためにぶつかってきたような印象をあまり受けないのです。 奥様がイライラしだしたら「またか」と、落ち着くまで聞き流すような対応をされているような気がするのですが、これって、適当にあしらわれているようにも感じる態度なんですよね。 mac0427さんご自身は、奥様が冷静になった頃に自分の意見を言われていると思うのですが、私のことは適当にあしらっておいて自分の意見は通すんだ……と思っているのだとしたら「説教」と言う言葉が出てくるのもなんだかわかる気がするんですよね……。 「君の言いたいことはわかった。だけど、ボクはこう思うんだよ」って言い方してませんか?でも、本当に欲しい言葉は 「君の言いたいことはわかった。じゃ、どうしていこうか?」と言う言葉だと思いますし、そういう話を重ねていかなければ、お互いを理解していくことは難しいと思います。 >そういった妻の言動から、妻はもう私を愛していないと感じます。 と感じていらっしゃるようですが。 奥様は、もっと自分の気持ちを知ってもらいたいんじゃないでしょうか。感謝の言葉より、もっと自分と向き合ってほしいように私には映って仕方がないのですが……。 奥さんは、こんなにもたくさんの信号をmac0427さんに送っているじゃないですか。付き合ってる時間がほとんどないのですから、まだまだ恋人気分でいてもいいくらいの年月です。一時帰国されたときくらい、奥様をデートに誘ってみてはいかがですか?

mac0427
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 izumi044さんのご指摘通り、妻には言葉では感謝を表していても、行動は伴っていなかったと思います。 妻の機嫌が悪くなったときの対応は、結局は自分が都合のいいように仕向けていただけであって、妻のことはその次だったと、今更ながら反省しています。 なんだか目の覚める思いです。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53250
noname#53250
回答No.5

以前、夫が単身赴任していたことがあります。 >私は小心者で優柔不断な所があり、反対に妻ははっきり物を言う、仕切り屋タイプ なんとまあ、ウチと同じようなご夫婦もいらっしゃるものですね。 >意見すると妻は怒ってケンカになるので、それがいやで自分の主張を抑えていたこともよくありました。 ウチの夫もそうですが、これがますます良くないのです。 「どうする?」と聞いても 「任せるよ」 「いつがいい?」と聞いても 「いつでもいい」 もしかしてこんな風におっしゃっていませんか? 違ったらすみません。夫がそうなものですから(苦笑)。 >妻の言うことに「うん、そうだね」と相づちを打つだけでも これもNGです。 「うん、そうだね」は聞いてない証拠。 私や奥様のような性格だと、「暖簾に腕押し」のような態度は不愉快そのものです。 ケンカになってもいいから、お互いに言いたいことを言い合いたいのです。 奥様はもっと男性的でお互いに意見を言い合い、それを尊重しあうような関係を求めているのでは・・・と推測します。 ですから、あなたはもっと自信を持って奥様と対等な関係を築かれることをお勧めしたいです。 >自分の意見を言うと「また説教?」と言われるので・・・。 説教と言われないように、言い方を工夫される必要もあります。難しいですね。 あとは、単身赴任だからといってお子さんのことを全て奥様任せにしていたことはありませんか? >いつも迷惑をかけてすまない、私がこうして仕事ができるのは君のおかげだよ、感謝しているよ、と心からお礼を言っています。 もっと具体的におっしゃらないと気持ちが伝わりませんよ。 例えば、「○○(お子さんの名)は、今反抗期だから大変じゃないのか?」とか、 「トイレトレーニングは上手くいってるのか?」、 このように積極的に育児にも参加しないと駄目です。 私や奥様のようなタイプの妻を持つと大変だと思います。 どうか頑張ってください。

mac0427
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 自分では、まず相手の話すことを聞き終わってから話すようにしてきました。 説教じみた受け答えにならないように、不快な気分にさせないように、慎重に言葉を選んで話したり、メールを書いた入りして、私はこう思うけどどう?という話し方をしても「いつも説教なのね」と言われてしまいます。 根本的に私の話し方が間違っているようです・・・。 正直、自信はなくしています。 電話などで話しても、もう愛想を尽かされている感じがひしひしと伝わってくるのです。 妻の信頼と自分の自信を取り戻すために、今は焦らず、努力を積み重ねる必要があるのかなと思っています。 もっと積極的にならないといけませんね。 とても参考になりました。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukai1515
  • ベストアンサー率12% (32/255)
回答No.4

奥さんは あなたに幸せを与える努力を 見えないところで されてきたのではないでしょうか? それにたいして感謝もことば以外に あなたからアクションをおこしましたか? わたしも 単身赴任の夫を持つ妻です。 単身先からの出張も多く おそらく 妻以外の人間で 主人と関わる時間の長い人がどれくらいいるでしょうか? そして その中で妻以外にあなたをよく知る人がどれくらいいるでしょうか? 悩みを打ち明け 自分が支えている 支えられている実感のある人が 夫にとっても妻にとっても 一人や二人いるのではないでしょうか? それが 会社の人であったり 同僚だったり 昔の友達だったり・・・ じゃあ夫婦って一体何なの? 離れてしまえば他人でしょうか? わたしは主人が子供に全く関心を示さなくなった頃から しだいに冷めていきました。 三歳と言えば 可愛いときですね。 一生分の親孝行をするといわれるくらい 可愛い時期です。会話も弾むはずですね・・・ こんなことが出来た。 あんな危ないこともあった・・・ 目を離せば イタズラが過ぎて 命に関わることも平気でします。 質問者様は 奥さん・おこさんを心から愛しておられる。 もっと 違った方法で それを伝えませんか? 日本の男の人は 愛情表現が下手ですね・・・ わたしの夫もそうです。 「くれない族」です。 ゆっくり 旅行でも 心身ともにリラックスできたらいいですね・・・ 女性が高額商品を欲しがるのは寂しい気持ちの裏返しです。買い物依存症にならないように気をつけてあげてください。 家庭は しっかり守らなければ壊れるもの・・・なのです。

mac0427
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 読ませていただいている間に、なんだか涙が出てきてしまいました。 おっしゃるとおり、愛情表現は下手だと思います。 言葉では「愛しているよ」「ありがとう」と言っていても、行動がついてきていなかったように思います。反省しています。 やはり子供と離れるのはとてもつらいです。 赴任初期の頃は時々写真や携帯の動画を送ってくれたりもしていましたが、最近は全く・・・。 あと1ヶ月の辛抱です。 >家庭は しっかり守らなければ壊れるもの・・・なのです。 はっとしました。 夫として、父として、妻の信頼を得られるように努力していきたいと思います。 「四十にして不惑」・・・ まだまだ人間ができていないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hochi
  • ベストアンサー率53% (41/77)
回答No.3

私は妻の立場ですが…。 奥様からそんなことを言われるのは悲しいですね。 奥様がそんな冷たいことを言う原因は何なのでしょうか? 憶測でしかありませんが、やはりご質問者さまが書かれているように育児等のストレスなのかな~とも思いました。 うちの主人は単身赴任ではありませんが、それでも主人の残業が続いたりすると、本当にこちらの疲れもたまってイライラしちゃうんですよね…。 主人も仕事で疲れているのに申し訳ないとは思うのですが。 奥様から見たら、ご質問者さまには仕事が終われば自分1人の時間があって羨ましいと思われるのかもしれませんね。 お子様もまだ小さいですし、何とか仲の良いご夫婦関係に戻れると良いですね。 ご帰国されたら、奥様に感謝の気持ちを言葉で伝えるだけではなく、すごく大変だとは思いますが、是非行動で示されてみては如何でしょうか? 我が家は私が2人目妊娠中(現在9ヶ月)ということもあり土日は主人が子供を公園に連れて行ってくれます。 その間は私の1人だけの時間…平日子供がいたら好きな本や雑誌を読む時間もソファでゆっくりお茶を飲む時間も美容院に行く時間もないけれど、土日に主人と子供が公園に行っている1時間。 その時間だけは好きに使える…それが楽しみで平日頑張れているようなものです(笑) やはり夫婦とは言え他人ですからご質問者さまだけの努力でもうまくいかないと思いますし、お互いに協力と思いやりを持つことが必要不可欠だと思います。 奥様の不満や言い分を全部聞いて差し上げて、ご質問者さまも言いたいことも全て聞いてもらって、その上でお互いに相手を思いやることが出来れば良いですね。 お子様と奥様とご質問者様にとって、笑顔で暮らせる楽しいご家庭に戻れますようお祈りしています。 頑張って下さい!!

mac0427
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 お互いの協力と思いやり、本当に大切だと思います。 育児などのストレスは頭で理解しているつもりでも、妻にとってはもっともっと深いものなのでしょうね・・・。 言葉だけでなく行動も必要ですね。 おっしゃる通りだと思います。 時間はかかるかもしれませんが、妻の信頼を得られるよう頑張ります。 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AOI-SO-RA
  • ベストアンサー率28% (33/116)
回答No.2

 それは傷つきますよね。海外単身赴任中であなたも寂しい思い等されているでしょうし。  私も夫が単身赴任なので、奥さんの気持ちを想像してみました。 やっぱり、奥さんも寂しいんじゃないんでしょうか。 長く離れていると、段々寂しさが麻痺してきて(辛過ぎて)一人でも生きていけるような気持ちになります(私の場合ですが)  それぞれ夫婦で違いますから、ハッキリとは言えませんが・・ 愛しているなら「愛してるよ」と言えば奥さんにも伝わると思います。 「お互いに幸せじゃなかった」と言われても、貴方が幸せなら 「僕は幸せだよ」と正直に言えばいいと思います。 私は貴方の逆で 主人に「幸せにしてやれんで、ゴメンね」と言われ 「いや、私は幸せ」と言っています。 やっぱりそう言われると嬉しい様子なので、逆も然りだと思うのです。  取敢えずは、「早く会いたい、寂しかった」などと気持ちを伝えてははどうでしょうか。 自分が言われて嬉しい事は、奥さんも嬉しいはず・・と信じて。 奥さんの気持ちと口にする言葉は必ずしも同じではないかもしれません。 帰国されて、暖かい穏やかな毎日を築いていってください。

mac0427
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 同じような立場の方からのご意見、とても参考になります。 やはり自分の気持ちは正直に言葉にして伝えないといけませんね。 子供に会えない寂しさもあり、私の被害者意識が強く、妻をいたわる言葉を忘れていたかもしれません。 もっと素直になるようにしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57111
noname#57111
回答No.1

厳しい愛情を与えることも大切かと思います。 奥様が本当に、質問者様との生活の中で幸せを見出していないのなら、当の昔に家をでて(それが難しければ自立できる足がかりを作るなど)いると思います。 奥様は本当は何を求めてらっしゃるのでしょうか?何か虚しさを感じておられるのは事実だと思うので、その辺りをとことん話し合ってみられてはいかがでしょうか?

mac0427
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 確かに私は言い争いを避けて、楽な方、楽な方へと逃げていたと思います。 その中で、妻の本当の気持ちをくみ取ることができていなかったのかもしれません。 話し合いもちゃんとしていませんでした。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妻が不安になってます。

    はじめて。30代の夫婦の不和についての御相談です。 私は、妻とは性格が似た者同士と私は思っておりますが 妻は自分という人間を理解しているのかいないのか…考え方が違うと言います。 私はバツイチです、夫婦といえど赤の他人、考え方なんて違って当たり前 それをどうお互い思いやりをもって歩み寄れるかだと思っているのですが 妻は考え方が違うと拒絶反応でケンカになるからと自分の気持ちを我慢したりで、その我慢が爆発すると離婚問題にまで話が進みます。 なんやかんやで、これでもう何度目かのやり直し(修復中)なのですが ケンカではなく話し合いなんだよ 我慢ではなく思いやりなんだよと私の意見を言うことに、拒絶反応です。 私が全て妻の意見通りに生活すれば穏便に生活できるとは思うのですが… 妻はこの先に不安を抱いているみたいです、出産も控えているのもありますが この先の結婚生活の不安をどう取り払ってあげたらいいでしょうか? 妻は私の顔がタイプだから一緒にいられると言います。 私はもっと心と心で触れ合いたいのですが… よく分からない文になってしまい、伝わりづらかったかもしれませんが、よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 妻が不倫中。妻とやり直したい。(長文ですみません)

    以前、考え方の不一致から妻とすれ違うようになり、そのころから妻が不倫をするようになりました。相手は同年代の男(20代後半、独身で交際相手有り)。二人きりで会っていたのに気づいてたのですが、あることがきっかけで問い詰めたところ、体の関係もあったことを認めました。それからお互いに話をして、最近になってやっと少しずつ歩み寄れてはきてはいました。なお、妻は「(その男とは)1度しか関係を持っておらず、今はそのような関係ではない」と話しており、そう信じていました。しかし最近、妻が妊娠検査をしていたことが分かったのです(妊娠はしてない)。随分と長い間、妻とはセックスをしていなかったので、つまり浮気を続けていたということです。 妻は相手の男を体目的ではなく、好きに思っているようです。そして、私に対しては大切に思う気持ちはあるようですが、男としてみてくれてはいないようであり、愛されているのか不安にもなります。私自身は妻を心から愛しており、今は辛いですが妻を生涯愛し続けたいと思っています。 夫婦仲が悪くなったのは、いろいろな面で私に責任感が無く、夫として頼りが無いことが原因でした。また、妻との結婚で、妻の自由や夢を奪ってしまったことにも原因があります。そして妻は結婚生活にストレスから逃れるため、浮気に走ってしまったようです。これまで夫婦仲をもとに戻そうと妻と話し合ったり、妻の望むような夫になれるように自分を変えようと努力をしたりしきました。でも、それだけではダメなのでしょうか。きっと今は、妻は相手の男との恋に溺れてしまっているので、自分だけが頑張って動いても空回りなのではないかと不安になります。相手の男と話をしてみようかとも思いますがどうなのでしょうか。 今自分が何をすべきなのか、何をすれば妻とうまくやり直せるのか、全く分からなくなってしまっている状況です。よきアドバイスをお願いします。

  • 妻との仲(長文)

    結婚して9年の夫婦です。妻は、人並み以上にがんばる人です。 子供2人(小学低学年)の面倒、家事、何でもこなす人です。 それ自体は大変感謝しています。 ただ、子供への接し方が私と反対です。厳しすぎます。窮屈です。 朝起きて夜寝るまでこと細かく注意したり早口で捲し立てたり、小さな子供にたいする叱り方ではないんです。当然の如く子達は妻と接する時間の方が多いので、妻に似る様になり変に気を使う、子供らしくない子供になりつつあります。 私は、のびのびと育って欲しいと思います。特にどうすることはないです。自然のまま(変な表現ですが)に大きくなってくれればと思います。もちろん、悪いことをすれば注意もします。痛みも教えます。 妻とは子供のことでの喧嘩も絶えません。 お互いの考えが1つにならない(双方歩み寄ることがない)ので平行線のままです。 こんな関係のご夫婦の方、どうされていますか?

  • 妻と喧嘩をするとすぐに「離婚」という言葉を出します

    妻との会話の中で妻が必ずそうしたいと思ったことと反対の意見を言うと頻繁に喧嘩となります。 そして喧嘩のすえにそうしなければ「離婚」すると簡単に口にします。 ほとんどの場合、意見が違うくらいで離婚していては何回離婚するかわらないと思い、自分が折れ同意し謝って終わりです。たいしたことでなければ自分が折れてもよいと思いますが。自分にもどうしても曲げられないことが今後あると思いますが。その時離婚覚悟で意見を対立させるべきでしょうか。子供がいなければ離婚しても自分だけのことですが。子供を含めた家族でこのまま暮らしていきたいのが本心です。 現在その自分の意見を曲げられないことが起きています。 妻には一軒家に住みたいという夢があるそうです。現在住んでいる地域に家を買うには相当な負担になり、建売住宅も検討しましたが断念し、妻の実家の土地に妻の親との2世帯住宅を建てる計画が進んでいます。 私もはじめは土地代もかからず安く家を建てれると賛成でしたが。自分の親の意向(反対)、妻の親との半同居を考えると、やめたい気持ちが大きくなりました。 このことを妻に話せばまた「離婚」と言うでしょう。 でも今回は自分の意見を通したいと思ってます。 離婚覚悟で自分の意見をつらぬき、結果離婚となっても後悔しないでしょうか。 本当は自分の気持ち次第だと思いますが。いろいろな意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 妻が浮気しています

    37才会社員、妻33才、娘4才です。結婚8年目です。 約1年間単身赴任をしていましたが、先ごろ単身赴任が解消し、今は家族3人で同居しています。半年ほど前に、妻から「二人は性格が会わない、あなたは自分のことしか考えない。気持ちがさめた」と告げられ、それまでも喧嘩がちでしたが、以降夫婦関係は破綻しました。単身赴任解消後は状況はさらに悪化し、出て行けや離婚という言葉も出始めました。現在では、身の回りの世話はまったくしてもらえない状況です。顔をあわせれば何かあらさがしをしては、きつい口調で文句を行ってきます。精神的にはかなり追い込まれた状況です。 しかし、状況証拠等から妻は単身赴任当初頃から浮気をしていることが半年ほど前に分かりました。お互いそのことははっきり言いませんが、妻は半ば公然と週末などは1日中出かけてしまいます。家にもよく上げているようです。子供を実家に預けて外泊することもあります。やりたいほうだいの状況で妻は本気と思われます。最近の妻の口癖は一度しかない人生好きにやるです。相手の名前と職場は分かっています。 週末はほとんど子供と自分の二人ですごします。今は家族3人で出かけたり、外食したりすることは皆無です。 自分がじっとしているのは、子供を失いたくないということ、それだけです。子供から父親(自分)と母親を奪いたくないし、正直には自分が子供を失いたくないという理由です。そんなわけで離婚は絶対にしたくありません。 しかし、中途半端に言い返したりもしているので、日に日に夫婦仲は悪くなる一方で、何より自分がつらくなってきました。解決する兆しもなく、何か光がみえるようなアドバイスはありませんでしょうか? やはり相手の男と話をする等の行動に出たほうがいいのでしょうか?自分としては妻の逆切れを誘い、一気に話が進んでしまいそうで踏み切れません。 それと、妻が子供を連れて完全にではないにせよ、たびたび出て行ってしまう(外泊)ような気がしています。阻止する方法はありませんか。 最後に、最悪のケースを想定すると子供の親権をとれるような方法も考えておきたいのですが、やはり無理でしょうか?

  • 口論になるとすぐに「自分は悪くない、あなたが悪い」という妻について

    結婚して一年が経つ夫婦です。 夫婦げんかは犬も食わないと言いますが、 口論の末「すねる」妻に悩んでいます。 口論がはじまると妻は「自分は悪くない、あなたが悪い」 といいだし、腹を立てて口をきかなくなります。 本当に私が悪いこともあると思います。 しかし、口論ではなくてすねられてしまうとまともな 話しもできず途方に暮れてしまうばかりです。 自分の意見を言い合うことは良いことで喧嘩をすることも お互いの価値観を交換することで大切だと思います。 ただ、妻の「すねる」という行動が私には幼く感じられて なりません。 すねる妻に私はどう向き合えば良いのでしょうか? 私が悪いと言うこともどこが悪いのかわからず、 妻からすればすねているのではなく、 私が妻の言い分を理解していないからすねている ように見えるのかもしれません。 抽象的な話しですがアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 妻の子供を愛せない

    私はバツイチ子持ちの年上の女性と結婚しました。連れ子は当時2歳半程度の男の子です。 それから自分との子供が2人生まれ、今では5人で暮らしています。 題名の通り、連れ子の現在8歳の子を愛すことができません。それどころか憎しみすら持ってしまっています。最初は自分なりに頑張っていたつもりでしたが、妻からの要望(長男との関係や接し方等)がいくつかあり、一見簡単に聞こえる要望でも、今までの彼らの関係性、生活スタイル、家族、親戚等の関わりまで深く考えてしまい妻の顔色ばかり伺い、妻の両親や知人がいるところでは勝手に肩身が狭く感じて連れ子とうまく接することが出来ませんでした。それが理由で何度も喧嘩をしましたし話し合いもしてきました。もう6年経つ今何も改善されていません。時折少し改善されたと思えば、関係ない内容の喧嘩の時に話の流れで長男の話になり文句を言われまた元通り。そんなこんなで夫婦喧嘩といえば9割連れ子の話、それがどんどんストレスとなり、いつしか連れ子の長男に対して憎しみを持ってしまい次男三男とは明らかに差のある対応を取ってしまっています。妻にも気持ちや意見があるように私にも全然伝わらないけど努力していることがたくさんあります。ですがそんな事は伝わらなければ意味がなく、自分の努力が報われずに指摘ばかりされるのが6年も経つと長男のことを考える事、関わることすら嫌になってしまいました。今では妻と長男からしたら最低な父親という認識になり、そんな最中また長男のことで妻と喧嘩したときに2階にいた長男が次男に対し私の悪口を言っていて、今までもたまにそんなことはありましたが、今回糸が切れたようにもう無理だなと感じました。次男三男が心の支えになってくれて今の私が存在しています。夫婦喧嘩で私が一時的に居なくなると次男は私を気に掛けて妻に何度も尋ねてくるそうです。次男も三男もまだ小さいので全てを理解できていないと思いますがとても懐いてくれています。離婚しないでいるのはそれが理由です。そして妻のことは愛しています。喧嘩する理由はほとんど決まっていますし、それ以外ではとても仲が良い夫婦です。 この話を読んで細かいところまでは書き切れないのでわからないことも多いと思いますが皆様はどう思われますか? 今後どうすればいいか意見を頂ければ嬉しいです。 ちなみに子供達はなにも悪くないです。私への批判が多いことも覚悟しております。私の心が弱く、器が小さいがために長男との関係を良くすることが出来なかったのが全ての原因なのも分かっています。 全く改善されず、どうにもならなかったこの話を誰にも相談できないのでここで話させて頂きました。 ご意見を聞かせてください。

  • 妻との夫婦関係がうまくいかず困っています。

    妻との夫婦関係がうまくいかず困っています。 妻とは結婚する前からケンカは多く、結婚してからも妻は子供のことでさらにストレスが増し毎日のようにケンカしてます。いや、ケンカというよりは妻が一方的にキレることが多いのですが。 キレると妻はいつも『離婚したい』と口にします。『私のこと何もわかってない』と。 正直、世間一般からみて妻はいい主婦だとはとても思えません。でも私は妻と仲が良いときもあるから離婚したいとは思いません。だから怒らせないように気をつけようと思うのですが、妻に言われること、妻のわがままだらしなさに、私のストレスにも限界があります。 どうしたらもっと広く心を持つことができるでしょうか?ケンカがなくせるでしょうか? ちょっとしたケンカならいいのですが、妻は怒ると、子供の前で怒鳴り散らし、子供の世話は一切しないで、家出したり、ふて寝したり…子供にも悪影響です。 できることなら妻を治したいのですが。何か言うとすぐ逆ギレですから。

  • 妻に全く性欲が沸きません。(長文です)

    妻35歳、娘2歳半の、結婚3年8ヶ月の36歳の男です。 結婚約3ヶ月程で妊娠し、妊娠2ヶ月位のときに一度旅行先でセックスして以来、今日までずっとセックスレスです。ですからセックスレス歴は 丸3年と2ヶ月程です。結婚生活の実に9割弱はセックスレスです。 現在、寝室は完全に別で、私は自分の部屋のベッドで、妻は子供と 一緒に寝ています。普段のスキンシップも全くなく、手を繋ぐとか 肌に触れる、キスをする一切ありません。 このように書くと随分冷え切った関係の夫婦を想像するかもしれませんが、そんなこともなく、喧嘩も全くせず、会話も普通にあります。 妻は家庭を第一に考え、娘を愛し、家事をとてもよくこなし、夫である私の生活を支えてくれています。ただ、子供を中心とした会話や生活で、夫婦2人で深い話をしたり、出かけたりといったことはありません。うちはセックスレスですが、それが原因で喧嘩になることはありません。なぜなら、お互いが求めないからです。私は妻に全く性欲を感じないので、当然Hしようという気がおこらず、妻の寝室に行こうともしません。妻の方も子供にベッタリでそれどころじゃなさそうです。妻が私にレスについて不満をいうこともありません。よく世間であるセックスレスの悩みは、自分は(夫または妻)欲求があるのに相手が拒否しているため発生すると思います。うちはお互いが求めないからそれはそれでいいのでは、と思われるかもしれません。確かに表面上は何も問題がなさそうに日常は過ぎていきます。ただ、私の最大の悩みは、「自分の妻に対し性欲が全くわかないという状態にいる自分」です。私が妻に性欲を感じない原因は、体の相性が悪いということです。まず妻の体が好きではありません。私はどちらかというとふくよかな胸とか体が好みなんですが、妻はやせてて胸は貧相です。抱きごごちもよくありません。正直サイズもあいません。結婚するときに、当然そのあたりは分かっていましたが、(結婚前の交際中はラブホテルに行って、普通にしてて今ほどの違和感は感じてませんでした。)性格のよさと、家庭的な人間性に魅かれ結婚を決意しました。ただ、今のようなセックスレス、特に夫として全く妻に性的魅力を感じないという夫婦関係については、とても悩んでいます。こんなふうに自分の妻を見てしまう夫である自分が、男としての人生を考えたときにとても寂しく思います。やはり妻という人生のパートナーとはセックスを楽しめる関係が理想ですが、今の妻といる限り、それは一生望めそうにないことが本当に悩みです。街で理想的な体型や容姿の女性を見ると、結婚相手を間違えたかなという思いが出てきてしまいます。やはり満足のいくセックスライフは、人間の幸せで精神的に豊かな生活に繋がってくるものだと思います。ただ、じゃあ離婚して理想のパートナーを追い求めるかと言えば現実的ではなく、娘は本当に可愛いいし、妻ともども溺愛してます。妻も私も子供を一人前に育てるのが親の責務だという観点は一致しています。ただ、ふとした瞬間に、こんな夫婦関係はどこかいびつでおかしいと思ってしまいます。 すみません、質問なんですが、こういう思いを抱えた男性はいますか? いたとすればその場合自分の気持にどうけりをつけ、また性欲をどう解消していますか?ちなみに私は性欲は一人Hと風俗で解消しています。 でも、根本的な解決にはならないので、精神的な満足は全くありません。よろしくお願いします。

  • 妻が出て行ってしまいました(長文)

    交際期間3年、結婚して6年になります。私(38歳)妻(36歳)共働きで子供はいません。 年明けに妻から離婚してほしいと突然言われ、荷物をまとめて出て行ってしまい 別居して1ヶ月ほどになります。 場所は分からないのですが近所でマンションを借りて住んでいるようです。 最たる原因はセックスレスです。 結婚してから回数は減り、私のほうから誘うこともほとんどありませんでした。 決してセックスが嫌いなわけではないのですが、結婚してしばらくしてから 私が会社の人間関係で仕事をやめてしまい、半年ほど妻の給料で生活していた 時期があり、妻に申し訳ないという思いがストレスになってしまっていたようで いざという時に私の方が使い物にならない状態になる事もありました。 いざ行為に及んでも私の持続時間が短く、妻を満足させてあげられてないのでは というプレッシャーもありました。 その件は妻に話した事もありましたが『全然気にしてないよ』と優しい言葉を もらっていたにもかかわらず、何とかしなければという思いばかりがよぎり、 勝手に自分を追い込んでいってしまってました。 結婚当初は月一以上あったものも、2年を過ぎたころからは年に数回と言う レベルになってました。 そんな生活でしたので当然、妻から『どうしてしようとしないのか』と 問い詰められたこともありました。 それに対して私は何も答えられませんでした。 妻は自他共に認める気が強い性格で、ケンカになるのを私が怖がっていたのかも しれません。 私はこれまでケンカと言うものをほとんどした事がなく、ケンカの仕方が わからなくて黙り込んでしまうような臆病な人間です。 物事を決める時でもまず妻の意見を聞いて、じゃあそうしようというのが 日常でした。 それも妻からすれば何も言ってくれないと言う事になってしまってたようです。 私は単に妻の思うようにしてあげるのが一番いいと思ってただけなのですが。 妻はケンカしてでも話し合いたかったと、今回の話になった時に言われました。 あなたとは会話にならないとも言われました。 それと、妻は早い時期に子供が欲しかったようです。 ですがそんな夫婦生活でしたのでなかなか妻も言い出せずに、結果妻が爆発 してしまうまで我慢をさせてしまっていました。 『もう子供生むのも危険な年齢になってくるし、今更あなたの子供を 生んでも可愛がる自信もない』とまで言わせてしまいました。 今回の話になって突き出された離婚届に、私も頭に血が上って勢いで ついサインをしてしまいました。 その件も妻に『あそこで止めてくれると思ってたのに・・・』と言われ 妻の勢いに火がついてしまったようです。 離婚届は現在私が妻から奪い取って持っているのですがそれも 『私も何年もかけて出した結論だから、あなたの踏ん切りがつくまでは 待ってあげる』と私が持つことに許可をしてくれました。 妻が出て行ってから一度、妻の両親に間に入ってもらい話し合いの場を 持ちましたが結局伝えたいことが思うように伝えられず『やり直したいって 言うだけで具体的なことを何も言わないあなたの事なんか信用できるわけがない。 今すぐにでも離婚届置いて帰ってくれ』と言われました。 それでも私は妻とやっていきたいのです。 子供の件も妻が許してくれるのであれば産んで欲しいし、その為に 私が変わらないといけない事もわかっているつもりです。 補足ですが、妻とは共通の趣味があり、1年の休日の半分はその趣味に 二人で没頭してました。 私の友人はそこで妻と知り合う前からその趣味のつながりで築き上げてきた 友人ばかりで、今回の事も今後最悪の結果になってしまった場合の事を 考えて、誰にも相談できません。 一人で悩んでいるのはもう限界なのかと感じ、こちらで質問させて戴く事に しました。 どうか皆様のお知恵をお借りしたく思いますので、よろしくお願いします。