• ベストアンサー

院進学の入学金,学費について困っています。

kazu9981の回答

  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.1

入学金については、父親に相談するとか親戚に頼るとか・・・するしかないかな?と思います。 で、学費のことですけれど、 理系というだけなので、学部がわからないのですが・・・ 奨学金をフル活用すればなんとかなりませんか? 特に国立なのだし。 無利子の方は・・・月6万円でしたっけ?こちらでは・・・辛いですよね。 日本育英会の有利子のタイプにすれば、月13万円借りられるはず。 また、理系であれば学生実験の補助として学内バイトがあるのでは? さらに、学内の奨学金もあるのでは? そう考えると何とかなる気がしますけれど・・・。 無理でしょうか? ちなみに、私は私立理系の院卒です。 学費は全額自腹(奨学金)でした。(学部の頃からです) 私の研究室も忙しいところで、基本的に月曜日から日曜日までありました。 ほぼ毎日朝から深夜まで研究室にいました。 そんな中でも、M1の頃はなんとか時間のやりくりをして家庭教師を週1でやっていましたよ。(土曜日の午前中だけとか) やる気次第で何とかなると思いますよ。 例えば・・・インターネット止めるとか。 このご質問をしているのはご自宅からでしょうか? もしそうだとすれば、月々おいくら払っているのでしょう? また、携帯電話の月の使用料を見直すとか。 質問者様より3歳程上だと思いますが、私も中学、高校では小遣いを貰えず、携帯電話も持たされず・・・っていう生活でしたよ。 切り詰められるところをしっかり切り詰めれば、何とかなる・・・というのが私の意見です。 ただし!お父様のご収入が多いのであれば、このプランは無理でしょうが・・・。

facqw8291
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ございません。 僕は工学部です。 奨学金はまだ無利子の方しか取れていません。 やはり有利子のものと併用するべきですよね。 ただ、母親は借金をあまりして欲しくないらしく、保証人になってくれないという現実があったりもします。 貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 院への進学

     理系の大学生です。今年、院に進学したいのですが、今まで親の収入などの関係で授業料免除を親の確定申告書と所得証明書を学校に提出することで受けており、下宿の保証人にもなってもらっていました。  しかし、院へ進学することを反対されており、金銭的には奨学金やバイトなどでやっていこうと思っていたのですが、保証人なってもらえないことや証明書も出してもらえないということを冬頃に(親はそのつもりで言ってたらしいのですが)分かりました。  保証人はなんとかなりそうなのですが、奨学金が出るのは7月らしく、入学金・前期授業料が払えるほどに貯金が貯まっていないため、入学金や授業料の免除ではなくてもせめて猶予の手続きをしたいのです。それにも親の収入の証明書が必要らしく、大学の手続きにはすべて親の証明書がいるらしいのです。親はこうと決めたら考えを変えてくれないので、この先ほんとにどうしたらいいのか困っています。  自分の考えが甘かったのは認識していますが、この先どうしたら一番良いと思いますか?

  • 学費について悩んでいます。

    今学校推薦の願書の前で悩んでいる高校三年生です。 自分は今通っている通信制の高校を卒業したら、来年デザイン系の専門学校の入学を希望しています。 体験入学を終えて、ここだ!という専門学校は決まったのですが、正直学費や生活費のことを考えるとゾッとしております。 その学校の学費は年間約150万です。 うちは母親がおらず定年間際の親がいて、再来年には給料が30%減るみたいなのです。 そんな中地方からでて、仕送りしてもらうのに抵抗を感じています。 来年入学して勿論バイトをするとして、課題に集中できるかどうか不安でなりません。なるべくそっちの勉強に差し支えのない生活を送っていたいのです。 親と相談しているのですが反対気味で。。。それでも行きたい!と押しているのですが、やっぱり問題は向こうでの学費や生活費費なんでしょう・・・なかなかOKがでません。ちなみに寮に住みたいと思ってます。 推薦に受かれば10万減ります。それでもまだきついです。 推薦に受かったら取り消しができないので更に悩んでいます。 親を説得するにはまず学費や生活費をどうするか説明しないといけません・・・同じような待遇でがんばっている方や、自分はこうしている~方などのアドバイスをお願いします。 あとオススメのアルバイトなどありましたら教えてください!! 非常に困ってます

  • 学費についてなのですが

    今年国立大学に進学予定の高校三年です。私の家は母子家庭なので収入が少なく、今から奨学金の借入金等金銭面の計算などをしたいと思っています。そこで質問なのですが、何でも低収入の家庭では学費が免除されるという話をこのサイトで見たことがあります。実際いくらぐらいの年収であれば学費は免除されるのでしょうか?

  • 進学にあたる学費について

    高校3年の女です。 もちろん今は受験生という身です。 ただ学費のことでつまずいていて 前へ進むことができません。 自分は大学4年生希望なのですがこの不況と 度重なる家での出費でだすにだせない 状況になっています・・・。 まず入学時に払うまとまったお金が父親から ないといわれてしまいました。 奨学金はまとまったお金には間に合わないし 教育ローンも考えたのですが家庭の事情で色々とあり 審査さえ通るかどうか・・・。 今は貸付の基準がとても厳しくなっていて とても細かいところまで調べられるので無理だと思うんです。 こんな状況では進学を諦めざるおえないでしょうか。

  • 離婚したら学費はもらえないの?

    わたしは今中3です。 中1のときに親が離婚し、父と精神障害をもった弟とくらしてます。 私はどうしてもいきたい高校があります。でもその高校は交通費がけっこうかかってしまうところにあります。うちは片親、かつ弟が精神障害をもっていてとても裕福とは言えない家庭です。なので、その高校にいきたいといったときも「うちはお金がないんだからどうするんだ?え?」といわれて落ち込みました。 でも、私が母のほうにいきたいと思ってることをつげたら、こういうときのために用意してたお金があるからいつでも言いなさい、と言ってくれました。母はその高校にいくことを私が選んだのだからと反対しませんでした。 そして、あまりにもお金がないない言うので、わたしは父に「母から学費すこしだしてもらえることできないの?」ときいたら、機嫌を悪くさせてしまいました。「おまえはそんなことしてお母さんからお金をぼったるきなのか」と冷たくいわれてしまいました。 離婚しても学費って払ってもらえるのではなかったでしょうか? 長文すみません、回答お願いします。

  • 進学か就職か迷っています

    現在高校2年の女子です 私は小さい頃からずっと保育士に憧れていました 保育科のある私立の短期大学に行きたいと思っています でも私の家は母子家庭なので大学の学費を見ると何十万もしてさすがに苦しいかな…と思います 親に苦しい思いはさせたくないし就職した方がいいのかなと思っています でも保育士の夢はどうしても諦めきれません 親自身は自分の好きなようにしなさいといいます どうすればいいでしょうか(;_;) 大学には奨学金などあるみたいですが 具体的にどんなのかよくわかりません 免除を貰えるような頭でもありません あと大学に進むなら一人暮らししないといけません… さらにお金がかかります しかも保育士を目指すにしても私はピアノが全く弾けません 楽譜は読めますが… もう本当にどうしたらいいのかわかりません 誰か教えてください

  • 入学金がなくて進学出来ません。

    関東在住 高校3年生です。 私は経済学部がある私立大学に進学したいのですが、初年度納付金?入学金を支払うお金 がありません。 父の収入は本来なら私立大入学金を払うぐらい余裕ですが、父が都内に単身赴任 で二重生活、しかも父方の祖父母が困った人たちで年金0、貯金も0、家もなし 、現在同居中、しかも変な宗教団体の会員で大金が毎月無駄に消える。 生活費+宗教関係を全部父が面倒見ていて、いくら出世して給料よくたって貯金 すらできない状況です。 入学してからの学費に関しては、支払う見込みがあるので平気ですが、貯金がな いのでどうしても一括して支払う入学金のお金がないんです。 私は家庭の事情で関東から出られません。 国公立も考えたのですが、学びたいやつが今の学力では足りないし、行けそうな学校が北関東しかありませんが、そこには行きたい学部がないんです。 国公立に行けばいいのは分かっていますが、どうしても私立大に行ってやりたい ことが卒業して叶えたい夢があるんです。 けど、お金は払えない… 親に相談しても入学金が払えないから私立大を諦めてくれと、入学金払えれば私 立大に通わせてあげたいと言われました。 それでも諦められません。 その私立大だって有名私立大で偏差値だって誰でも入れるほど低くないし、その 大学に入るために勉強を頑張ってきたから、今さら諦められません。 頑張ってお金を貯めても足りなくて、あと30万が必要なんです。 親戚等にお金を借りることは金銭問題なので頼れません。 何か入学金を払う方法はありませんか? 借りるのでもいいです。 ちなみに私立を諦める、祖父母にお金を出さない、のは無理なので他の方法を教 えて頂けると有難いです。 どうにかして私立大に

  • 学費を貯めるために就職。

    初めまして。私は最近まで大学に行っていたのですが、いろいろあって学費を払ってくれていた親が払い続けるのがつらくなってしまって、そして自分もやりたいことが勉強出来ないと分かったのでやめました。 そして、高校時代から考えていたのですが車のデザインを勉強するためにデザイン学校に行きたいと思っています。学費の方はこれ以上親に頼るわけにも行かないので自分で働いて、約500万なんとかしようと思っています。 クルマが好きなので、自動車販売や中古車屋、パーツショップなどクルマに関わる仕事をしたいと考えているんですが、学費がたまったらやめるつもりなので期限付きになってしまいます。そんな自分を雇ってくれるところはあるでしょうか?また、カーデザインを将来やるために役立つ職業はあるでしょうか?何か知ってることがあったら教えてくださいませんか。お願いします。

  • 専門学校の学費について悩んでいます。

    私は今、高校2年生で4月から高校3年生になります。 早めに進路決定をしようと資料請求をして 自分なりに行きたいとする学校を決めました。 小さいころからの夢がツアーコンダクターなので 東京観光専門学校に行きたいと思っています。 パンフレットだけではイマイチわからない点があったので 実際に学校見学に行ってきました。 見学をしてみて、すごくいい学校だと思い入学願望が高まりました。 ですが、学費のことで親に反対されています。 1年時では約136万納めることになります。 2年制なのですが、普通だと専門学校の学費はどれくらいなのでしょうか? 親に進路の話をすると「高い高い」か、その学校の悪いところばかり言われます…。 姉が東京の私立の大学に行っており、1人暮らしをしているので もし私がその専門学校に行けば親の負担はさらに大変ですよね。 そこで、友達に相談したところ「奨学金を受けたら?」と言われました。 私が今通っている高校は、県内一レベルが低い高校です。 名前を出すのも恥ずかしいくらいレベルが低いです。 学校の定期テストでは常に上位にいるのですが 奨学金の対象者は勉強ができないとなれないのでしょうか?

  • 大学進学で。。。

    こんばんは! 大学進学で悩んでいます(-。-; 長文ですが、つきあっていただけたら嬉しいです! 私は今まで将来のためにリハビリ系の大学に行って資格とろうかなって思ってたのですが。。 国家資格を取るのは容易ではないことで、興味の無い勉強だと途中で挫折してしまったりしないか不安があり… そこで少し考えてみたのですが、好きなことは英語とか音楽なんです。 だから英語の専門学校に行って語学を学ぼうかな~とか、音大に行ってピアノをもっと弾きたいな~とか親に言ったら、英語の専門学校はいいけど、音大はダメだと言われました(-。-; 確かに音大は学費も高いし資格も取れないし、留学できるのはほんの一握りですよね。 でものだめカンタービレ読むと いいなぁ。。。って憧れてしまいます。。 わたしは4歳から高校1年の冬までピアノずっと習っていましたが、勉強に集中しようと思って、その時からピアノのレッスンに行くのをやめてしまいました。 だから、私が今更音大に行きたいというのを親は猛反対… とりあえず、リハビリ系の大学は1校受験するつもりです。でも、そこが落ちたら英語の専門学校か音大に行きたいなぁ…って思っているのですが。。 でも親に学費とか色々払ってもらうのに結果残せないと本当に申し訳ない…のでかなり悩んでいます(-。-; どなた様か何かアドバイスをいただけないでしょうか(>_<) それと最近多いのですがケンカ腰なコメントは控えていただけると嬉しいですm(._.)m