• ベストアンサー

子供同士のケンカ

Baby219の回答

  • Baby219
  • ベストアンサー率22% (30/131)
回答No.4

私も手が出たら口を出します。 家庭によって考え方・方針が違いますが、我が家は!で我が子には対応します。 何があっても暴力はいけない。されたらしていいって事ではない。 やめて!と言える・話合える・回避できる。それを求めます。 小さいうちは(大きくなっても)難しい事だと思います。 それでも、小さいうちからそうしてないと出来ない事ですから。 幼稚園・小学校、色んな家庭のお子さんが集まります。 もっといざこざに巻き込まれます。子供からも”○○はいいのに、どうしてダメなの?” など必ずって程、出てくる言葉です。 自分の育児・家族のきまりを確立していないと、色々矛盾が出てきます 物心つく頃からしっかり考えて対応した方が良いと思います。

mamak
質問者

お礼

私も同じ考えがありました。 揺らがず、もっと確固たる考えを持たないとダメですよね。 もう一度よく考えなおしてみますね

関連するQ&A

  • 子供のけんか、ほっておくべきだとは思うけど・・・

    うちの小6の男の子が友達とけんかをしました。お互いの勘違いで大喧嘩になり、一ヶ月ほどたつのにまだ仲直りしていない様子です。他の子から内容を聞いてみると、単純な勘違いで、どちらも悪くないような喧嘩なんですが、お互いに避けるようになったようです。最初は「子供にまかせておけばいい」と思っていましたが、さすがに一ヶ月は長い・・・・。 毎日おそくまで一緒に遊んでいたうちの子が、最近ではすっかり出かけなくなり、気になるようになりました。 親が全部知っているのは嫌だと思い、私は何も気づかないふりをしていますが、このままで良いのでしょうか・・・?? 子育ては三人目、こんなことで悩んだことはないのですが、息子の元気のない姿をみていると、心配になります。

  • 子ども同士のけんかについて

    小学校3年の男の子です。男の子なので友達とのけんかがしょっちゅうあります。 子ども同士のことなのであまり気にしていませんでしたが、最近いつも同じ子の名前が出てきます。言葉で意地悪なことを言われた、とか叩かれた、などという程度なのですが、今日は泣きながら帰ってきました。 習い事に行くため帰宅を急いでいる友達を、その子が放課後一緒に遊びたいから習い事に行けないように体を押さえつけていたそうです。それを見た息子が離してやるように言ったら足を蹴られた、というのです。幸いたいした怪我ではなかったのですが、すねの部分だったのでかなり痛かったようです。 その子とは仲良く遊んでいるときもあるし、うちの子も同じような事をしているかもしれませんので、学校の先生や相手の親に言うほどでもないとは思っていますが、やっぱり気になります。 以前も同じようなことがあって、先生に学校での様子を聞いてみたのですが、「これはいじめです。様子を見ておきます。」と言われただけで、その後も何の返事もありません。(ベテランの女性教師です。)あまり大げさに考えていなかったのに「いじめ」という言葉が出て、びっくりしました。 でも、どこまでが喧嘩で、どこからがいじめと考えればいいのでしょう?親は、どの程度、口出ししてもいいのでしょうか? ところで、夫は「やられたらやり返せ」というようなことを言いますが、それでは解決にならないと思いますし、やったとしても息子は体も小さく力もないのでまず、無理でしょう。 過保護かと思われるでしょうが、親としてはとても心配です。助言をお願いします。

  • 子供のケンカ?

    こんばんは。6歳児の母です。 息子が最近仲の良かった男の子と遊べず日中は女の子との割合を多く遊んでいます。ケンカというと大げさですが、うちは感受性が強いほうで相手の言葉や行動に敏感に反応しイジケてしまったりします。ですが、それを引きずるのではなく別の子同士で楽しく遊んでいます。単なるお友達の移り変わりと受け止めていますが、仲の良かった男の子が別の男の子と「今日は泣かないの~」などからかいの言動もあります。子供同士のことなので一切大人が口をだしてはおりませんが、大丈夫かしらと日々息子の様子を見ています。 一つの輪にこだわるわけではなく、何とか強く楽しく毎日を過ごしてほしいと様子見しています。 皆さんは子供同士の関係で、こんな風に気をもむ、とういうのも変ですが、気にかけたことありますか? どんな風に対処されましたか?

  • 子供の頃、喧嘩しましたか?

    最近は母親の目が厳しくて、ちょっと揉めても喧嘩になる前に終わる事が、多いように見られるので、男の子の気持ちとしては、「親に邪魔された」とか、思ったり、お互いの気持ちが不完全なままになったりしているんじゃないかと、思ってしまうのです。 喧嘩を知らない子が、大人になって刃物などで人を刺したりするじゃないかと私は思うのです。 私の父も兄も夫も喧嘩はするほうだったので、むしろ男の子は喧嘩ぐらいさせてやれと言います。 私も男の子は喧嘩するのが当たり前だと思っているので、息子(小学生)が喧嘩してもあまり怒りません。 でも他の母親の意見は反対です。 男の意見と女の意見の違いでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 子どもの喧嘩で親がキレた

    先日小学五年の息子の授業中に、男の子同士で喧嘩が起きました。空手をやっているK君がY君のボディを殴り始めたのでうちの息子とH君が喧嘩を止めに入って揉みあったたときに担任がやっと腰を挙げたようです。その際Y君のパンチがK君の顔に入ってしまって、あざができたそうです。Y君もあざが出来ていました。 その後K君の父親が学校に怒鳴り込んできたと担任から家に電話があったので、私はY君、H君、うちの息子を連れてK君の家に謝りに行きました。両親は不在でしたが子供達は互いに謝り、そこで一件落着と思ったのですが・・・。 次の日土曜日の朝、8時台にうちの呼び鈴が鳴り、K君の父親が怒鳴り込んできました。応対に出た夫に汚い言葉を吐くK氏はアルコールの匂いもして、何を言っても聞こうとしないどころか、息子の誹謗中傷を近所に聞こえる大声で30分も怒鳴り散らし「空手をやっているのでお前の息子を殴ってやる。」と脅迫して帰っていきました。謝りに行ったことも知っていました。 K氏はその直後、H君母とY君父を電話で呼び出して、今度は自身の自宅前で、その二人のボディを殴ったのです。「痛いだろ、うちの息子はこういう目にあったんだぞ。」と言いながら。ふたりはすぐ後にうちに駆けつけて恐怖を語るうち、H君母の方は、振るえがきて泣いていました。 学校に報告して6日後、校長(女性)が「K氏はまだ息子さんのことを怒っていて、今回かかわった保護者と子どもセットで謝りに来ないと収まらないそうなので行ってください。」というのです。K氏は常に怒鳴っていて、話にならないから、謝って事を終わらせろというのです。子供同士は解決しているのに?理解できません。 やはり、こういう場合は、警察にお願いしたいのですが、お腹を殴られたぐらいでは傷もできないので立場は弱いのでしょうか?

  • 子供のけんか

     6歳の息子が5歳の男の子とけんかになり、石を投げ 相手の男の子の左眉毛にケガを負わせました。 相手の親御さんから、治療費と病院までのガソリン代を 請求され、とりあえず初回の治療費と、ガソリン代を 支払いました。その後病院の方で診察の結果、視力等に 支障は無いのですが、傷跡が少し残ると分かりました。 相手の親御さんは、傷跡が残る事に対しての保証を 求めているようなのですが、現時点ではどの程度傷が 残るかも分からないし、まだ相手のお子さんも5歳と 小さいので、将来的に傷が残り本人が気にするようになった 時に、外科的な処置を希望するのであれば、そのときはウチの方で負担してもと考えています。  しかし、相手の親御さんはお金目的なのか分かりませんが 「そんな、何年も先まででは大変なので、今すぐ示談に したい」と言っています。自己当時も傷害だと騒いでいました。  事故当時双方の親は現場におらず、いたのは6歳の息子と 相手の5歳の男の子、そしてその男の子の10歳になる姉、 友達の7歳の女の子の4人だけでした。そして事故を目撃 していたのは、7歳の女の子だけです。 こういう場合は、一体どうなるのですか?詳しい方どうぞ 教えて下さい。

  • ケンカに被害者、加害者っておかしくないですか?

    息子がケンカで相手にケガをさせてしまいました。長文ですが意見を聞かせて下さい。 発端は、息子たちが声をかけたことから。息子たち(未成年3人)相手(成人8人)です。 言い方が気に食わないなどのくだらない理由で言い争いになり、最初に手を出したのは息子の仲間の一人。そのあとは流れのままに大乱闘となったようです。(お互い素手での殴りあいです) 息子が言うには、殴られて腹が立ち殴り返したのも事実。でも、暴れる相手や友達を止めようと押えたり引っ張ったりしたことで更に殴られたのも事実。必死だったと。それは相手も同じことだと思います。 最後は通報で駆けつけた警察にその場をおさめてもらい全員が事情を聞かれることになりました。 傷害事件となり、未成年のため家庭裁判所へ呼ばれ行ってきましたが、相手4人が骨折をしており(内1人は12日間の入院)、診断書を提出しているとのことで、息子たちは「加害者」相手側は「被害者」です。 何かしっくりこないといいますか・・・。加害者だから、加害者だからと何度も言われることに違和感といいますか・・・。 武器を持ったり、一人を寄ってたかって殴った。となれば「被害者」「加害者」はわかりますが、お互い素手で殴りあった結果です。 確かにケガの程度からみれば、やりすぎ感はありますが、お互いに殴り合っているのに何故?と思ってしまいます。 おまけに、被害者の一人が民事裁判を考えているとの事。治療費、休業補償等の請求だと思います。 腹が立ったのか、仲間を守ろうとしたのかは分かりませんが、自分の意志でケンカに加担しているのに、ケガをしたからこっちは被害者だ!治療費よこせ!ってのもおかしな話だとおもいませんか?(まだ実際訴えられている訳ではありませんが。) 何がおこるか分からないのがケンカだと思うんです。ケガをするかもしれない事は予想がつくと思うんです。 相手側の中には、自分達にも全く非がない訳ではないので・・・。と言う意見も有りました。だけど謝罪はしてもらいたい。と。 治療費の件は別として、殴ったことに対し息子たちは当然謝罪する必要があると思いますが、だったら相手側も息子たちに謝罪するべきだとおもうんです。お互い殴りあっているのですから。なのにあくまでも相手は被害者なんです。 息子たちは悪くないと思っている訳では無いんです。 ケンカに被害者、加害者って言うことがどうしても納得できないんですよね・・・。 皆さんはどう感じますか? 補足 17歳×3人と20~22歳の喧嘩で、ガキVS若造のイキがったといいますか・・プライドの張り合い?のようなバカバカしく、大人なら絶対しないであろう無駄な喧嘩です。 息子も当然ケガはしてましたが、恥ずかしいからと病院を拒んでましたし、私も様子を見ましたが病院へ行くほどでは無いと判断しましたので。痛いのは自業自得(お互い様)と、どうしても思ってしまいます・・・。

  • 年少同士の喧嘩

    いつもお世話になっています。 来月4歳の娘のことです。これしきのことで相談するか迷ったのですが、悩んでいるのでご意見下さい。 数日前に幼稚園で仲良しの男の子と喧嘩になり娘はホッペを引っかかれて帰宅しました。 先生からは軽く説明と謝罪があり、男の子の親御さんからも速やかに謝罪の電話が来て円満解決しました。 そして翌々日、娘はまた同じ男の子と喧嘩になりホッペを引っかかれて帰宅しました。 これについても先生は詳しい喧嘩の経緯と謝罪をして下さり、男の子の親御さんからは謝罪の電話が来ました。 集団生活をする以上喧嘩での傷は私も覚悟の上ですし擦り傷ひっかき傷程度は気にしません。 こちらもいつ誰に怪我をさせるか分かりませんし、二度目も男の子の親御さんとは円満解決済みです。 ですが、さすがにもし3度目があったらどう対応したら良いか悩みます。 私は大ざっぱなので娘が多少の怪我をして帰ってきても気にしないタチですが、相手の親御さんが気の毒かと。 親御さんはこちらが申し訳なくなるくらい電話で謝罪してくれました。 もし3度目以降も同じことがあれば自宅まで謝罪に来そうな勢いです。 行事の多い幼稚園で親同士顔を合わせることも多いので、気まずくなるのも嫌ですし、あんまり気を遣われ過ぎるのも苦手です。 娘の傷を見れば跡が残るかな?と多少の心配はしますが、だからといって男の子にも親御さんにも怒りは全くありません。反対に何度も手を上げたという事実がついて回ってしまう男の子と親御さんを気の毒に思うくらいです。 親同士、そういった話はすぐに回りますから。 そこで、担任の先生に電話でお話したいと考えています。 『親御さんからは一度目からすぐに謝罪の電話を頂き、私としては充分過ぎるほどの対応で親御さんや園に対して怒りはありません。ですが、これからも何度もあると男の子も可哀想ですし相手の方にも気を遣う。親同士顔を合わせた時にギクシャクしてしまうとも限らないので、できれば今後しばらくはなるべくそういった事のないように注意して見ていてほしい』と、やんわりと伝えたいのですが…迷っています。 娘に怪我をさせられたくないという意味ではありません。 何も言わずそっとしておくべきでしょうか?

  • 思春期の男の子の喧嘩

    もうすぐ中学生になる息子なのですが いつも楽しく学校に行き、最近卒業しました 私が行事などで学校に行っても、みんな本当に仲がよく、家にも遊びにきたり、 とくにいじめがあったとは考えにくい状況です (実際そのようなことは全く言っておりませんでしたので、いじめではなく、喧嘩、もしくは想像するに急に仲間外れとか?そんな感じかと思います) でも、今日いつものように朝から遊びに行って帰ってくると 泣くのをこらえてるような感じで そのまま元気なく部屋に入っていきました どうしたの?と聞いても何も答えず、布団にもぐって泣いているようです 私は女なので、男の子の心理がつかめず こういう場合はほっとくべきなのか、聞いてあげるべきなのかが分からないでいます 心配でしつこく聞いてしまいます だからと言って、喧嘩に親が出ていくなんて、とも思っております。 実際、今まで学校で喧嘩をしてきた場合、謝りに来た親御さんにも、子供同士の事ですから、 と対処してきました しかし、今回のように何も言わずに自室に閉じこもり泣いている様子だと さすがに心配になります ばかげたこと、と思われるかもしれませんが、 男の子はこういう場合、どうするのが一番なのでしょうか ちなみに性格にもよると思いますので書いておきます お調子者で冗談をよく言うタイプです。 親に甘えるのは恥ずかしいと思うタイプです。 女子とも仲がいいので、それが原因かな、と勝手に思っております。 男の子の子育て経験者の方、男性の意見を重点的にお聞きしたいと思います 乱文になり読みにくい文章ですみません また、世の中が大変な時に、こんな質問して申し訳ございません

  • 子供がお友達に傷つけられたときどうしますか?

    3歳の息子なんですがお友達とおもちゃの取り合いなどで けんかをしました。 すると相手の男の子が腕に噛み付きました。 子供の腕には円く歯形のあざができて半日たった今でも消えないので相当力を入れて噛んだのでしょう・・・ その子に傷つけられたのは2度目です。 1度目は目や鼻の近くを引っかかれました。 引っかくというより鼻の辺りを強く握るといった感じだったのでつめが食い込んでできた深い傷でした。 他にも危なかったときが何度もあります 幸い私が近くにいたので止めることができました。 もちろんその子の親はすぐ謝ってきます。 おもちゃの取り合いですしお互い悪いと思うので 「いいですよ。大丈夫です」といつも答えています。 ですが会うたびに傷つけられ怒りたくもなります。 痛々しくて見てる私はつらいです。 旦那はカンカンです。 もうその子とは遊ぶなと言ってます。 でもサークルのお友達だし、悪い人じゃありません できればこれからも仲良くしていきたいんです。 みなさんどう思いますか?