• 締切済み

罪深い・・・・・

1浪しても結局志望に受からず・・ 寿命が近い親戚の事とか考えると早く大学入ったらみんなで集まって気兼ねなく話とかできただろうに・・辛い・・・ 人生狂った・・ 俺は・・前まで明るい男だったんだけど・・ いつの間に周りに迷惑かけるような・・最低な奴になってもうたんだ・・親不孝で親戚不幸・・ みんなごめん・・・ 辛いです

みんなの回答

回答No.3

世の中にはもっとずうっと苦しんでいる人が大勢います。あなたの苦しさも大変なものですが、朝の来ない夜はないように、必ず生きていて良かったと思える日が来ます。自分を責めないでください。大学入学は人生のゴールでも何でもありません。一つの節目なだけです。ただ、まだ大人の世界が想像し切れないので、合格が全てを得、不合格は全てを失ったと勘違いしているのです。早稲田を出ても酒癖が悪くて沈んでいった人を見ています、早稲田を出ても自己弁護の事なかれ主義で誰からも相手にされず定年まで閑職だった人も居ます。大東文化、拓殖、東洋でも立派に管理職で活躍している人も居ます。ちょっと長い目で見れば人生の成功・失敗は人間性で決まります。なぜなら、組織とは人間の集まりですから「大人」であることが必須条件なのです。今の苦しみをバネにして挽回できるかどうかはあなたしだい。過去にしがみついて自分の不遇を呪っても何一つ得るものはないのですから。この得がたい貴重な体験をプラス思考で自分の突進力に変えてください。大人になってください。親も親戚も応援団。勝っても負けてもあなたにエールを送り続ける、応援団とはそういうものです。心優しいあなたに私もエールを送ります。人間は強くなければ生きていけない、優しくなければ生きる資格が無いのですから。

math_tech
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。強さと優しさをもって 自分の道を突き進んで行こうと思います。 応援して頂きありがとうございました。 絶対自分に負けません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuma77
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.2

時には反省することも必要です。   反省するということは、改善の余地があったということ。 精一杯やったんなら後悔なんて起こらないはず。 どこかで怠けてしまったり、いい加減にしてしまったんですね。 全部自分のせいなんです。 1度それを受け入れて、更に強くなって前にすすんでください。 良い大学に入ることだけが、親戚に対する孝行ではないと思いますよ。

math_tech
質問者

お礼

そうです。全て自分が怠けたせいです。 自分の不甲斐なさを受け入れて、強気でやります! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaede0515
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.1

私の友人で予備校に4年通い(つまり4浪)、やっと現役でも受かるような大学に合格した人がいます。 大丈夫です。 終わってしまったことを嘆いてもどうにもなりません。 これからどうするかです。 もう1浪するのなら今度は死ぬ気でやるのみです。

math_tech
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分に負けず、強気でやります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世の中のスパイラル

    幸せなやつは一生幸せ、勉強面も生活も恋愛も。 不幸なやつは一生、負の道を歩く。不幸な人にも一つくらい幸運なことが起こると言うけどその幸運も結局は元々、不幸せな人生なので幸福にはなれないようになっている。 結局世の中はみんな幸福なんてありえないのか。 私は衣食住さえあれば恋愛だろうと上手くいかなくても平気なのは納得出来ません。 皆さんの意見をお願いします。

  • お墓がないとダメなの?

    父が亡くなり、家には墓がなかったので、お骨仏のお寺で有名な一心寺に納骨しました。 その話を会社でした所、ある人から「墓建てなかったの?あんた親不孝者だね!お墓のない人生ははかない人生だって昔から言うだろ!」とかなりきつく言われました。 生前より父は「墓なんかいらん。一心寺なら毎日たくさんの人がお参りに来るし、大阪市内やからみんな来やすいやろ。」と言っていました。 父の意思を尊重し、私も家族も親戚もお参りに行きやすいのでこれでよかった、と思っているのですが、お墓がないと先祖を敬わない親不孝者と思われるのは仕方のない事なんでしょうか?

  • 結局人生って、モテる人が幸せで、モテない人は不幸。

    結局人生って、モテる人が幸せで、モテない人は不幸。 ただそれだけですよね。 モテない人は周りから蔑まれ、どこに出かけても惨めなだけ。 何をやってもリア充と比べれば自分は不幸。 貧乏でも馬鹿でも良いから、ただモテるだけの人生が良かった。 自分は致命的に異性から需要なくてどうしようもない… ブサイクとかそういうんじゃなく、とにかく異性が近寄り難いらしいです… こんな面白くない世の中に生んだ親は、責任とって自分を殺してほしい。 自殺が許されず、安楽死も認められないんだから。

  • 二浪一留の自分と親

    親不孝な自分をどうしたら良いのか、もうわかりません。助けてください。 ㅤ 二浪させてくれて現在三年生ですが、留年しそうです。あれだけ応援してくれて支えてくれたのに、大学に入っても留年しそうになる自分が本当に、本当に憎いです。私の周りの人達は就職している人が殆どで、私の親も内心「早く大学卒業して就職して欲しい」と思っていると思います。毎日が辛い事の連続で、自分の頭の悪さ、出来の悪さ、もう情けなさすぎます。幾らごめんといっても謝り切れないほどの、申し訳なさでいっぱいです。 ㅤ しかし、これで中退したくはないので、留年のことはしっかり話して来年しっかり就活して大学卒業する。そして、あのときはごめんねと謝りたいです。。。 ㅤ こんな親不孝な22歳、皆さんどう思われますか??

  • 再婚(付き合い)を迷い始めました

    離婚し、子供2人を育てている母親です。 彼(バツイチ、子供なし)との再婚へ話が少しだけ進んでいます。 迷いなく進もうとする彼に対し、私自身、再婚について悩むことが多くなりました。 その悩みのうちの1つを相談させてください。 先日、彼のご両親にお会いしました。 ゆくゆくは一緒に住むことになるため、ごあいさつにうかがいました。 表面上はにこやかでしたが、複雑な心境は感じとれました。 自分の存在が彼の家族を不幸にしていることに、正直、気持ちが落ち込みました。 彼の両親の気持ちは会う前から想像できることでしたが、 想像と実際お会いして直接感じることは大違いでした。 二人でその後、彼の両親の話になった時に、 「親不孝して、ごめんねって謝るから、ゆくゆくは理解してもらえるはず」 と言った言葉が、とても引っかかりました。 うまく表現できませんが、彼に親不孝させているという自覚があること、 私そして、私以上に子供がいることが、親不孝の元であること (子供がいなくて再婚同士なら、たぶん親不孝とは言わないと思うのです) バツイチ子持ちなんだから当たり前、と思われると思います。 でも、親不孝していると言われてまで、再婚したくもないなぁと思ってしまったのです。 彼に経済的な負担をかけていないし、再婚したとしても子供の教育費や生活費は 私できちんと払うつもりです。 むしろ、今まで私が彼の食事も用意したり、彼の家の生活用品を買っておいてあげたり、 子供を含めて出かけたりしたときは、3対1であることから私が彼の分も支払いをしたり 何かと彼に出費を(彼が私にするより)している状況です。 (それはそれで別の悩みですが・・・。) 希望を言えば、彼が、彼の両親に対して、親不孝という感覚ではなく、 なんで親不孝なの?と表面上だけでもいいから 言ってほしかったです。 その言葉が引っかかって、彼とは喧嘩中です・・。 彼は「俺の両親に親不孝して申し訳ないと思うなら、その気持ちをずっと持って生活していけばいい」 と言い、 私は「子どもの存在をそういう言葉で表現されて、苦しくなった」 と言い 互いに理解しあえず、別れも考え始めています。 彼の彼の両親に対する「親不孝でごめんね」が引っかかる私は おかしいでしょうか。私が神経質なのかもしれない、とも思います。

  • 親と同居しない子供

    跡取りをとても欲している親と同居しないのは親不孝でしょうか? 女ばかりの家庭ですが両親は家が途絶えることでご先祖様に申し訳がたたない、悪い影響があると考えています。しかし、親自体が一般的に言えば堅物で、人を下に見下すようなものの言い方をしたり、自分の意見が一番で意見が違うものは頭がおかしいというような人です。そんなですから当然周りから浮いた存在です。皆が去っていくのも「周りがおかしい、みんな好き勝手生きて、そんなだから世の中がおかしくなるんだ」と否定します。そんな人でも一応親、一緒に住むつもりは毛頭ありませんが、親の期待に応えない自分は親不孝なのかと、罪悪感も感じてしまいます。 私は親不孝なのでしょうか

  • 人生・将来について

    長文になります。 私はこの時期になって、大学受験をやめた高3です。私の高校は進学校ですが、高1の時は文化服装学院に行きたいと思っていました。しかし先生は大学を受けることをすすめており、親も経済的理由により国公立大に入るように言っていました。私も高1だったので、その頃は先生や親に従っていましたが、ずっと"行きたい!"と思っていたので、そう簡単には諦めきれませんでした。 しかし、周りは皆大学進学志望ですし、私も流れにのってしまったのか、大学に入ることに専念するようになりました。でも、大学に「服飾」という学科があるのは少なく、私のしたいことでもなかったので、一応建築関係の学科を志望していました。(本気で文化に行きたかったら周りに流されるなんてあり得ないのですが...) そしてセンター試験を終えましたが、思うような点は取れず、第1志望に行くことは無理ということになりました。面談を繰り返し、最終的には全く視野にいれていなかった遠方の大学をすすめられ、親はそこにしようと言いだし、「私のしたいことじゃない大学なのに...」と思い、反対しました。 もちろん今更専門学校に行きたいとは言いだせず、色々考えるうちに精神的に辛くなり、家出をくりかえしました。家出をしているうちに、「必死に2年間アルバイトをして文化に行こう!」と思うようになり、親に言いました。 やはり親は大学に行きなさい、と言います。今まで「文化に行きたい」と言い続けなかった私が悪いのは承知です。しかし私は、もう自分でやっていくことに決めました。親不孝だと思います。でも私の人生だ、と思うと親に決めて貰いたくないのです。 2年アルバイト&専門学校だと就職も思うようにいかないだろうし、後悔もあると思います。でも好きなことに向かってなら、私は頑張っていく自信があります。中途半端な気持ちで大学に入っても4年続けることなんてできません。 自分の人生を自分で決めるのは悪いことなのでしょうか? 好きなことをやりたい!という気持ちはワガママでしょうか? よく分からない文でしたが、もし共感できる方がいらしたら、回答お願いします。

  • 結局、幸せとか不幸よりも生活が不安定になる方が嫌で

    結局、幸せとか不幸よりも生活が不安定になる方が嫌です。 皆さんは、幸せ不幸に拘る人生と、生活が不安定にならない人生と、どちらに拘りますか?

  • 何もする気になれません

    人と関わりたくない。 仲良くなった人は、みんな離れていってしまいます。 私が意思表示するとみんな怒ります。 親から始まって、旦那も友達も周りの人も……。 それが嫌で辛くて、いつも笑顔でできるだけの事は受け入れてきました。一生懸命やってきました。 私は50年間何をしてたんでしょうか。 私が頑張っても、本当に頼れる人は誰もいません。 むしろ私を頼って甘えてくる人ばかりです。 結局心を開ける人がいませんでした。 残りの人生、人と関わらないで、1人の世界で生きていきたいです。 もちろん家族には迷惑はかけたくないのでキチンと向き合いたいと思ってます。 人生って虚しいですね……。

  • 人生やり直し出来ますか…

    自分は親不幸な男です、親に金銭的にも迷惑をかけそれにもかかわらず自分の思う方向ばかりに行動してしまいます。職を何回も変え、そのたびに引越しを繰り返しそのお金を親に工面してもらい…。もう迷惑をかけないと思い、引越しは2度としない。いやでも仕事を長続きさせると決めました。自分は20代前半ですが男としてかっこ悪いと思ってます。 こんな身勝手すぎて親にも半分信用されていない自分でも人生やり直せるか不安です…。皆さんはもう人生終わりかもって思うことはありますか?または、人から信用を失ったことはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 簡単なトリミングや縮小をするには、フォトショップCS3を使っていますが、保存先の窓が出たときに毎回フォルダを移動しなければならず、大変です。
  • フォトショップで加工して名前をつけて保存する際、特定の保存先に指定する方法はありますか?
  • もしも無理な場合、簡単な加工処理のできる画像ソフトで、指定した保存先に保存できる機能があるソフトはありますか?
回答を見る