• ベストアンサー

1ヶ月でバギーの乗せてしまいました

本当に自分でも認識不足とはいえ、知らずにA型バギーに乗せて、1ヶ月の娘を乗せて散歩をしてしまいました。 帰ってからみんなに「そんな小さい子供をバギーに乗せて散歩させたの?」「振動はよくないんだよ」「外の外気はまだ毒素があってだめだよ」と沢山言われ、本当に反省しています。母親失格だとは思いますが、知らずに天気がいい日になど散歩をしてしまったんです。病院に行って脳の検査をするべきでしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#69307
noname#69307
回答No.4

3ヶ月ぐらいまでは、わざわざ散歩させなくても、10分20分程度の外気浴で十分なんです。だからと言って外に出すなと言っているわけではありませんよ。1ヶ月検診、お買い物、お宮参り、孫抱きなどで、3ヶ月より前に外に出す機会はあります。長時間でないなら特に問題ないでしょう。もちろん寝かせてましたよね? 振動がよくないと言うのは、揺さぶられっ子症候群(検索してくださいね)の心配をされたのだと思いますが、ベビーカーに乗せた程度では発症しませんので気にしなくてもいいです。 外気に毒素があると言うのは…ちょっと発言自体「?」と思うので、これも気にしなくてもいいでしょう。 別に病院に言ってみてもらう必要はないですが、赤ちゃんの生活について、本などを読んでもう少しお勉強されてはどうでしょう。してはいけないこと、突然の病気など、本当に危ない時に対処できないようでは大変ですよ。

beanmajic
質問者

お礼

コメントありがとうございます。寝かせていました。 揺さぶられっこ症候群の話をしていたんですね。 気をつけたいと思います。 赤ちゃんの病気など、もっと勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • tiakura2
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.10

赤ちゃんのご機嫌がよければ心配ないと思いますよ^-^ うちは上の子の時は気にしていましたが、下の子がうまれてからは、外にでないわけには行かないので、抱っこ紐かAB型で外出をしています。 お天気悪い日でも外出しないといけない場合がある方もいるはずですから、 そんなに心配しなくてもだいじょうぶだと思いますよ。

beanmajic
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 赤ちゃんは泣いたり笑ったりと元気にしてます。 お外は好きみたいです。 でも無理させない程度に天気がいい日だけ、お散歩はしていこうかなと思いました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。 A型ベビーカーは生後28日を過ぎたら使用できるようになりました。 2004年に基準が変わったのですが、それ以前は2ヶ月からでした。 ショック吸収の性能が向上し、1ヶ月検診に乗せていきたいという要望に応えられるようになったためじゃないかと思います。 だから、昔のA型基準しか知らない人は「え?」となるでしょう。 今のA型の背もたれを寝かせて、ちょっと散歩するくらいなら全然問題ないです。その程度の振動がダメだったら車で退院もできません。 むしろ1ヶ月検診に行った病院の待合室の方が病原菌ウヨウヨだったような気がします。

参考URL:
http://www.sg-mark.org/SG-NEWS/sg-news.htm
beanmajic
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 1ヶ月検診にも乗せていってました。 確かに病院の方が危ない感じはしますよね。 元気がでてきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

近所のお散歩くらいならあまり神経質に考えなくても大丈夫ですよ♪ 我が家の下の子は1月生まれですが、1か月ちょうどでお外に出し始め、毎日のように寒い中防寒着を着せられ、お姉ちゃんの公園遊びのためにベビーカーに乗せられて2時間ほどは公園で過ごしていました(笑) お友達の下の子は3週間でお姉ちゃんのストレス発散のために公園デビューしていたくらいです!! 1人目のときはお外デビューもずいぶん慎重でしたが、さすがに2人目はこんなもんかと思うほど早くお外デビューしましたが、かえってお姉ちゃんよりも妹の方が体も気も強い!!という感じです・・・。 これからは暖かい日も増えてくると思うので、赤ちゃんとのお散歩も良いですよね♪ぽかぽかの日は少しお外に出て気分転換して構わないのでは!?と思いますよ。

beanmajic
質問者

お礼

コメントありがとうございます。上にお子さんがいる人達は、3ヶ月も家のなかだけで生活はできませんよね。 気分が楽になってきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#68215
noname#68215
回答No.7

寒いですからね。無理にでることはないですけど毒素って・・・(^^;) A型でも2ヶ月~とか色々種類があると思うので一応確認してくださいね。 もし、多少早くてもガス充満の道を何時間も歩いたわけではないですよね?そうでないのなら全然平気ですよ。 うちの末ッ子なんて、その頃には毎日ベビーカーで普通に出歩いてました。上の子の幼稚園の送り迎えがあったので。 もっと長時間のときは、スリングで横抱きで出動してました。毎日,車にも乗ってたし・・・ もちろん,とても気をつけて準備して出かけていましたが。 積極的に外出する季節でも時期でもないとは思いますが,天気がいいからちょっとお散歩。いたって普通の感覚ではないでしょうか? 3ヶ月も外に出さない人なんて聞いた事ないですよ・・・ これから成長すると,もっと『?!』なことがおこってきます。 心配つきないと思いますが,頑張ってくださいね!!

beanmajic
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 天気がよい日に外にでていたんです。周りの人に育児は神経質にならない方がいいといわれますが、でもこういう一言でどこからどこまでが神経質なのか分からなくなってきますね。私自身もすべてが初めての事だらけなので、もっと知識をつけて勉強しないとだめですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASPEN
  • ベストアンサー率19% (10/51)
回答No.6

他の皆さんもおっしゃってる様に大丈夫だと思います。海外在住なので詳しくないのですが、A型バギーとは、新生児を平らに寝かせられる少し大きなタイプでしょうか? 私は日本では新生児の乗る大きめのものをA型、6ヶ月過ぎて首がすわってからのせる比較的小さめのものをB型、そして折りたたみ式のコンパクトなタイプをバギーと呼ぶのだと思っていました。A型バギーというのが少しイメージできません。 日本は1ヶ月までは外に出すなといいますよね。私は海外出産でしたが、手伝いにきてくれた母も同じ事を言っていました。でも上のお子さんがいて幼稚園のお迎えがあったりして出かけなければいけないママもいますよね。こちらでは生まれて3日目には退院し、その後も普通にお出かけしていますよ。私も母がいなければ普通に出かけていたと思います。 天気の良い日の散歩は気持ちいいですよね。きっと赤ちゃんも喜んでいますよ。

beanmajic
質問者

お礼

コメントありがとうございます。A型とは平らに寝かせられるタイプのものです。1ヶ月から使用可能と書いてあったのですが、近所のおばちゃんとかに、3ヶ月は出さない方がいいと言われたので心配になってしまったんです。海外はあまり気にしていないんですね。ちょっと気分がはれてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -chiffon-
  • ベストアンサー率39% (303/768)
回答No.5

最初のお子さんでしょうか? 気にする必要はないですよ。 周りの方々にいろいろ言われると気になってしまうでしょうが、お子さんが元気よく泣いて、おっぱいをほしがっているなら心配することはないです。 うちも長男のときから生後1ヶ月頃から時々ベビーカーで散歩には連れて行っていましたし、三男など、生後2週間で上の子の幼稚園の送り迎えのために抱っこ(新生児期から使えるタイプの抱っこ紐で)やベビーカーで出かけることがありましたが、何の問題もなく元気に育ってますよ。むしろ小さいうちから元気すぎるぐらいでした。 母親失格だなんてとんでもない。 質問者さんが「今日は天気がいいからお散歩にでも連れて行こう」と思われたごく自然なお子さんへの思いをこれからも大切にしてください。そして周りの声はこれからもいろいろあるかもしれませんが、めげずに頑張ってくださいね。 お散歩について心配なら検診のついでにでも小児科の先生にお聞きしてみるといいと思います。

beanmajic
質問者

お礼

コメントありがとうございます。初めての子です。なので、雑誌やネットをみて色々勉強はしているんですが、それでも分からない事や知らないでやってしまったってことが沢山あります。 日々勉強ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

え!?1ヶ月の赤ちゃんをベビーカーに乗せて散歩しちゃダメなんですか? ・・・知りませんでした。 私もA型ベビーカーに乗せて1ヶ月から散歩していました。 しかも誰からも何も言われませんでした。 季節が良かったからでしょうか・・(4月生まれで5月後半から散歩に出ました) でも1ヶ月からほぼ毎日1時間の散歩に出ていた娘は現在2歳ですが問題なくスクスク育っています。 そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。 皆が色々言うのは、寒い季節だからなのでは?

beanmajic
質問者

お礼

コメントありがとうございます。外に出した話をしたら、えー?!って言われたんです。天気がいい日に散歩にでてしまったんです。 やってはいけないことをしちゃったのかなと凄い反省してました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51947
noname#51947
回答No.2

そんなの心配しなくていい。 渋滞した国道沿いの排ガスだらけの砂利道を毎日何時間も歩き続けてるのなら、心配ですけど(^^) うちの子も毎日乗ってたけど、今は大きくなって べらべら喋る、走り回る、愛嬌ある落ち着いた頭脳派に育ってます。 そんなんで脳の検査なんて、してくれません、 受け付けで看護婦に笑われますよ。 新生児はかわいいですよね、毎日頑張ってくださいね。応援しています。

beanmajic
質問者

お礼

コメントありがとうございます。うちの近所を散歩してました。国道沿いとかではないです。みんなに沢山言われて凄い心配になってしまって、いてもたってもいられなくて。3ヶ月は外に出したら駄目だといわれてしまったんです。P-KAさんのお子様も元気にそだっているようですね。 なれない育児で毎日奮闘してますが、赤ちゃんのいろんなしぐさ、表情に癒されてます。元気に泣いて、飲んでますので大丈夫と考えていいですかね。 でもこれからは気をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

元気に泣いているのなら問題ありません。

beanmajic
質問者

お礼

コメントありがとうございます。今も元気に泣いてます。 心配しすぎでしょうか。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お勧めベビーカー(バギーに長時間はよくない?) 

    9ヶ月10キロの娘がおります。 外が大好きで1日3回くらい外(団地の庭&周り)に 遊びに行きます。(1時間づつくらい) その際バギーに乗ることが多いのですが、 バギーは見るからに疲れそうで心配です。 1日どれくらいなら体に負担がかからないのでしょうか?毎日はやはりよくないですか? もう1台購入しようかと考え中なのですが 現在海外に住んでいるので、外の歩道はレンガ、タイル張りが多く、かなりガタガタしています。 振動を考えると3輪バギーがよさそうですが、 買い物などお出かけはタクシーがほとんどなので、 コンビやアプリカの軽量B型と迷っています。 どちらもほしいのですが、 新品、輸入物となると値段が日本の1.5倍、、、 定価が安く、お勧めのものがありましたら 教えてください。 お願いします。

  • 生後二ヶ月の双子のお散歩について。

    生後二ヶ月双子のお散歩について。 生後二ヶ月と1週間の双子がいます。 一ヶ月検診が終わったころより、ベランダに出て外気浴などをしています。 (1)外気浴は毎日してあげたほうが良いのでしょうか? (2)たまにベビーカーでお散歩を10分以内くらいでしているのですが、それも天気の良い日は毎日してあげた方が良いのでしょうか? (3)お散歩に行くときは毎日同じ時間の方が良いのでしょうか? (4)お散歩はミルクの時間の前でしょうか?あと? 産後の手伝いはいなくずっと一人で二ヶ月育ててきました(夜23時~朝6時までと、土日はは主人が手伝ってくれました)自分の身体も本調子ではないのでお散歩だけでも重労働です…(先日予防接種に行ってきたのですが、ダウン寸前まで疲れてしまいました…)。なので天気の良い日でも窓をあけるだけで済ましてしまう日があります…それでも十分なのでしょうか? お風呂を一人で入れるにも一苦労なので、だらけすぎかな?と反省はしているのですが… どのようにしたら良いのかアドバイスをいただけたらうれしいです。 市のサポートなどは生後六か月からしか利用できません…

  • 6ヶ月の娘が階段から転落

    今日の夕方、6ヶ月の娘が2階の階段から1階まで落ちました。 実家での話しで、その時は私と私の母がいたのですがお互い娘を見ていませんでした。 泣き声が聞こえて始めて娘が階段から落ちたのに気づいたのです。 救急で病院へ行き、額から目の下が腫れて痛々しい顔ではありますが、脳には異常ないと言われ、娘も元気にいつも通りです。 脳外科専門の先生に見てもらったので、月曜日にもう一度小児科で全身を診てもらうつもりです。 私は娘をみていなかった自分が情けなくて、娘に申し訳なくて、、、 何度もその場面を思い出しては苦しくなり、寝れません。 自分が120%悪いのでただただ娘に謝り続けています。 絶対今後ないようにするのが私のつとめだと思います。 でも、すっかり落ち込んでいて私は母親失格でこれからちゃんと子育てできるか不安です… 子育て中の皆さんはこのような経験ありますか? アドバイスください。

  • 高校生の娘と合いません

    バツイチの母親です。高1と中2の娘がいるのですが、上の子と合いません。下の子への暴言が過ぎるので注意する。それをヒイキととり、また下の子に私がいない時にあたる。注意する。喧嘩になる。その繰り返しです。以前に携帯代のことで相談させて頂いた事もありますが、ほんとに勝手でだらしない事も多々あり、それを注意すると逆ギレする。育てるのに疲れました。私が悪いのかと反省もしますが「お前」とまで言われると私も限界です。「出て行け」と言ってしまいました。こんな母親は失格でしょうか??生活の為に仕事仕事でコミュニケーション不足の結果かなと考えると、情けないです。

  • 昼間ぜんぜん寝てくれない。(3ヶ月になる娘)

    こんにちは。もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。 昼間ぐずって全然眠ってくれません。 夜は4~5時間ぐらい寝て、ミルクをあげてまた4~5時間程度寝て、朝になります。 昼間抱いてあげても泣き止まず、おしゃぶりも吐き出してしまう事もあります。 3ヶ月の子供にしては睡眠不足ではと心配しています。 新米ママとしてはもうヘトヘトです。 原因がわかりません。 昼間に外に散歩などでかけてあげてないからでしょうか? この時期、風が強くて外に出てません。

  • 1歳1ヶ月の娘を虫歯にしてしまいました

    1歳1ヶ月の娘の前歯4本を虫歯にしてしまいました。歯磨きもしていましたが足りなかったようです。進行止めとフッ素を塗ってもらい「奥歯を虫歯にしないためにも断乳をしてください。」と歯科医に言われたので断乳し、今は以前より神経質に歯のケアをしていますが、だんだん前歯が溶けてなくなり痛くなり見た目も悪くなるという重荷を娘に背負わせてしまった事を思うと申し訳なく、毎日後悔と反省と母親失格の念で気持ちが晴れる日はありません。頻繁にしていた授乳が虫歯を作り、結局は娘を苦しめる結果になっていたことが情けなく辛いです。まだ幼く治療できないので、このまま溶け続けてしまったら幼稚園などは、歯の無い状態での生活になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「薄着で外気浴」って・・・

    3ヶ月の娘がいます。 よく母子手帳や本などに 「天気のいい日は薄着で外気浴をしましょう」と 書いてあるのですが、 この季節、どの程度薄着させて どのくらい外に出していいものやら悩んで 結局厚着させて出かけてしまいます。 抵抗力のないひ弱な子になっても困ると思っているのですが、 風邪をひいては大変、と思うとついつい・・・ 皆様はどのようにされていますでしょうか。 アドバイスいただけるとうれしいです。

  • わが子に優しくできません

    私には10才になる娘がいます。 子供はこの娘しか恵まれません。たった一人の大切な娘です。 でも、この娘に優しくできません。 職業柄、人の子供に接しておりますが、仕事だからなのか、その子供達には非常に優しくできていると思っております。 でも、わが子には優しくできません。 激しく怒ってしまい、殆ど八つ当たりに近いと自分でいつもへこんでおります。優しくしよう、優しくしようと思っていても、娘の前だと、何か霧のようなもので、覆われてしまったかのようになり、無性にイライラし、娘と向き合うどころか、自分の感情ばかりが出てしまうのです。面倒だとか、うるさいだとか、そんな言葉ばかりで、娘の話もろくに聴いていないのが現状です。娘が私のために何かをしてくれても、例えば、ポーチを作ってくれるとします。それは10歳児が作るのですから上手なはずはありません。気持ちは嬉しいと思いながらも、使い道も何もないそのものに「そんなへたくそなのいらない」と言ってしまいます。こんなことばかり・・・。そして、娘の心を踏みにじり、思いやりの芽を摘んでしまいます。娘に話しかけられても、用事を頼まれても叱り口調でしか話ができません。話しをすることすら面倒と感じてしまい、「うるさい」「あっち行ってて」と言ってしまいます。本当にひどい母親です。分かっているのです。どうすればいいか、どんな風に声を掛ければいいか、全部理想像はあります。でも、できないのです。娘の思いやりの気持ちを考え、また、私がやってあげない分一人でやろうとしている姿を思い出し、いつも、涙が出るくらい反省し心を痛めているというのに、また娘の前で同じ事を繰り返してしまいます。 私の母はそんな私と娘の関係を見て「愛情不足」といいます。でも、私も母に満足に「愛された」記憶がありません。いつもべったりの妹優先。そんなことが関係しているのでしょうか? 妹は逆にとても愛情深く、妹の子育てを見ては反省し、実行しようと思いますが、でも、できません。 娘を目の前にしたときの霧はどうすれば晴れますか? どうすれば自分よりも娘優先に行動できるようになりますか? どううすれば、感情をコントロールできますか? どうして、外面良子になってしまうのでしょう? どうすれば、思い描いた母親になれますか? 女性ホルモンや、カルシウムが足りないのでしょうか? 私がすぐに声を荒げるので、娘も近頃、何かと声を荒げます。 当然ですよね。娘の精神状態もかなり不安定で、母親に優しくされない=愛されていない、と傷ついているはずです。 こんな母親は失格です。分かっています。 子供に甘えきっているのも分かります。でも、どうすれば、優しく慣れるのか、教えてください。

  • ファインアールWL2かおんぶっこバギーか・・

    1歳3か月の娘を持つ母です。 先日お花見に行くのに7Kg近いAB型のベビーカーで電車を乗り継いだところ、ボール等を下カゴに入れていたため、たたむのは手間どるし、地下鉄では担いで階段をのぼらないといけないしで本当に大変な思いをし、軽くて簡単に畳めるベビーカーを買うぞ、と決意しました。 いろいろ検索して、ファインアールWL2に気持ちは固まっていたんですが、口コミなどをみているとおんぶっこバギーの存在を発見してしまいました。 普段天気が良ければ子乗せ自転車、雨の時は車で買い物に行き、店内はフェリシモ風抱っこひもでなんとかやってきましたが、重たいし、降りたがる時もあるのでカートに乗せたりするものの、途中で立ったり180度回転したり暴れるのです。そんな時は抱っこしながらカートを押していたのですが、おんぶっこバギーならこの悩みを解決できるかも、と思いました。 今日トイザらスで現物をみてきたのですが、どちらも畳み方、軽さ満足いくものでした。 ●電車で外出するのは月1回ぐらいだけど、出ると数時間乗せることになるので簡略な作りのおんぶっこよりファインアールの方がいいのではないか ●圧倒的に近所のスーパーに買い物に行くことが多いんだから、自転車の後ろかごに積んでいける(口コミにあったんですけど、いけますかね?)おんぶっこが活躍するのではないか ●すでに1歳3か月なので3歳まで乗れるファインアールがいいのではないか ●数時間乗せるのは今あるAB型でまかない、短時間用におんぶっこにすればいいのではないか・・・ と大変悩んでいます。 見た目はファインアール、希望の赤があったので欲しい~と思いましたが、現実は買い物の機会が多いのでおんぶっこか・・。 初めての子どもですので、先のことが未知です。 こんな場合どちらを買うとよろしいでしょうか??

  • 赤ちゃんのお出かけが出来ず家に閉じこもり・・・

    4月に出産して、7月に3ヶ月になりましたが、今は猛暑・・・・ 散歩に行きたくても行けなくなってしまいました。 都会に住んでるもので暑さもムンムン。 表に出るわけにもいかず、赤ちゃんと二人っきりで家にいます。 夏が終わるまで外出は避けようと思っているのですが、 その時はもう5~6ヶ月。このまま家に閉じこもってて大丈夫でしょうか。 たまにベランダなどで外気浴はさせています。 また、私も夫に替って見てもらってるときの買物しか殆ど外に出ないので 運動不足。。。 赤ちゃんは半年くらいまで外に出さなくてもいいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターEWーM930A3Tを3年ほど使用していますが、最近赤と黒の色が逆になってしまいます。
  • ノズルチェックやヘッド調整などを試しましたが、問題は解決しておらず困っています。
  • EPSON社製品についての質問です。改善策があれば教えてください。
回答を見る