• 締切済み

貝の接着ボンド

saro153901の回答

回答No.2

今晩は。No.1の方の回答のように、ゴム系の接着剤が良いと思います。以前は黄色っぽいものしかありませんでしたが、現在はクリアなものもありますので、布地の色によっては、また薄手の布地のものではこちらを使ったほうが良いでしょう。http://www.bond.co.jp/product/list2.php?mode=sdirect&keyword=G%A5%AF%A5%EA%A5%E4%A1%BC 最近の新製品としては、ちょっと高価ですが、ボンドクリア ウルトラ多用途と言うウレタン樹脂系のものもあります。(ホームセンターでデモを見て、良さそうなので買いましたが、まだ使っていないので、感想は書けません。)http://www.bond.co.jp/product/list2.php?mode=keyword&keyword=%A5%A6%A5%EB%A5%C8%A5%E9%C2%BF%CD%D1%C5%D3SU よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ボンド、接着剤の取り方

    割れた器が多すぎて、困っていたら、『金継ぎセット』を頂きました。 漆や金粉を使ってのタイプのです。 是非、利用したいと思ってますが、割れた際、応急処置としてボンドやら接着剤を使って形を治してしまいました。。。 ボンドと接着剤はリムーバーとかあるのでしょうか? 取り除いて、また割れた状態にしないと、金継ぎが始められません。。。 どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • 貝がら細工についている接着剤をとるのに溶剤は使えますか。

    貝がら細工についている接着剤をとるのに溶剤は使えますか。 貝がら細工のイヤリングの修理をしたいのですが、まず壊れた金具をはずさなければいけません。それには使用してある接着剤(固くて黄色っぽくなっているのでエポキシ系接着剤?金属につけてあるので水性ボンドやホットグルーでもなく、また瞬間接着剤の類でもないようです)を何らかの方法でとる必要があるのですが、貝には溶剤を使っても大丈夫でしょうか。またそれ以外にも何かよい方法はありますか。 どなたかご存知でしたらぜひお教えください。よろしくお願いします。

  • ラバー貼り付ける時、接着ボンドと接着シート、どちらがいいでしょうか?

    ラバー貼り付ける時、接着ボンドと接着シート、どちらがいいでしょうか? 先に質問した時に一緒に書いとけば良かったのですが、私の時代接着剤しか無かったので選ぶも無かったのですが、今の時代、楽に貼れる接着シートも出てまして、貼り付けや剥がす時にどっちがどうでしょうか? そして昔は揮発性溶剤のボンドだったのですが、何か最近ではルールが変わり、水溶性ボンドに変わったとか・・ 通販での書き込み見たりもしてるのですが、どちらにも「剥がれやすい」とかの書き込みもあり、 まあ、剥がれるのはいいのですが、張り替えの時に接着シートの方はラケットの木材が一緒に剥がれる・・みたいな事はありましたか? 私の時代でやってた接着剤では綺麗には剥がれたのですが、 両方経験してみた方や、片方の経験だけの人も、利点や不利な点とか使用感の意見を聞かせて貰えますでしょうか?

  • エナメル生地の貼り付けについて

    こんにちは。 薄手のエナメル生地を切り抜いたものを、普通の布地に貼りつけて ワンポイントみたいにしたいなと思っているのですが ちょっと小さめのものなので、出来れば縫わずに何かボンド的なもので貼りつけたいなと思っています。 いくらか試してみたのですが、手芸用ボンドはうまく貼りつきませんでした。 瞬間接着剤はきちんと貼りついたには貼りついたのですが エナメル生地が薄いため、染み込んで表のエナメルが溶けてしまいました。 どのようなボンドで接着すればよいのでしょうか??

  • 接着剤の耐久年数は・・

    古いセロテープなんかは接着力がなくなって、 さわっただけで取れてしまったりしますよね。 それと同じように、接着剤にも耐久年数があるのでしょうか? 中でもとくに瞬間接着剤、木工用ボンドについて知りたいです。 お願いいたします。

  • ボンドの取り方

    接着剤でタイル貼りをしていたら 指にボンドがついてしまいました。 指先がボンドでガビガビになってます。 これを取る方法はありませんか?

  • オススメのボンドを教えてください

    私が購入するボンドは外れが多く(すぐはずれて接着力が弱い)、アロンアルファが最強のボンドだと思って使い続けていたのですが、その他のボンドも使用してみようと思いました。 アロンアルファ並みの接着力で、それにまさる使用感のボンドがありましたら是非ご紹介ください。 ちなみにプラスチック製品を接着するボンドを探しています。

  • 野外で木工用ボンドが接着力を失う?

    小さな木の家を作り、庭に飾っているのですが、2~3ヶ月程で接着力を失いパーツが脱落してしまいます。 接着面は、木地に直接ボンドを付けております。 設置環境は、日差しも当たり雨風にもさらされている状況です。 しっかり接着しているつもりなのですが、2~3ヶ月程でダメになります。 どなたか、良い方法を教えて頂きたくお願い致します。

  • 適切な接着剤は?

    こんにちは。 傘の先にラインストーンを付けたいのですが、どの接着剤を使えばよいかわかりません。 傘の先の素材は、ビニール傘の持ち手のような白いプラスチック?です。 ハマナカのスーパークラフトボンドを使用して付けてみたのですが、雨の日に傘をさしたらふやけて取れてしまいました。 ハマナカのビーズ用クラフトボンドが“水・熱に強い”とあったので良いかなと思ったのですが、紫外線で黄色く変色するとのことでした。 瞬間接着剤も“~系”と色々な種類があって決めかねてしまいました。 詳しい方、よろしくお願いいたします!

  • グリップボンドと汎用接着剤の違いは?

    バイクのグリップ交換の際に使用する接着剤ですが、やはりグリップボンドが一般的なんでしょうか? 自宅にある汎用接着剤(スーパーXなど)で代用はやめたほうがいいのでしょうか? グリップボンドは何か特徴でもあるのでしょうか?(例えば将来再度グリップを外すときに外しやすいとか?)