• 締切済み

Windows2000 DOS窓で 行きたいロングネームディレクトリにcdするには?

kmb01の回答

  • kmb01
  • ベストアンサー率45% (63/138)
回答No.5

エクスプローラーからフォルダをドラッグドロップや、 タイトルバー左のアイコンをドラッグドロップなども便利です。

関連するQ&A

  • DOS窓に表示される文字を明るくしたい。

    DOS/VでDOS窓を開くと文字が暗い色で表示されますが、明るい色に変更する(パレットを切り替える)事ができるフリーソフトまたは方法はないでしょうか。 OSはWin98です。よろしくお願いします。

  • Windows10で削除できまいディレクトリがある

    コマンドプロンプトでdirを実行すると、 H:\>dir ドライブ H のボリューム ラベルは USBHDD です ボリューム シリアル番号は EC54-481F です H:\ のディレクトリ 2018/12/27 17:06 31 Autorun.inf 2020/05/05 06:03 <DIR> BUFFALO SmartTwins 2019/12/04 11:55 <DIR> BUFFALO_みまもり合図 2020/06/19 05:54 <DIR> DeskTop 2018/12/27 17:06 515,640 DOWNLOAD_PAGE.exe 2018/12/27 17:06 518 DOWNLOAD_PAGE.ini 2020/12/04 23:43 <DIR> eDrive 2018/12/27 17:06 48,841 Icon1.ico 4 個のファイル 565,030 バイト 4 個のディレクトリ 3,730,315,259,904 バイトの空き領域 しかし実際には表示されていないdDriveというディレクトリがあります。 H:\>cd dDrive H:\dDrive>dir ドライブ H のボリューム ラベルは USBHDD です ボリューム シリアル番号は EC54-481F です H:\dDrive のディレクトリ 2020/11/28 08:11 <DIR> Java 2018/02/21 19:59 <DIR> JumpActionGame 2020/11/28 08:14 <DIR> Python385 0 個のファイル 0 バイト 3 個のディレクトリ 3,730,315,259,904 バイトの空き領域 このディレクトリを削除しようとすると、 H:\dDrive>cd \ H:\>del dDrive H:\dDrive\*、よろしいですか (Y/N)? Y H:\>cd dDrive H:\dDrive>dir ドライブ H のボリューム ラベルは USBHDD です ボリューム シリアル番号は EC54-481F です H:\dDrive のディレクトリ 2020/11/28 08:11 <DIR> Java 2018/02/21 19:59 <DIR> JumpActionGame 2020/11/28 08:14 <DIR> Python385 0 個のファイル 0 バイト 3 個のディレクトリ 3,730,315,259,904 バイトの空き領域 とまったく削除されず残っています。 コマンドプロンプトではなくWindows ExplorerでもdDriveはアイコンもフォルダも表示されていません。[右クリック]->[新規作成]->[フォルダ]で新規フォルダを作成し、フォルダ名をdDriveに変更しようとすると、 この宛先にはすでに'dDrive'が存在します。 同じ名前のファイルがある場合、それらのファイルを上書きするかどうかたずねられます。 このフォルダー  dDrive 作成日時:2020/01/13 15:33 に次のフォルダーを統合しますか?  新しフォルダ― 作成日時:2020/12/05/1:10 はいをクリックしても、ディレクトリdDriveは表示されません。 まずは何とかして2020/01/13に作成したdDriveを削除しないといけないようです。かなりの容量のファイルが入っているので、削除せず放置するわけにもいきません。 コマンドプロンプトは管理者用を使っています。 普通のコマンドプロンプトではH:ドライブにアクセスできません。 このようなトラブルは初めてですので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • DOS窓を閉じるとアクセスできない

    ご存知の方、ご教授お願い致します。 PHPプログラミング初心者入門講座 http://php5.seesaa.net/category/1632821-1.html を参考に、インストール&設定をしました。 Apacheを起動させ、 「Apache/1.3.27 (Win32) PHP/4.2.3 running...」 と記述されている黒い画面(以下、DOS窓)が開いている状態だと、 なんの問題もなくアクセスできるのですが、 DOS窓を閉じると、タスクトレイにApacheのアイコンがあるにも拘らず、 「サーバーに接続できません」と表示され、アクセスできなくなります。 仕方なく「2K-NT-XP-phpdev_start.bat」から起動しなおすと、 「Apache monitor is already started」の警告が出ますので、Apache自体は終了していないと思うのですが…? こちら↓に http://whzat.dyns.net/textbook/apache/ 「Windows98/ME の場合はDOS窓を閉じるとApacheは終了する」と記述がありますが、使用しているPCのOSはWinXP(sp3)です…。 1.WinXPでもDOS窓を閉じるとアクセスできなくなるのでしょうか? 2.何かを設定すれば、DOS窓を閉じてもアクセスできるようになるのでしょうか? 1.2.どちらか片方でも構いません。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • PHP
  • Win8.1でたまに出るDOS窓

    DELL Inspiron13 7000、 Win8.1x64です。 ブラウザ:IE11.0.9600 メーラー:Becky!2.71.01 ごくたまにDOS窓が一瞬出てすぐ消えます。必ず2回出ます。1回目と2回目の間隔は3秒くらい。内容は違うようですが2つとも瞬間で消えるので内容までは読めません。IEやメール祖ソフトを使っているときに出るような気がしますがよくわかりません。ノートン(NIS)入っていますが何の警告も出ません。何のソフトあるいはプロセスやサービスから発せられるものか特定する方法はありますか? (ずっと画面を録画していれば可能かもしれませんが) ある中国語のSPAMメールが来たときから始まったような気がします。中国語のメールが来て受信後にテキストで本文を読んだときにこの2回のDOS窓が初めて出ました。そうはいってもテキスト表示で本文を読んだだけでHTML表示もしていないし添付ファイルを開いたりはしていません。

  • DOS窓で日本語入力が出来ません

    Win2000のコマンドプロンプトを実行すると言語バーが消えて日本語の入力が出来ません。 全角キーを押しても同じ状態です。 フォルダ名に日本語を使っている場合もあるため困ります。 dirコマンド等で日本語の表示はされます。 config.ntを見るとドライバを組み込んでくれるようにも思うのですが、何らかのDOSアプリを実行するとmsimek.sysが登録されていませんというメッセージが出るときが有ります。 宜しくお願い致します。

  • win2kでDOS起動後に

    win98で作成した「DOS起動ディスク」を使用し、win2kでDOSを起動したところ「dir」コマンドでルートディレクトリ(C:)を見ようとするとうまくいきません。どうすればうまくいくのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • Win98SE再インストールで「ディレクトリが違います」と出てCDを読込みません。

    Win98SEの再インストールで 起動FDから始めてFDISKまではできたのですが CDを読込みにいきません。 E:\>cd win98 と入力すれば E:\win98> となり E:\win98>setup でCDを読みにいくと思ったのですが E:\>cd win98 と入力すると「ディレクトリが違います」と表示されて先に進みません。 PCは光学ドライブ無しなのでPCカード経由でCDドライブを接続しています。 解決策もしくは原因がわかる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • ShellExecuteでDOSコマンド実行したら...

    VC++6.0においてShellExecuteでDOS窓をたち上げてコマンドを 実行したいのですが、うまくいきません。 1.ShellExecute(m_hWnd,"open","command.com","dir",NULL,SW_SHOW); ...とすると”指定された COMMAND 検索ディレクトリが違います.”となり、 なにも実行されません。 2.ShellExecute(m_hWnd,"open","command.com","dir /?",NULL,SW_SHOW); ...とするとちゃんとdirのヘルプが表示されますが、すぐに窓が閉じます。 3.ShellExecute(m_hWnd,"open","command.com","dir /? > out.txt",NULL,SW_SHOW); ...としてもファイルが作られず、2.と全く同じ結果になってしまいます。 これはどうしてこのような現象が起きるのでしょうか? DOSプロンプトをたち上げて同様なコマンドを実行した場合はちゃんと期待通りの結果が得られます。 あと、DOS窓が閉じないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • Win2000 DOS窓 C言語で COM1入力バイナリを読み込み表示したい

    どうしたら良いでしょうか。 ThinkPad, Windows2000, DOS窓, Borland C v5.5.1 無料版 COM1の読込みのみ(書き出し無し) dataは、バイナリ形式で、約120Byte/秒(時に121Byte/秒だったり若干変動します)で入ってくる垂れ流し方式。一連のデータの先頭であることは、header (0x10 0x03 0x10 0x75という4バイト)の存在で識別します。 このようにCOM1から入力されてくる情報の一部をシンプルにDOS窓で表示するプログラムを作成したいのです。どんな感じのプログラムを打てばいいのか分かりません。もしわかる人がいましたら教えてください、できればプログラム付で教えてもらえればうれしいです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=106550 に関連質問と回答がありましたが、UNIXの例でしたので私には使えないので、windows2000のDOS窓、borland C v5.5.1で、動く例を教えて頂けますると、うれしいです。 よろしくお願い致します。

  • Tweak UI V2.10のインストールが出来ない

    表題のケンですが、マイクロソフトTweak UI 2.10の サイトから、TweakのSetupをダウンロードして インストールしようとしたのですが、 『***\TweakUIPowertoySetup_ia64[1].exeは有効な Win32アプリケーションではありません』 と怒られてしまいました。(***はダウンロードしたDirectory) http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx の説明を読んでいると、V2.10はXP-ServicePack1向けで、 SP2ではNGなのでしょうか? 私はSP2を使っていて、そのせいかな?と思っているのですが、 どなたか解決方をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?