• ベストアンサー

仕事をしながら空手を休まずに続けるにはどうすればいいですか。

k_1の回答

  • ベストアンサー
  • k_1
  • ベストアンサー率24% (30/122)
回答No.3

社会に出て間もない時期は時間に余裕が無く一時期空手から離れる人も少なくないですよ 数年後または10数年後に時間に余裕が出てきて再び空手を始める人も少なくないです 今、続ける事に苦痛を感じているなら無理に稽古しても身につきません 嫌々やるなら・・・選択肢の一つとして「やめる」のもアリでしょう 空手に限らず好きな事してる人は睡眠時間削ってでも熱中するもんです 寝る間を惜しんで熱中できる様なキッカケ探しも一つの選択ではないでしょうか?

yumemi777
質問者

お礼

そうですね。私は空手もほかに絵を描くのが大好きなので、とりあえず今は空手のことはちょっと置いておいて、イラスト製作に専念しようかな、と考えてみたりするのもいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 空手向き不向きはあると思いますか。

     私(23)は極真空手を大学一年の頃からやっていますが、社会人になってから仕事が忙しく、最近は一ヶ月に一回行けばいいほうみたいになっています。  実を言うと茶帯になってからは空手のことを考えるだけでも吐き気がします。空手をはじめたときは毎日稽古に言っても苦にはならりませんでしたが、帯が上がるにつれて、稽古が義務感にしか思えなくなっています。  私は身長が158センチ、体重は50キロ弱というように身長はかなり低めで筋肉質ではなく極めつけに女なのでこの時点で身体的に劣っているのではとおちこんでいます。OTLお恥ずかしい話、腕立て伏せは下半身全部床につけて行っても10回やるのが精一杯です。やはり空手も身体能力に優れたごく限られた人にしか向いていないのでしょうか。  黒帯だけはなんとか自分の手で取りたいと思っているのですが、自分の身体能力があまりにも劣っていて私って、空手に向いてないのかなと最近感じています。  どうか、こんな私に喝をいれてください

  • 新極真空手 黒帯の基準って???

    新極真空手を始めて2年になります。今は黄色帯(6級)です。 道場が新しいこともあって、プロパーの黒帯は1人しかいません。 黒帯になるためにみんなトレーニングをしていますが、割と強くてほぼ毎日稽古しているような人でも、2級や1級とまりで、昇段試験を受ける人もいません。 当然私もやるなら5年で黒帯をと、目指していますが、型や組み手以上に何か見えない基準みたいなものがある気がしてなりません。人間臭くそういうのは割りと師範の気持ち次第ってところがかなりあるのでしょうか?

  • 空手についてです

    こんにちは。 空手を習っている中2です。 5年ほど前までは私を入れて 5.6人ほど生徒?がいたのですが、 やめていったり、高校生、社会人になり 高校の部活のほうの空手にいったりして 現在いるのは私ひとりだけになってしまいました 今まで何度も何度もやめたいと思ったことがたくさんありました。 理由は、めんどくさいのと一人がさみしくてつまらないなどです。 いまもやめたいなーと思う時があります 親は、「黒帯、初段もってたら履歴書にかけるんじゃない?」とだいぶ前に言いました。 確かに、わたしは部活動もしていないし頭も悪く成績が悪いので せめて何かの資格くらいはあったほうがいいなと思いました。 ですが、気づけばもう中2です。 やがて、来月には中3です。 履歴書に書けるという希望をもってやってきたのに だらだらとただ続けているばかりで いまだに黒帯なんて取っていません。 情けないですね。 もう間に合わないかなと思い今までやってきた意味はなんだったんだろうと感じ始めました。 今までの昇格試験は全て飛び級で来れましたが、 初段ってそう簡単には取れないと思います。 もう間に合いませんかね? 今、やめるべきですか、続けるべきですか? やはり、初段の試験となるといままでの試験とはガラッと変わってしまうものでしょうか? 先ほど述べたとおり、いま通っているのは私一人なので 組み手を練習する相手がいません。 空手の初段の試験には、組み手は必須ですか? とてもわかりづらい文かと思いますが 回答よろしくおねがいします!泣

  • 空手の審査料について

    親子で空手を習っている者です。 その道場は極真におられた方が独立して教えて下さっています。 少人数で先生から直接指導を受け、習い始めて3年近くなり確実に強くなっている実感はあります。 但し、以下の疑問点が起こり困っています。 審査料について、 10級~5級まで10,000円 4級13,000円 3級19,000円 2級40,000円 1級70,000円 段取得100,000以上 という金額なのです。 私が決して裕福ではない事もあり、正直「高い!」と思ってしまい、 2級からの金額は工面も厳しいです…。 稽古自体は親身に厳しく教えて頂き、先生の人間性も信頼出来ない方ではありません。 せめて親子とも黒帯は取得したいと思っており、今まで続けていた事を無駄にしたくはありません。 ただただ審査料だけが引っ掛かり稽古中も考えてしまいます…。 道場によって金額に差があるのは知っていますが、このような空手道場の審査料は それぐらい掛かるものなのでしょうか? 空手を習われている方、指導しておられる方のご意見をお願い致します。 (因みに月謝は5,000円で入会金や年会費はありません。)

  • 40歳で空手再入門 体力を付けるには

    こんにちは。私は40歳の主婦です。 今月から空手道場に通い始めました。(伝統空手)週に一回、2時間の稽古です。 少年部で子供と女性とで一緒にやっています。 20代の頃、1年ほど習っていましたので基礎の基礎はわかるのですが、 体力があまりにも無さ過ぎてこれから続けていけるのか自信がありません。 ちなみに、ここ10年は全く運動をしていません。 まず、第一日目で激しい筋肉痛になってしまいました。 稽古が終わる頃はフラフラで足が震えていました。 あと、稽古中に寒気がしました。かなり汗をかいた後なので脱水症状?でしょうか。 これではいけないと思い、毎晩腹筋や腕立て伏せ、ストレッチを自宅で行っていますが、 いまだに腹筋が痛くて稽古に行っても倒れそうです。 (かえって疲れが増したような気がします) こんな状態の私ですが、体力をつけるために今出来ることは何でしょうか。 それとも、まだ稽古と稽古の間は休養していたほうがよい段階なんでしょうか。 アドバイスをぜひ、よろしくお願いします。

  • 空手指導者の人間性

    24才女性です。 昨年から空手を習っています。 人格形成の一つとして始められる方が多いと知り、自分を変えたいと思っていたので入門を決めました。 先生は29才の男性で、稽古中は問題なく指導して下さいます。 しかし稽古前後に雑談していると、プライベートではヤンキーのような生活で、犯罪すれすれの行動をしていたり、 喧嘩っ早い面もあるようですし、他の道場生の悪口をよく口にしていて、大人のすることとは思えず人間性を疑ってしまいます。 少年部の男の子には、少し覚えるのが遅いだけで、どんなに真面目に取り組んでいても罵倒の仕方が酷く、引いてしまう程です。 それも上達して欲しい気持ちからなら解りますが、指導した子供の出来が悪いと自分の成績に関わるそうで、一々そういったことを言葉にしますし 一番ショックだったのは、空手の指導は望んで就いた仕事ではないと愚痴っていた事です。 「師」となる人には、技術と同じくらい人格を期待してしまうのですが、空手の先生というのは精神面も磨いて黒帯を取得しているのではないのでしょうか。 入門した頃は60代の落ち着いた先生が指導して下さっていて、稽古後は自分に自信や余裕が持てる感覚になり魅力を感じていました。 今の先生に変わってしまってから、最初はお互い遠慮もあり嫌な面が見えなかったのですが、 稽古後の達成感もなく、いつかは自分の悪口も言われる気がして、この先生についていて大丈夫なのか心配になります。 空手をされている方、先生を信頼して稽古に通われていますか? それとも先生の人間性は技術とは別ものと割り切っていますか? 私が期待し過ぎなだけでしょうか・・・。

  • 空手家の方へお願い

    空手家の方へお願い いま25歳の社会人で、 極真空手をはじめようと考えています。 その道を極めるべく 生涯稽古に励みたいと思っているのですが、 仕事が忙しく土日しか道場での稽古は出来ないと思います。 そこで質問なのですが、 そうした状況にある場合どういったことを心掛けていれば 上達出来るでしょうか。 幅広い意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 空手の稽古を中断することについて

    小6の男子ですが、 「中学校に入ったら、空手は続けられないのではないか?」 と悩んでいます。 とても熱心にご指導くださる先生なので、中学校の生活と両立するのは難しいらしく、県大会優勝者や、全国大会に出場経験のある生徒さんも休部になっています。 子供は、 「個人での優勝か、黒帯」 を目標にがんばってきました。 せめて黒帯びは取らせてやりたいのですが、指導が厳しく、審査も厳しい先生なので、同じ流派のほかの道場に比べて、なかなか進級検査も受けさせてもらえませんし、採点も厳しいです。(そのお陰で試合ではよい成績が残せるのだと思います。) 現在4級なのですが、級が上がるにしたがって進級試験の間隔があいてきています。 中学に入って、いま以上空手に打ち込むことは物理的に無理なので、マイペースで稽古を進めたいのですが、そんな雰囲気の道場ではありません。 実際、休部した後復帰して、黒帯を取ることはできるのでしょうか? マイペースに稽古を続けられる道場に変わることも考えています。 せっかくがんばってきたので、中途半端なことにはならないようにしたいのです。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 極真空手の経験者の方に質問します。私は、現在27歳で、極真空手に入門を

    極真空手の経験者の方に質問します。私は、現在27歳で、極真空手に入門を考えている者です。いくつか疑問点があるので、箇条書きにて書きますので、回答を宜しくお願い致します。  (1)私は学生時代に長期に渡り、いじめられていた為に、今でも対人恐怖症的な所があり、自分に対してあまり自信が無く、人に対してオドオドしてしまう性格です。恐怖心や劣等感の感情が非常に強く、誰に対してもオドオドしてしまうような所があるのですが、こういう性格を少しでも直したいと思って入門したいと考えております。このような理由で、実際に入門したとして、何年か稽古をしていくうちに、精神的に強くなれたなと思うようになるものなのでしょうか?    (2)実際に極真空手をされている方で、黒帯以上の方の具体的な強さというのは、一般人と比べると、どれ位の違いがあるのでしょうか?全く相手にならないような感じなのでしょうか?    (3)現在、175cm98キロという超肥満の体系なのですが、この体でやるとやはり怪我等をしやすいでしょうか?ある程度体重を落としてからにした方が良いですか?

  • 子供の空手、流派変わっても大丈夫?

    小学4年の息子が空手を習っています。 空手にいろいろな流派があることを知らずに 始めてしまいました。 5年になると塾と空手の時間が重なってしまい 通えなくなってしまいます。 嫌々始めた空手ですが、今はすっかり大好きに なって黒帯めざしています。 自宅から通える範囲に同じ流派の教室はなく 違う流派ならあるので変わろうか思案中です。 途中で流派を変わられた経験のある方がいらっしゃったら、教えていただきたいのです。 型は全然ちがうのか、級は下がってしまうのか? こんなことなら柔道にしておく方がよかったかな とも思ってしまいます。