• 締切済み

退職日の挨拶

GreenCupの回答

  • GreenCup
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

事務の方々との距離感によるかな と思います。 毎日、お互いが出社しているかどうかも知らない という程度なら、挨拶省略でも良いのではないでしょうか。 逆に、直接話したことはなくても「あの人、今日は休みなんだ」と認識する距離感なら、挨拶した方が気持ち良く退職できると思います。 ちなみに 「本日で退職することになりました。長い間(または、短い間でしたが)ありがとうございました。」 という内容でご挨拶いただくことが多いです。 次の就職先、良い職場だといいですね。がんばってください。

関連するQ&A

  • 解雇された時、退職日のあいさつは何と言えばいいですか?

    30歳の既婚者、女です。 今のパートを始めて1年半になります。 職場は販売店の支店の裏の事務所で在庫管理等をしています。 販売店に派遣さんが2人、販売店の裏の事務所に社員2人と パートの私が働いています。その販売店が9月で閉店になり、 人員削減で私一人が、あと1ヶ月で解雇になりました。 妊娠していたので自分から辞めようと思っていたら、 2階にいる、本社の社員の方に先に言われました。 無遅刻無欠席で真面目に仕事を取り組んでいたので、 とてもショックです。 一緒に働いていた支店の方にはキチンと挨拶をして退職しようと 思いますが、本社の社員の方には何と挨拶すべきでしょうか? 普通どおりに「お世話になりました」と、だけ言って帰るのがよいでしょうか? 今更、喧嘩するつもりはありませんが、悔しくてしょうがないです。

  • 退職日の挨拶

    初めまして。8月いっぱいで今の会社を一身上の都合により、4ヶ月で辞めます。最後の日に、職場の方々の前で挨拶をすると思うのですが、どのような挨拶をしたら良いのか考えています。「色々とお世話になりました。ご迷惑をおかけしますよろしくお願いします。」では短すぎますか?アドバイスをよろしくお願いします。 

  • 退職の挨拶状について

    10月20日に退職をしたものです。 現在転職活動をしているのですが、まだ就職までいたっていません。 前職で辞める際に特別お世話になったお客様を優先に挨拶周りを行いました。 その後、残務処理に終われ、まだまだ挨拶をしなければいけない(そこそこお世話になった方)方への挨拶回りや挨拶状を出すことが出来ませんでした。 私のお客様は会社間ではなく、皆個人のお客様だったため、もしかすると今後私あてに問い合わせの連絡がくるかも知れず、退職して遅くなってしまいましたが、報告といった形で退職の挨拶状を出したいと思っています。 そこで質問なのですが、挨拶状を葉書で出すときに、差出人の住所を書くと思うのですが、現在私の連絡先は自宅です。 なるべく自宅(プライベート)先は教えたくないのですが、その場合、もう会社を辞めていますが、前職の住所を書いてもいいのでしょうか? もし書いてはいけない場合、名前だけで良いのでしょうか? 以上ですが、お分かりになる方、ご回答をよろしくお願いします。

  • 退職日当日の挨拶

    転職の為、今月一杯で今の職場を退職する者です。退職は初めてです。 退職当日、社員の皆さんに最後の挨拶をしようと思っています。 ただ、どうやって挨拶するか悩んでおります。選択肢としては次の4つを考えています。 1.事務所にいる全員(20名強)に、一人一人挨拶してまわる(メール無し) 2.事務所にいる全員にメールで挨拶した上で、後ほど一人一人挨拶してまわる 3.直属の上司や同じプロジェクトのメンバーには直接一人一人挨拶し、他の人にはメールでのみ挨拶する 4.全員にメールでのみ挨拶する どれがいいでしょうか? また、退職経験者の方、どのように職場の人に挨拶したかを聞かせてください。挨拶した人数も教えていただければ嬉しいです。 ※事務諸勤務者の他にも客先常駐者が沢山いるのですが、彼らにはメールで挨拶するしかないと思います。常駐先を1件1件まわるわけにはいかないですし。

  • パートを退職、どこまでご挨拶をしたらよいのでしょうか?

    この度他の会社に正社員で採用させて頂く事が決まり、今の会社の パートを辞める事になりました。 それでお世話になった方々に御挨拶をしようと思ったのですが、 私はパートで入ってからの4年間、同じ課の人(私の他に4人)以外の人とは 挨拶程度ならあるのですが、仕事では全く関わりがなく世間話すらした事が 無かったのです。 でも私の近隣の課の方々(20人位)にも一応「お世話になりました」と御挨拶した方が よろしいのでしょうか? 私は「お世話になりました」と御挨拶した所で、「えっ!別にあなたをお世話をした 覚えなんてないんだけど…」的な顔をされたらと思うと不安なのです…。

  • 明日で仕事を辞めます。最後の挨拶について

    明日、8ヶ月勤めたパート先を退職します。明日、最後の挨拶をしようと思っており、同じ部署の方には朝礼の時言えばいいと思っていますが、他の部署の方にはいつすればよいでしょうか? 私が帰るときにはまだ、みんな仕事中なのに中断させていいものなのか迷います。 また、手短に済まそうと思っていますがどんな感じで挨拶したらいいですか? 一応、自分で考えているのは「短い間でしたが、お世話になりました。また、どこかでお会いしたときには声をかけてください。」みたいな感じです。 すいませんが、アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>

  • 退職挨拶を思いつかない

    三年間働いた派遣先を退職します。 社員の方たちは基本的に我関せずのスタンスだったので、入ってすぐのころ困って質問などしても「担当じゃないから」ですまされることが多かったです。困ったときに助けてくれるのはベテランの派遣さんで、社員の方は自分の仕事しか興味がないような職場でした。 最終日に朝礼で挨拶をすることになったので何か言わないといけないのですが、本当に思いつきません。 助けていただいたこともより、困った思い出のほうが多い気がしますし、必要以上にお世話になったと強調するのもおかしい気がします(したくない気もします)。 助けていただいたほかの派遣さんには個別に挨拶にいくとして、朝礼での簡単でさらっとした挨拶をアドバイスいただけないでしょうか。 人前で話すのが苦手なので短いほうがよいです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職時の挨拶まわり

    パートとして働いているものです。 私が今の会社に入ってから2人のパートさんが退職されていますが、 1人は挨拶周りをし、もう1人はなし。あまり親しい仲でもなかったので みんなには挨拶しなかったのかもしれません。ちなみに小さな会社です。 朝礼はなく、従業員全員が集まる機会はあまりありません。 正社員をのぞく、パート・アルバイトなどで働いている場合、 挨拶周りは必要でしょうか?しないよりはしたほうがいいのかもしれません。 皆さんの周りではどうですか?

  • 終わりの挨拶

    何年か前から思っていた、会社の部長と一度だけ、食事に行きました。 その後部長と、もう一度会うか会わないかというメールのやり取りはありましたが、結局会っていません。 食事に行った時、私には彼が居ましたが、彼に対する自分の気持ちがついて行けなかった事もあり、別れました。 先日の部長との会話で、別れた事を言わざるを得ない状況になり、言いたくなかったんですが、言いましたので、2回目がなかったのは私が一人身になった事に対して、警戒したのだと思います。 最後の部長とのメールのやりとりは「彼とうまくやりなさい。」「彼とは縁がありませんでした。一人の間に自分磨きを頑張ります。」で終わっています。 2回目会ってしまうと、私は部長の事が忘れられないと思ったので、会わない事に関しては、私も今は会いたいけれど、「これでよかったのだ。」と思えています。 でも、私が部長のことを思っている気持ちに変わりはなく、私は5月20日で今の会社を退職します。 私が退職する事は部長も知っています。 5月20日までに、一回くらいは社内でお会いすることもあると思います。 その際、偶然を装って、最後の挨拶をしようかどうか迷っています。 このまま終わったほうが、スマートな気はする。 でも、最後に「ありがとうございました。」と挨拶をした方がすっきりする気がする。 ちなみに、部署が違うので、あまり接点のない私たちが話すことはほとんどありません。 その分、会社で話しかけられるのは部長にとっては、少し怖いものだと考えます。 でも、メールは前回で最後と言ったので、コレ以上送れません。 会社で挨拶するべきか。このまま引くほうがいいのか・・・。 自分の気持ちもどちらともまだ決めかねます。 どうするのがベストでしょうか???

  • 退職の挨拶について

    退職の挨拶について 会社をクビになりました。 私はまったくやめる気がなかったのですが、先週突然上司から解雇を告げられました。 自己都合にするために、退職届も出すようにと執拗にせまられ、嫌がらせのように なってきたため、私自身退職を決心しました。 その際、担当しているお客様への引継ぎを行うように言われ、 「私の勝手で、突然ですが、退職します」ということを言うように言われています。 担当を変わることについての挨拶はするつもりでしたが、 私の勝手で…という主旨を伝える必要はありますか? 担当変更についてしか話さず退職について触れないというのはまずいでしょうか? アドバイスをいただけると幸いです。