• 締切済み

年頃の子供がいるので・・

yossy-39の回答

  • yossy-39
  • ベストアンサー率14% (84/575)
回答No.1

40代前半の妻子持ちです。 私たち夫婦も 子供が気になるので 月に1~2回はホテルに行って 思いっきり(?)Hを楽しんでいます。(^^; 心配事の無いHは最高ですので 質問者様ご夫妻も 楽しめる思いますよ。

fyamada4
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 先日いきなりの主人のホテルの誘いに 正直度肝抜かれてまして(笑)。 確かに家庭の中では楽しむ事は忘れつつありました。 主人に「性生活は大事!」と言われはっとしました。 心行くまで楽しみたいと思います。 回答本当に有難く思います。

関連するQ&A

  • 夫の小遣い。

    私30後半、主人40代、高校生息子、中学生娘の家庭です。 昨年減俸などがありましたが主人のお小遣いは10万。 周りに聞くと「多すぎ!」だそうです。 主人は営業職でもなく呑みにも行きません。 10万の中からタバコ、昼食代、携帯料金を出しています。 漠然とした質問ですがこれは多すぎでしょうか? だんだん子供にもお金がかかる年頃なので少し家計を見直さないと、 と思っています。 あまりお金の話はしたくはないのですがやはり生活を続けていく上で しっかりと話し合いたいと思い参考意見を伺いたく投稿しました。

  • 年頃の姪・甥と仲良くするのは・・・?

    こんにちは 私の嫁ぎ先には両親・離婚して戻って来た妹さんそして、高校生の姪っ子(16歳)中学生の甥っ子(14歳)が別の家で暮らしています。 悩みと言うのはこの子供たちなんです。・・・というのも主人は一度離婚(私もですが・・・)していましてどうも前の奥様が、この子達をいじめたような事を聞いたことがあるのです。当時姪は3~5歳くらい・甥は1~3歳位の年齢で、冬の寒い日に遊びに2人できたそうなんです。そしたら家の中に入れることなく玄関の前で猫の子みたいに丸くなっていたのだそうです。私もかなりこの話を聞いて驚きました。できれば、姪っ子が学校を卒業するまでに仲良くなれたらなぁ・・・と思っているんですが、なかなか難しくて。あまり親のいる家に遊びに行っても、「じいちゃんが同じことばっかり喋るから早く家(主人と私の家)に帰った方がいいですよ。」と言われました。あれから私も前の家で皆がそろう週末は行かなくなりました。甥っ子は少しだけ喋ってくれますが、姪っ子は前のようには喋ってくれなくなり、「○○ちゃん おはよう!今から(学校へ行くの?)?」って聞いても「・・・うん。」とうなずくだけです。「いって来ますーー!!」あの笑顔ではもう言いません。なんだか嫌われているのかなぁ・・・と思うとショックです。主人は「高校生だし、年頃は難しい。特に女の子は・・・気にしない方が、いいんじゃない?考えすぎ!!」彼は船に乗っているので、知らないんです。いいアドバイスを下さい。同じ経験をされたことのある方お願いします。

  • 主人が3人目の子供を欲しがっています

    30代の主婦です。よろしくお願いいたします。 12歳と10歳の子供が居るのですが、主人が3人目を欲しがっています。 (上の子の年が離れてしまっているので、年の近い兄弟を作ってあげたいと言っているので正確には、あと2人欲しいと言っています) 正直、生活は余裕がなく私はパートを探している最中です。 子供の教育費がかかってくる時期ですし、子供も男女一人ずつ恵まれたので私としてはとても次の出産にチャレンジする気にはなれません。 出産をためらうもう一つの理由は、主人が子供が小さかった頃、家庭を顧みず友人達と遊びまくっていたことです。 会社から遊びに直行して家に帰らない日もざらでした。(浮気はしてないそうです) 一番手のかかる時、一番手を差し伸べて欲しかった時に主人は子供に目を向けてくれなかったのです。 今でも、この時期の事はトラウマです。 この事について、主人と何度も話し合いをして、私は3人目を拒否し主人も了承してくれました。 しかし、夫婦生活はなくなりました。拒否したことにより暗に私は責められている気がします。 子供が小さい頃は、家庭を顧みない主人でしたが、今は子供たちも私の事も大事にしてくれています。 主人が3人目を欲しがるのは、過去の事を反省してもう一度やり直したいのかなとも考えます。 (主人は自分の意見をあまり言わない人です) でも、また昔のように主人が家に帰ってこない生活には戻りたくありません。 一度は3人目を拒否しましたが、私の心はぐらついています。 私は、どうしたらいいでしょうか。ご教授をお願いいたします。

  • 子供がいる男女にお聞きします。

    子供がいる男女にお聞きします。 子供がいると、やる時に気を使う方もいると思いますが、子供を預けずに、ホテルに行かずにという状況で、どのようにHしてますか? やはり夜寝静まった後こっそりかな?皆さんの経験談を聞かせて下さい。

  • 子供を欲しがらない女性

    男女問わずいろいろな意見が欲しいです。 結婚して10年になる主婦です。 主人も私も30代半ばです。 主人から子供が欲しいから、離婚を考えていると言われました。 主人が子供を望んでいることは何年も前から知っていました。 でも今まで作らなかったのはその都度理由があって 話し合って現在にいたってます。 私は主人の子供を欲しいと思っていないので 離婚をした方がお互いの人生は幸せなのかなと思います。 今現在もケンカをしているわけでもなく、普通に夫婦とは 言えないかもしてないですが一緒に生活しています。 私が子供を望まない理由は長くなりますので、 ここには書くことはできません。 もし離婚しても私はまた再婚をしたいと思っています。 でも子供は作らず夫婦二人で結婚生活を送りたいのです。 子供を欲しがらない私は冷たい女性でしょうか? また子供を欲しがらない女性は結婚相手として 魅力がないのでしょうか?

  • 高校一年の子供を置いて親の外泊は?

    我が家は母子家庭です。 高校時代の同級生(女性)から電話が有りました。 高校一年の子供を家に残し彼女の家へ泊まりがけで遊びにくるように誘われています。 彼女に言わせると、私は「母子家庭なので子離れが出来てない。」「たまには子供独りにする必要が有る」そうです。 彼女にも二人の子供がいますがとっくに成人して家を出ています。 彼女の子育て中は旦那様もいて、ご両親もスープの冷めない距離に住んでいました。 とても子供一人置いて家を空けるのは出来ないと断ると 「2~3日は一人で暮らせる年頃だし学校へいく準備が一人でできないなんて甘やかせ過ぎ」 と叱咤激励されました。 はたして私が本当に甘やかせ過ぎなのでしょうか?

  • 1歳半の子供との遊び

    1歳8ヶ月の女の子をもつ母親です。 子供と日中二人きりで過ごすことが多いのですが、 自分から、遊びに誘うわりには何をして遊んでもすぐに飽きてしまい、 結局最後には、「おっぱい、ねんね。」(ねんねの時だけはおっぱいがもらえるので)と、ねんねに誘います。 眠いわけではないのに…。 粘土遊びにしても、お絵かきや、絵本読み、ブロック遊びにしても、 私もそれなりに一緒に楽しんでいるつもりなのですが、 彼女は私にさせるばかりで、自分で書いたり、作ったりはあまりしようとしません。 そして見ている限りでは、それほど楽しんでいるように見えないのです。 何をしてもすぐに飽きて、次々に別の遊びに誘うのです。 私との遊びが楽しくないからなのでしょうか? とにかく、おもいっきり娘の喜ぶ遊びを一緒に楽しみたいのですが、 今は、娘が乗り気でない様子にがっかりして、 私自身も相手をしてやってるって感じになっちゃいます。 それがますます良くないのしょうが…。 具体的に、何をして遊べば、 この年頃の子供が喜ぶのか分からなくて困っています。 みなさん、どんな遊びをしていますか? 日中、子供と二人きりで過ごす事が多い方は、 家庭でどんな遊びを取り入れていますか? 最近、子供の相手をするのが辛くなってきました。 どうか良きアドバイス、よろしくお願いします。

  • 子供が欲しいかわからない

    結婚して半年の33歳女性です。子供を作るかどうか悩んでます。子供は好きです。姪や甥もいますがみんなかわいくて仕方ありません。でも自分の子供となると自分が本当に欲しいのかわからないのです。経済的な事情もありますがそれだけの理由で子供をあきらめるのは違うかなと思っています。子を持ち、我が子の成長を楽しみ、家庭を築きたいという思いと、このまま夫婦2人で気ままに人生を楽しみたいという思いと。比べられるものではないですし、かといって絶対にこうしたいというものもありません。主人は授かりものだしできたらできたでいいのでは?といいますが真剣に話し合ってはいません。それに私の年齢を考えると出産するのであればのんびりもしてられないという焦りもあります。周りは大体子供のいる家庭ばかりなので子供を持たない人生がどういうものなのかわかりません。やはり淋しいものなのでしょうか?お子様のいらっしゃらない方はどういう人生を送られてますか?後悔はされてませんか?

  • 子どもがいる家族との付き合い方を教えてください

    うちは子どもがおらず、夫婦2人暮らしです。 先日主人の同僚から『家族で遊ぼう』とお誘いを受けました。 同僚には小さい子どもがいます。 前回まで、相手夫婦が子どものお世話をしつつの状態で、まともな会話も出来ませんし、ほとんど会った事ない大人(私達)に、子どもが興奮状態になり、『構って!』感がすごかったですし、 正直一体なぜ我が家と遊びたいのかが分かりません。 でも何度も誘われるんです。 主人だけ・奥さんだけが大人と話したいから来たい・遊びたいという感じとも違います。 なぜか毎回家族ぐるみを望まれます。 小さい子がいる夫婦が、子どもナシ夫婦と遊びたい理由はなんなんでしょう? 子どもがいる同士のほうが、お互い楽なのではないですか? そして一体何をして遊ぶと、お互いが楽しいのでしょうか? 同僚なので断るのも結構気を使って大変です。

  • 2人目の子供を作るべきか悩んでいます。

    よろしくお願いいたします。 結婚3年目、娘が1人います。 主人は2人目を希望していますが、私は全く欲しいと思えません。 主人は「兄弟がいないとかわいそう。君も妹がいてよかったと思ってるでしょ(私は妹が1人います)」と言います。 確かに妹がいて楽しいし、救われたことも随分あります。 でも仲の悪い兄弟だっているし、1人っコの友人を見ていると「1人っコも悪くないな。」と思います。 比べる相手が身近にいないせいか性格が僻みっぽくなく、親の愛を一心に受けているから情が厚い気がします。 兄弟がいなくて寂しいとはよく聞く台詞ですが、どちらにもメリットデメリットがあって、どちらが良くてどちらが悪いということはなく、兄弟がいてもいなくても、それぞれの幸せがあると思うんです。 それに最近のドラマを見ていると親と子供1人という家族構成が多く、1人っコの家庭が特殊ではないということだと思います。 何よりも1番の理由は、娘が生まれた時義父といざこざがあったことです。 (里帰り中(産後2週目)私の実家に娘を見にくると言われ、休みたいので断ったら怒らせてしまいました。主人も「お父さんに失礼だ」と言いました。) その後主人と離婚話にまで発展し、精神的に参ってしまいました。 今は平穏に暮らしていますが、もうあんな喧嘩(?)はしたくない、このまま何事もなく暮らしたいというのが本音です。 主人も義父も、娘はうちの人間だと言います。 もし男の子でも生まれたら、それこそ取り上げられてしまいそうです。 産後直後の離婚話で、娘はうちの人間なんだと言われ、取られる位なら娘と2人で逃げてしまおうかとまで考えました。 主人の両親は子供2人が家を出るまで家庭内別居していましたが、主人の姉は母親に育てられ、主人は長男で後継ぎだからという理由で父親と祖父母に育てられています。 子供が2人欲しいと強く思わない、2人目を産むことに不安がある、ですが娘にとってはやはり兄弟がいた方がいいのだろうか、と悩んでいます。 どんなご回答でも結構ですので、ご回答お願いいたします。