• ベストアンサー

情報漏えい防止について、質問があります

kantan119の回答

  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.2

ファイル復元ソフトは市販されていますよ。 有名なところでは「ファイナルデータ」 http://www.finaldata.jp/index.html 逆にデータ抹消ソフトも市販されています。「ターミネータ」 http://www.finaldata.jp/terminator/index.html 両方とも同じ会社の製品です。 復元ソフトはフリーソフトでもあります。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/delundel/datarecovery.html これなどは、誤ってゴミ箱を削除したときなどに便利です。 実際にためしてみると面白いですよ。消したはずのファイルがごっそり復元されてしまいますから。 ちなみにハードディスクだけでなく、USBメモリや、デジカメのメモリなどのデータも復元できます。 情報漏えいが心配でしたら、データ抹消ソフトを導入してみてはいかがでしょう。 安価な抹消ソフトもあります。 http://www.sourcenext.com/titles/sys/55940/ 個人データの抹消はこちらもオススメです。 http://www.sourcenext.com/titles/sys/55950/

sasads
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大変参考になりました。

sasads
質問者

補足

補足質問させてください。kantan119さんの回答によると情報漏えいを防ぐためには抹消ソフトを使用する必要があるということはわかりました。ただ、他の回答者の方の回答等を見るとPCを捨てるとき以外は、ゴミ箱を空にして削除すれば特に問題が無いようにも思えます。普段から大切な情報については抹消ソフトを用いる必要があるのでしょうか。それとも、やはり抹消ソフトを普段から使用しておくべきなのでしょうか。教えてください。

関連するQ&A

  • 個人情報漏洩?!

    何人かで共同のパソコンを使っているのですが、”コンピューターには全てのアダルトサイトの履歴が残っていて、職業や夫婦関係に影響する可能性がある。またネット動作記録を使いクレジットカード情報が漏洩する可能性がある。しかし、このウイルススキャンのプログラムを買えば履歴が削除されます。”のようなメッセージが出てきます。 これはウイルススキャンのプログラムの宣伝のような気がするのですが、本当に個人情報などが漏れたりしたら大変なことになるのでとても心配しています。 上記の様に本当に職業などに関わったりするのでしょうか? また、そういった履歴を削除するにはどうしたらいいのでしょうか?お勧めのウイルススキャン&削除のプログラムなど教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 情報漏洩は「可能性」も罰せられる?

    情報漏洩は「した可能性があるかもしれない」場合にも罰せられるのですか? たとえば、ある会社でとある人物Aさんのパソコンにウイルスが感染し、すぐに削除したがそこから何か大事な他者の個人情報や会社のソースコードなどが漏れた「かもしれない」(そのウイルスが個人情報を奪ったと、間違いなく判断・断言ができない)ような場合にAさんを罰することはできるのですか?

  • 情報漏洩について

    最近企業のP2Pソフト使用での情報漏洩が問題となってますが、 流出してしまった企業等はウィルス対策ソフト等を導入してなかったのでしょうか? 情報漏洩とはP2Pソフトを使用していない環境&ウィルス対策ソフトを導入してたとしても、簡単に起きてしまうものなんでしょうか?

  • スパイウェアで情報漏洩ありうる??

    最近情報漏洩が話題になっていますが、 ・ファイル共有ソフトを使う 以外に情報漏洩はありうるのでしょうか? たとえば、WEBサイトからダウンロード 、フリーソフトのインストールなどに よる、スパイウェアに侵入で PC内ファイル(情報)がもれることが ことはあるのでしょうか??_

  • 個人情報の漏洩について

    4月より個人情報保護法が施行されます。 個人情報の漏洩について、疑問があるのですが、 1.紙ベースの個人情報をシュレッダーなどで裁断したものを紛失した場合は個人情報の漏洩にはあたらないと思うのですが? 2.個人情報をRSAなどで暗号化したハードディスクに保管したPCが盗難にあった場合は? データの復元では、両者ともほぼ不可能でしょうが、1.は問題なしと判断され、2.は漏洩事故としてあつかわれるのでしょうか?

  • 情報漏洩防止のためのデータ完全消去方法

    ゴミ箱から削除したり、ドライブフォーマットしただけでは、ハードディスクにデータが残っているため、データ復旧ソフトで読まれる可能性があるとのいことで、PC廃棄時にデータ消去ソフトを使用したり、ハードディスクを物理的に壊すことが推奨されていますが、 例えば借りたPCに数個の個人情報メモや住所録などのファイルを一時的に置いて使った場合、PCを返す際に、 あとで復旧されたくないそれらのファイルをいったん開いてアプリケーション上でデータを全て削除(修正)して上書き保存し、それからファイルをゴミ箱に削除すれば、大丈夫でしょうか。

  • プリンタをオークションに売りたいのですがプリンタから情報漏洩はあり得ますか?

    プリンタをオークションに売りたいのですがプリンタで何を印刷したかを読み取られる可能性ってあるのでしょうか? ちなみにプリンタはキヤノンのMPシリーズです。 個人情報や機密情報を印刷した履歴を復元される可能性があるのではないかと不安です。 また情報漏洩の可能性があるなら消去方法を教えて下さい。

  • Winnyからの情報漏洩の経路について

    お世話になります。 また、Winnyによる、情報漏洩が問題になっていますが、単純な疑問があります。 P2Pが厳しくなってきている最近、Winnyを使っている人はそれなりに知識のある人が多いと思うのですが、どうして、ウイルス感染し情報漏洩してしまうのでしょうか? この辺りの肝心なことが新聞などでは報道されないので、心配しています。 単純に、全くの初心者が考えなしに、ウイルス対策もせずWinnyを使ったため感染してしまうのか、それともWinnyの情報漏洩ウイルス自体が特別なのものなのでしょうか? (一般のウイルス対策ソフトでは対応できないなど。) 社内は一通りのセキュリティ対策がかけてあり、まず大丈夫だと思っていますが、社員によるファイルの無断持ち出しなどがやはり心配されますので、参考になるようなお話があればご教授ください。 一応お断りしておきますが、P2Pを使用することは全く考えておりませんし、むしろ排除しております。 よろしくお願いいたします。

  • チャットによる情報の漏洩について

    一般のセキュリティ対策(ウイルス対策やファイアウォール)をしているパソコンでチャットによる情報の漏洩などは起こりうるのでしょうか. 例えば,職場のパソコンでMSNなどのソフトが起動している場合や,それを使ってチャットなどをした場合,職場のネットワークに悪影響を及ぼし,第3者に何らかの情報が洩れてしまうようなことは起こりますか? また,『チャットは通常のインターネットをするための情報の出入り口以外に穴を開けて情報交換をするからキケンだ』という話を耳にしたのですが,これは本当なのでしょうか. この分野にはあまり詳しくないため,どなたか分かりやすく教えていただけたらと思います. よろしくお願いいたします.

  • データを完璧に消去したいのですが...(緊急です)

    こんにちは。パソコン初心者の大学生です。 現在、Mac OS X ver10.4.11を使っています。 ちょっと理由があって現在パソコンにあるデータ(Word, Excel, Picture, Movieなどのファイル)を完璧に(DataRescue2などで復元不可能な位のレベルまで)消去したいのですが、残念ながら方法がわかりません。 現在パソコン上にあるデータに関しては、ゴミ箱に入れて「確実にゴミ箱を空にする」を選択することによってデータが上書きされ、完全に消去されると聞きました。しかし、今まで何度か消去したいデータをゴミ箱に入れて「確実にゴミ箱を空にする」では無く、単なる「ゴミ箱を空にする」を選択したことがあります。これではゴミ箱からデータは消えても実際には、HD上にまだデータは残っているので、復元ソフトで復元可能だと聞きました。どうやったらこれらHD上にまだ残っている(削除できたと勘違いした)データを完璧に消去できるのでしょうか? どなたかパソコンに詳しい方のお知恵を拝借できたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac