• ベストアンサー

バスフィッシングにおける魚探の有効性

bassoの回答

  • basso
  • ベストアンサー率37% (139/373)
回答No.5

リザーバーならあったほうが良いと思いますよ。 バスフィッシングにおける魚探は魚を探す物ではなく、水深・水温・地形・底質(の変化やウィード)等を見るものです。 ナチュラルレイクであれば回りの環境から水中の地形を予測できる部分もありますが、リザーバーとなると見た目の地形と水中の地形は全然違うことが良くあります。 岸から5m離れたら水深20mもあれば、切り立った崖のエリアも底には水没後の段々畑や生活道路があってスポーニングエリアになってたりすることがあります。 魚探にバスが映る事は稀ですが、ベイトフィッシュはよく反応します。秋の釣りには重要なファクターです。 NO4の方も回答されてますが、慣れが必要です。やっぱり1シーズンはかかります。情報量が増え混乱するかも知れません。 が、釣りの幅が飛躍的に広がります。 今までの予測や予想の釣りが確信に変わります。 導入の検討をされているのなら、お勧めします。 ご予算が許されるなら2周波の物か、2台あると便利です。 同じく元JBプロより

関連するQ&A

  • バスフィッシングにおけるお勧め魚探をご教授下さいませm(__)m

    何卒宜しくお願い致します。 実は下記でご質問させていただいたものです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3804418.html 皆様からのご指導で導入を決めました そこで私は、バス歴10年ほどですが 近場の穴場のリザーバーがあり50UPも数本実績があります しかし、どうした事かびっくりする位生態反応がないときもあり ホントにココに生き物はいるのか!?と思う時期などもあります だから=魚探というのはド素人丸出しで恐縮ですが 是非お勧めの魚探を教えていただければと思い再投稿させていただきました。 魚探初心者ですのでヤフオク等で中古を検討していますが ビギナー向けなどはどんなのが良いのでしょうか?? 私の通っているリザーバーはエレキで1日もあれば余裕で1周出来るほど 小規模です 奈良県在住なので、有名処では池原ダムですが いかんせんジョンボートしか所有していないので敷居が高くて・・・ ビギナー向けなどはどんな魚探が良いのでしょうか?? いつも皆様誠にありがとうございます 何卒宜しくお願い致します。

  • バスフィッシング

    バスフィッシング バスフィッシングに限らず釣りをするとなるとロッドやリールを始めたくさんの道具が必要になります。ロッド一つにしても数多くのメーカーから常に新しいものが発売され世に出回っています。 その中には小学生の小遣いでも買えてしまうような安価なものもあれば素人にはとても手が出せない高価なものまでピンキリです。 実際釣りをしてみると高価なもので魚は釣れますが安価なものでも魚は確実に釣れます。 その商品のブランドや品質、性能の違いによって価格に大きな差はついてしまいますが、その差ほど釣果に大きな差が生じるのでしょうか? 使い手の力量にもよりますが今回はそれを抜きにして道具だけの問題とします。道具に差がある場合安価なものと高価なものではどこがどう違うのか(性能や価格などではありません)、みなさんの意見を聞かせていただきたいです。 質問をまとめることが難しくとても乱雑な文章になってしまいました。これを!!と言う質問はしていませんので大まかにとらえていただいてボヤキ程度で軽く回答していただくくらいで結構です。みなさんの意見を少しでも聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 千葉港で釣ってみたい

    いつもはバスを釣っているのですが、バスタックルを使って食べられる魚を釣ってみたいのです。そもそも千葉港の魚を食べても大丈夫なのか謎ですが・・・ タックルはバスタックルのままでエサづりをしたいのですが、千葉港のポートタワー付近でどんな魚が釣れますか? またどんな仕掛けが必要なのでしょうか?まったくわかっていません。いろんな仕掛けがあるので、どれを使っていいかわかりませんし・・・ ロッドも短い物しかありませんので、投げ釣りをするとしても25m程度しか飛ばせないと思います。 できたら、足下に釣り糸を垂らして釣れないかなぁなんて思っています。 バス釣りで使っているおもちゃの魚探(ワンダースワン)もありますので、タナを探る武器はあるのですが、いかんせんやったこともないので、どうしたらいいのか・・・ また釣れる時間帯や上げ潮がいいのか下げ潮がいいのか・・・ とりあえず、魚はなんでもいいので、簡単に釣る仕掛けや釣り方があったら教えてください。 タックルは7ft程度までで、海水で使えるのはスピニングが1本、ベイトが2本です。

  • WSUSについて

    WSUSの導入を検討していますが、クライアント側の設定で教えてください。 WSUS導入にあたり、サーバを用意するのはよいのですが、クライアント側にはどのような設定が必要になるのでしょうか? 200台ぐらいの規模で、全クライアントに設定が必要だと、少々面倒・・なもので、必要な設定内容がわかれば助かります。 よろしくお願いします。

  • バスが釣れません どうして バスプロは あんなに釣るのでしょうか?

    いつも誠にありがとうございます。 何卒宜しくお願い致します。 月に二度ほど通っている地元リザーバーがあります 勿論ボートも出すんですが 私自身50UP実績もあります しかしその全てが 「釣った」ではなく 「釣れてしまった」 すなわち 「ねらった釣り」 いわゆる「パターンを読んだ釣り」等ではないのです 残念な事にバス釣り歴10年を超えても未だに成長しません 今の時期はデカバスが縦横無尽にシャローにステイしていましたが ルアーに見向きもしません リザーバーそのもののプレッシャーは中以下です 完全に実力不足で困っています 最近では巻物で釣った事がないです そもそも、太いラインでジャラジャラ キラキラ そんなので 釣れる気すらしません バスが神経質なのかな?等と思い 2インチヤマセンコー ライン3LB もうほとんど チマチマしています それでも 釣れてもブルーギル程度です・・・ しかし、釣りビジョンなどで拝見している某バスプロの面々は さすがプロだけ有り 洞察力もさることながら 的トーに投げて的トーに巻いてるだけと思いきや ハードルアーでがんがん釣っています 読み 感覚 などずば抜けているなと感心させられます・・・ 魚探も買いました、ルアーも全て試しました、 ちまたの書物もあさりました 天候条件など左右されるのは重々承知です しかしバスの存在は確認しているのにこうも釣れないのか・・・ と、実力のなさに 悶々としています 何かこのような状況を打開すべくお知恵を頂ければ幸いです 何卒宜しくお願い致します。

  • 海水魚 混泳について教えてください

    40センチ水槽にそろそろお魚を入れたいと思っているのですが、カクレクマノミ、(落ち着いたらサンゴイソギンチャクも入れたいです)、ハタタテハゼ、デバスズメ、キイロサンゴハゼを1匹づつ飼えればいいなぁと思っています。 ライブロックは多めに隠れ場所も作っていますが、混泳可能でしょうか?また可能な場合、導入するのはどの順番が良いのかを教えて下さい。お願い致します。

    • 締切済み
  • 魚探を買ったのですが釣り方がわかりません。

    2馬力ゴムボートでキス釣りをしてましたが今回HE-51Cを買いましたので違う魚を狙ってみたいのです。 一度だけ魚探を使い海底を見て根や砂場の様子がよく判りましたがどこでどんな仕掛けで釣ればよいのかわかりません。

  • プロジェクト管理ソフト

    弊社では品質管理とプロジェクト管理を徹底する目的で、MSプロジェクト2000の導入を考えています。しかし、現在のところ、プロジェクト管理ソフトとしてはMSプロジェクト2000くらいしか知らず、本当にこれ以外で同等の機能を持つソフトがないのかわかりません。 弊社は40名ほどの会社で、IT関連の企業です。 この規模で(もちろん近い将来は拡大する予定ですが)、徹底的なプロジェクト管理を行う計画なのです。 もし、プロジェクト管理ソフトをお使いの方で、MSプロジェクト2000を検討もしくは導入された方で、ご意見をいただけましたら幸いです。 できたら、安く、高性能のものを導入したいのですが…

  • 横浜で子供が楽しいお祭りを教えてください

    3歳の子供がいます。お祭りが大好きなのですが、町内のお祭りはとても規模が小さく、やきそば一つ買うにも、何十分も並んで結局売り切れちゃったりして毎年あまり楽しめません。 わたあめややきそばなど、子供が食べられる屋台がでていて、金魚つりやヨーヨーつり、おもちゃの屋台など、いわゆる昔ながらの露天がでていて、子供が歩いているだけも楽しめる、雰囲気のいいお祭りはどこにあるでしょうか? 今年は0歳の赤ちゃん連れのため場所によっては行けないかもしれないので、今年は終わってしまっているお祭りがあったとしても、来年の為にぜひ教えていただきたいと思います。 場所は横浜市泉区の近辺が希望ですが、車があるのでそのほかの場所でも構いません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 関西の業者でサーバーを購入したいのですが。。

    当社は京都市内にある会社なのですが、社内でサーバーの導入を検討中です。大手から小規模も含めて サーバー販売会社(アフターフォローがあるところ)を早急に探しております。業者は関西の業者(支店が関西でも可)を探しております。ご回答のほど 宜しくお願い致します。