• 締切済み

消防法の内装制限について

ショールームを改装するのですが、その際にパネル式の什器を使う予定です。(商品などを展示するハンギング棚が取付けられるもの) 消防法上抵触しないか調べているのですが、以下2点気になることがあります。 (1)自立式のパーティションとして使うのであれば家具と同じだと思うのですが、躯体壁面に固定した場合は「内装材」と 判断されるのでしょうか? (2)パネル同士の間に目地があり、樹脂製なのですが、もしこの什器が内装制限に抵触するものであった場合、「樹脂」部分は やはりNGなのでしょうか?ちなみに基材はダイライトです。

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

こんな問題は 管轄の消防署に聞いて下さい ここが監督しますので

関連するQ&A

  • 飲食店の内装制限及び消防についてお教え下さい。

    独立しているわけではありませんが、先日友人から20坪程度の飲食店の設計デザインを頼まれました。 住宅設計の経験はありますが飲食店に関して初めてでして何からしようか考えています。 そこでまず飲食店設計での消防設備・内装制限について調べたいです。 もちろんその地域によっての違いで消防への確認が必要なのですが、とりあえず「建築知識」のような雑誌や本など参考資料のお薦めありますでしょうか? 「消防アドバイス」を買ってこようかと思っております。

  • 店舗内装に関する消防法について

    美容室を経営して5年になりますが、天井をむき出しの内装になっております。最近美容室飲食店に関わらず大変多いと思います。しかし大家さんから消防の検査が入ると、天井無しの店舗は違反だから改善命令が出ますよ!と言われてしまい困っています。勿論店内煙探知機火災探知機消火器は万全に設置してあります。それでも天井をやり直さなければ、業務停止処分にまでなってしまいますか?

  • 内装制限で教えてください。

    内装制限で教えてください。 百貨店、カフェなどで、耐火建築物の場合、 制限されるのが、「(3階以上の部分)1,000m2以上」 と言うものが、 内装制限の対象になるようなのですが、 これは、例えば雑居ビルにあるカフェの場合、 カフェの面積が1000平米以上の場合、対象と言う 意味でしょうか? それともカフェのあるフロア全体の面積が1000平米以上、 と言う意味でしょうか? もしくは、 3階以上の総面積が1000平米の場合、と言う意味でしょうか? すいませんが、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 内装制限について

    内装制限について教えてください。 木部表し等で天井・壁の見付面積の1/10以内OKの緩和がありますが 壁の場合は床面から1.2M以下の範囲は除いた見付け面積でいいのですか? でないと1.2Mの腰板を張るとそれだけで1/10を超えてしまいます。 あと、1/10緩和はあくまで見付け面積であって梁型や柱型の見込み部分は関係ないのでしょうか?

  • 内装制限について

    建築勉強中のものです。 ガスコンロ仕様のキッチンに係る内装制限の規定についてなのですが、 50cmの垂れ壁を出したくない場合、家全体1,2階の壁、天井のすべてを準不燃材料にしていれば問題ないのでしょうか? ご教示のほどお願いいたします。

  • 内装制限

    ベニヤ板の上に準不燃のクロス貼りをして準不燃と認められるのでしょうか?

  • 内装制限

    小さいカフェの計画で、簡単な軽食(スープなど)を出すのでガスコンロかIHクッカーをおきます。古い木造で趣のある建物なので、天井の構造体を現しで見せたいと思っています。垂れ壁なしのオープンキッチンにしたい場合、うまく内装制限をかわす方法ないでしょうか?

  • 内装制限について。

    地下街に10m2以下のお店(キヨスクとか)が あるとき内装制限はかかるんでしょうか? 各構えが100m2以下だから 防火区画関係の規定はかからないし、 50m2未満だから 排煙無窓の規定もかからない。 となると、内装制限の規定のみかと 思うんですが、この条文が理解できません。 10m2以下だから特殊建築物ではないから かからないという考えでいいのでしょうか? 又、この条文中 〔これに類する居室〕とあるのですが 地階や地下工作物内の居室に 類する居室ってなんでしょう?

  • 準耐火構造・難燃以上の解釈(作図)について

    表題の件についてご教授願います。 私は2級建築士ですが、情けないことに木造の住宅にずっと関わってきただけで鉄骨造や店舗のような物の経験がなく、調べれば調べるほど混乱してきてしまい、教えていただきたくて質問させていただきます。 この度会社のショールームを作るに当たり、以前別の店舗であった建物を改装することになりました。 建物は2階建ての鉄骨造です。 消防との打合せの中で、主要構造部が準耐火構造で内装制限が難燃以上であれば屋内消火栓がいらないと言うことで消防への提出用の図面を描いています。 図面にどのように「準耐火構造」と「難燃以上」を表現したら良いのか悩んでいます。 主要構造部(準耐火構造)について ※既存の鉄骨造(外壁、屋根はそのまま)の建物を使用するので、構造は問題ないと思っています Q1:屋根は亜鉛メッキ葺きとなっているので問題ないと思うのですが、既存の外壁の仕様があまりはっきりしないため、どのような物であれば問題がないのでしょうか?  ・既存はパネルのような物に亜鉛メッキのような物が貼られている  ・一部パネルのようなものに吹付けがされている Q2:内部側は、柱や梁等の構造材に被服をしなければいけないと思うのですが、内部仕上げの下地PB9.5だけで良いのでしょうか? 内容制限による、難燃以上(内部壁天井)について Q3:基本的に壁は石膏ボード9.5にビニールクロス、タイル、キッチンパネル、左官仕上げですが、一部フローリング等を貼りたいところがあります。 この内容で難燃以上から外れてしまう物があるのでしょうか? (もしくは下地が石膏ボード9.5mmであれば仕上げに左右されないのでしょうか?) Q4:天井は基本的にはジプトーン表しと、石膏ボード9.5にビニールクロスですがその他の仕上げにする場合はQ3の質問と同様と考えればよろしいでしょうか? ちなみに Q5:カラオケ屋→住宅のショールーム(打合せスペース、商品展示)は用途変更で確認申請の対象にんあるのでしょうか? ※述べ床面積300m2未満 第二種住居、準工業(4/1) 防火指定なし

  • 消防法について教えてください。

    消防法について教えてください。 今日自宅マンションのポストに「消防設備点検のお知らせ」が入ってました。 3月20日(土)13:00~15:00ですが、 「不在の場合、オーナー立会いのもと入室いたします」っておかしくないですか? いままで、10箇所近くの賃貸マンションに住みましたが、 消防設備点検で、不在時入室はいまだかつてありませんでした。 不在時は、室内点検はなしが基本でした。 これはおかしくないですか?法的強制力はあるんですか?