• 締切済み

祈祷について

forest5001の回答

回答No.3

(続きです。) また、占い・霊視の結果如何では「三回祈祷を受けに来るように」とか「米一升を持ってくるように」というようなお布施の必要性を強く説かれることもあるようです。そうしたお布施・喜捨をした人の名前はお札としてその相談部屋の壁に貼ってあるそうです。来る客全員に言っているのかどうかは判りませんが、うちの叔母は「三回来るように」と言われたそうです。ただ、うちの叔母は強気の性格なので「家から遠くてそんなに来ることは出来ません」ときっぱり断ったそうです(爆)。  料金は「お気持ち」ということらしいですが、相場はあるようです。うちの叔母はいくら払ったら良いのか分からないので住職にしつこく聞くと「一万円」と答えたそうです(爆)。名目はおそらく「祈祷料」ということだと思います。  肝心の占い・霊視の内容についての検証をしてみると、叔母のプライベートなことで詳しくは書けませんが二つあって、一つは叔母の息子の結婚生活のこと、もう一つは病気のことを聞いたそうなのですが、二つとも当たらず、「あそこは全然ダメ」と言っていました。叔母とは別に私の親戚も娘の事でみてもらいにいったことがあるのですが、これも当たらなかったとのことでした。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう