• ベストアンサー

代ゼミについてです

trytostudyの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

受験お疲れ様です。次年度は是非頑張ってください。 griesaさんの疑問点についてですが、本音を言ってしまえば、文系だろうと理系だろうと、どこの予備校で勉強しても違いはありません。そこは本人次第ということに尽きるかと思います。その意味でオススメかどうかは一概に言えません。 ただ、一面として、自分がそこに所属して一年間頑張れるかどうかということも、浪人という敏感になる立場な以上、あると思います。そういった事情を踏まえて予備校を考えてみると、自分に合った予備校選びが出来るのではないでしょうか。 つまり、 (1)自分がどこに入学しても、自分でその環境を変えられるかどうか、 (2)それに拍車をかけてくるような学校だと思うかどうか、 を考えれて決めればよいかな、と思います。 それには各予備校を利用して大学に合格した人の体験記を読んでみるとか、実際に予備校に行ってみて雰囲気を感じるということをしたらよいかと思います。 友人の件に関してですが、私も実は代ゼミを利用してましたのでそこでの経験から述べさせてもらいますと、代ゼミでは新しく知り合いが3人増えましたが、大学入試が終わると次第に連絡は途絶えました。その意味で友人は「その場では出来た」と言えます。 少し話からズレてしまいますが、代ゼミは本科生向きのパンフレットの中で、友人は無理に作らなくてもいいなんていうことを書いてありましたが、一緒に勉強する仲間が増えるのもいいことは確かですので、そのことも書いてありました。私が思うには、友人については無理せず、自分の性質も考えてつくるなりすればよいと(今振り返ってみても)思います。浪人生の場合、一番の目的は大学合格なのでその点だけ気をつければ、あまり気にしなくても大丈夫だと思います。大学に入ったら入ったでまた新しく友人が増えることはほぼ間違いないので、それまでは普通にしていればいいと思いますよ。 そこら辺の所は、気になる点など、諸々のことを自分の周りにいる人に聞いてみるなりすれば次第に解決するかな、と思います。 あまりご参考にならなかったかもしれませんが、頑張ってください。

griesa
質問者

お礼

とても参考になりました。 丁寧な解答ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 代ゼミ高崎校、浪人について

    代ゼミ高崎校、浪人について 札幌在住の女子浪人生です。 去年はセンター試験で大コケをして 志望校を下げて受験をしたのですが残念な結果となってしまいました。 今年は志望校であった北海道大学の総合理系を目指して 頑張っていこうと思っています。 予備校はどこでも自分の頑張り次第であり親の負担も考えて免除のある 代ゼミ札幌校にしようと思っていました。 しかし浪人生活の事を考えてあまり知っている人のいない環境のほうが勉強に打ち込めるのではないかと考えて 祖母のいる群馬県で予備校がないのか調べたら代ゼミの高崎校がありました。 詳しく見てみると高崎校のみの『少人数制難関国公立理系』というのがあり クラス担任も担当の講師なので個々をきちんと見てもらえそうで魅力を感じました。 祖母も浪人が決まった時にやれることはやってくれると言ってくれました。 なので、代ゼミ高崎校はどうかと思いました。 そこで質問です。 ・志望校が北海道なのでやはり札幌校の方がいいのか? ・この考え方はどう思いますか? ・浪人をしながら生活のリズムを作るために朝や夕方短時間の バイトをすることはどう思いますか? もし代ゼミ高崎校に通ったことのある方でしたら、 ・代ゼミ高崎校の先生や雰囲気はどうですか? 他にも何か浪人についてありましたら何でも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 代ゼミについて

    浪人生です。 予備校選びで悩んでいます。 といっても金銭的にも余裕がないので代ゼミの単科に しようと考えています。完全な宅浪は失敗しそうなので。 そこそ質問がいくつかあります。 できれば代ゼミの単科ゼミで浪人した経験がある方に聞きたいです。 (そうでない方でもアドバイスがあればお願いします。) ・単科ゼミ+参考書+自習室でも本科並になりうるのでしょうか? ・数学(IAIIBIIIC)物理(I・II)英語(文法長文)の講師でわかりやすい方(オススメ等)や講義(講座)の難易度を教えてください。 ・使う参考書ですが、数学はチャート式(黄)、物理は漆原の参考書問題集、英語はDUO,ネクステを単科とあわせるつもりです。長文問題集がまだ手元にないのでよいのがあれば教えてください。(ちなみにセンター英7割、やっておきたい300でスラスラ読めて解ける程度です。) 志望校はMARCH理系です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 代ゼミについて

    自分は浪人生で、代ゼミに通おうと思ってるんですけど、代ゼミの場合本科と単科があってどちらもいいところはあって今どっちにしようか迷ってます。どっちがいいんでしょうか??代ゼミで浪人した方、代ゼミに詳しい方教えてください!!

  • 代ゼミの浪人クラス

    このたび、浪人することになりまして代ゼミにしようと決めました。 友達も代ゼミで浪人することにしたらしく、どうせなら同じクラスが良いなぁなんて思ってます。 そこで代ゼミのことについて教えて下さい。 代ゼミの代々木校・早慶上智文系にしようと思っているのですが、何クラスかに分かれていたりするのでしょうかね? それとも大人数で1クラスにまとまっているのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さると嬉しいです!よろしくお願いします。

  • 代ゼミの講師について

    僕は今年浪人することになり、代ゼミに入ろうと思っていましたが、同じく代ゼミに通っていた知人から話しを聞くと、プライドが高く、派手で、パフォーマーな講師が多いため、内気な人だと合わず、ついていけなくなるという事だそうです。また代ゼミは簡単に生徒を見放すとも。 実際のところどうなのでしょうか? また、代ゼミ以外のところはどうなのでしょうか?教えて下さい。 因みにもちろん僕はやる気はあります。

  • 代ゼミの大学受験科

    浪人になったため代ゼミの大学受験科に入ったのですが、もらった授業日程について質問があります。 数学の必修選択科目で国公立代理系数学+理系数学というのをとったのですが、授業日程を見ると理系数学の授業が何個かありそれぞれ講師が違います。 これは、見たとおり1回1回講師が違うということなのでしょうか? 代ゼミに行って質問すればすぐ解決することなのですが、家から離れていて行くだけでも大変なので、分かる方お願いします。

  • 代ゼミ

    上智志望の代ゼミに通っている浪人生です。 英文法の吉村の授業が意味不明で雑談ばかりします。特にいなくなった人の事とか家族事情とか。 二学期は語法の授業なるのですが、あの人ではやばい気がします。 なので54000円払ってクラス変えるべきか、でないか悩んでます。 どうするべきなのでしょうか。

  • 代ゼミのサテライン

    代ゼミのサテラインをやります。 英語でオススメ先生は誰ですか? 基礎・標準・応用の範囲で、私は英語が『超』苦手! ちなみに、私大の理系を目指しています。

  • 代ゼミについて聞きたいことがあります

    今年、浪人が決まり代ゼミに入学したのですが、何時頃から開館し、閉館するのでしょうか。また、自習室は何時から使用できるのですか?代ゼミに行っていた方お願いします。

  • 代ゼミのコースについて

    代ゼミのコースについて 閲覧ありがとうございます。 恥ずかしながらわたくし浪人が決定いたして、 家から近く安いことから代ゼミに通うことにしました。 志望校は、 国立千葉大理学部生物学科または、横浜国立大学理工学部化学・生命系学科バイオEPコース です。 正直、今の学力からいって(特に英語がセンターで半分以下しかとれません、ほかの科目も六割程度です。) かなり背伸びをしているのですが、どうしても行きたいんです。 そこで質問なんですが、代ゼミの国公立理系コースとセンター強化国公立理系、どちらがいいのでしょうか? また、夏を終えた時点でのコース変更などは、できるのでしょうか? そして、単科はどの程度取ったほうがいいのでしょうか?