• ベストアンサー

コミックマーケット・企業の限定グッズ販売の現状について

MAD_PAXの回答

  • ベストアンサー
  • MAD_PAX
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.3

広報担当者だけじゃ通販対応は無理です。 荷物発送の手間って思ったよりすごくかかるんですよ、数が多いと。 ・宛名書き→ 商品振り分け→ 梱包→ 発送 の順番で作業を行うのですが、複数商品を扱うと発送伝票と商品の種類及び数量をリンクさせる必要があるので結構面倒なのです。 発送用の複写伝票も結構大変で、手書きは当然ですがPC使ってプリントアウトするにしてもドットインパクトプリンタが必要になります。 伝票用に別途購入になってしまいます。 あと、商品と梱包材と梱包済み荷物の置き場を考えると丸々一部屋は必要になりますし。 circusの価格設定はボッタクリとまではいかないのでは? アニメグッズ等の価格設定と大差ないので。 circusはグッズ販売を別途専門にやっているため数を作りますし。 イベント限定品以外はゲーマーズとかで売ってたりします。 グッズを大量に作らない要因としては、多分これが大きいと思うのですが「投入できる余剰資金がそんなにない」というのがあると思います。 本業のソフト開発コストや販売コストの結構な割合を金融機関の融資=借金で賄っていたり、前作の売り上げでコツコツとやってたりするのでグッズの大量生産に資金投入するのは結構博打になります。 リスク回避に数が売れなくても利益出るような高価格設定にすると、 ・高いので売れなかった ・金儲け主義と評判が落ちる と酷い事になるし、安くしても売れ残った時の損害は大きいし完売してもあんまり儲けが出ないのでどちらにしても企業としてこんな所で博打打ってもなんらメリットがない訳ですよ。 という事で、スタッフがお祭り参加の乗りで会社にダメージが出ない規模でやってるのでそんなに数は出せないという所ではないかと。 メーカーとして「あれが買えなかった、欲しいのでもっと作れ」という要望に後日注文再生産とかで対応するところもありますのでやり様は色々あるとは思います。

関連するQ&A

  • コミックマーケットについて

    初めてなのですが今年の冬コミ、コミックマーケット77の二日目へ行こうと思っています。 夏コミは大変混み猛暑で過酷だと思ったので、まだ先ですが冬コミに行こうと思ってます。そこでいくつかここで質問させて頂きます。 ・夏コミと冬コミの混み具合、過酷さはやはり夏コミのほうが上でしょうか? コミケに行ったらまずはじめに、07th expansionさんの「うみねこのなく頃に」を買い、企業のフロンティアワークスのブースに行こうと思っています。 ・うみねこのなく頃に は人気なので、入場開始時に入場してすぐ並ばないと買えないのでしょうか。流石に10時くらいに行って買うということは出来ないのですか?前のコミケではどれくらいの時間で売り切れたのかを教えて下さると嬉しいです。 ・フロンティアワークスのブースでは、毎回買い物をすると、非売品ショッパーのサービスをしていますが、昼ごろに行ってもだいたい、残っていますか?あとうみねこ等の人気のある商品はその頃でも買えるのか知りたいです。 ・ビッグサイトに、9~10時頃に着くようにして行くつもりなのですが、その頃の電車やバスはまだかなり混んでいるのでしょうか。 ちなみに、コミケなどの大手イベントに慣れている同伴者はいません。 あと、列の長時間待ちは大丈夫です。 長々と失礼しました。 分かるところで良いので、回答を下さると嬉しいです。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • コミックマーケット79 企業ブース

    今回コミケ初陣なので、いろいろ教えていただきたいことがあります。 今回の目的は、企業ブースがメインになります。 そこで、企業ブースの混み具合を教えていただけるととても助かります。 今のところ回ろうと思っている企業は下記です。 121 ブロッコリー 162 <音泉> 212 サーファーズパラダイス 213 科学アドベンチャー 222 RONDO ROBE 225 月刊サンデーGX 315 響 324 GA文庫 461 あかべぇそふとつぅ 522 TOYPLA 525 Views 621 キャラアニ.com 622 egトップス さすがに、この数を1日では回りきれないと思うので2日にわけようと思ってます。 なので、この企業は何日目に回った方がいいやこの企業はいつも2、3時間待ちなので最初に行った方がいいなど何でもいいので教えてください。 混み具合はそのつど違うと思うので、予想程度でかまいません。 個人的には、Angel Beats!とけいおん!の商品を扱っているところが混むと思います。 初めてなので、できるだけ先人の知恵を貸してくださいm(_ _)m

  • コミックマーケット(コミケ)について。

    今年、初めてコミケに行きます。(17、18日) カタログを購入してチェックもしましたが、特に気になるのが 行列に関してです。何分地方人なので長時間の行列に慣れて いません。それなのにここでは何をするにも行列、行列、行列の ようで・・・(鬱) 今現在、時間配分が一番の気がかりです。 そこで・・・ 1、大井町からりんかい線を利用する予定ですが、大井町にコイン   ロッカーはありますか? 浜松町にあるのは知っていますが   大井町には行ったことがないので・・・ 2、入場にはどれくらい時間がかかりますか?   因みに会場に到着するのは開始時間の10時過ぎ頃です。 3、企業(西)とサークル(東)どちらから先に行った方が   効率がいいでしょうか?(限定、先着品関係なく)   また企業の場合、17日に商品が完売しても18日に   同じ商品は販売されるのでしょうか?(限定、先着品除く) 4、トイレも行列とのこと・・・(汗) 場所にもよるのでしょうが   だいたい時間はどのくらいかかるでしょうか?  コミケは初めてでも、ビッグサイトには行ったことはあります。 ルート、Suica利用、熱さ(雨天)対策、宅配、食事等は 一通り確認しているつもりですが、ほかに何か時間がかかることや 注意する点があれば教えていただけると助かります。 折角参加する機会に恵まれたので後悔しないためにも、できる 準備(心構え)はして行きたいと考えています。

  • コミックマーケット初参加の企業ブースは売り切れる?

    お世話になっております。 年末の冬コミに初めて参加したいと思っています。 なぜ参加したいかといいますと、私が幼少からずっと好きだった雑誌(出版社)が企業ブースに初めて参加します!という広告を見かけたからです。 現在、関西在住なのですが 東京に行けるのが30日の午前中です。 西館なので、10時並び始めては、もう長蛇の列ですよね。 12時くらいになれば、すいすいと入られるという情報は拝見したので 11時に行こうかなと思っていますが 一般的に・・というか、あの業界において 特に爆発的な人気があるわけではないが、 私のようなコアなファンは少なからずいるだろうと思われる雑誌の 初参加の企業ブースの2日目11時前後の売り切れ率はどのくらいだと思われますか? やはり企業ブースの限定グッズは 人気のあるなしにかかわらず、すぐに売り切れてしまいますかね・・。

  • コミックマーケットの通行証について

    知恵袋で質問したのですが、あちらだと補足が1回しかできなかったりで使い勝手が悪かったのでこちらで質問させていただきました。 質問ですがコミックマーケット(以下コミケ)に参加者には一般参加者、サークル参加者、スタッフ参加者に業者の方がいると思います。 一般参加者は4:30以前に並ぶと徹夜行為(深夜来場)となり違反行為になると思います。 しかしその場合転売屋の人や通行証(以下チケット)で入った方で完売になる商品が出てくると思います。 当日購入できずに手に入れるには転売屋から購入する様な方法があると思いますが、購入してしまうと違反行為な上、転売屋が減らずに悪循環が続くと思います。 転売屋から買わずに自力で購入するにはやはり違反行為をすることになってしまうと思うのですが、前回知恵袋で考えたのはチケットを購入でした。 チケット購入なら迷惑がかかるのは最後に買えなかった1人で済み、自分勝手ですが被害が最小限で済むと思ったからです。 ですがその質問に対しサークルチケットを販売したサークル側が以降の参加ができなくなると聞き、自分の考えが甘いと猛省しました。 その方はチケットを売る側もまともでは無いとおっしゃっていましたが、始めて間もないサークルが2人でするから活動資金のために1枚を売るというのもあると思い、一般参加者以上にコミケを楽しもうとしているのにそれを邪魔することになるのでこれは止めることにしました。 そうすると徹夜ですがこちらはスタッフの方に迷惑が掛かると思ったのですが教えられたのはコミケの運営自体が危うくなるとの事でした。 徹夜組による住民からの苦情やマナーの悪さによってビッグサイトに拒否されると規模を縮小せざるを得ないとのことでした。 それはサークル参加の落選が増えることになると思うのでやはりすべきではないと考えました。 考えるとどうにも悪循環なのですがどうすれば良いでしょうか。 現在考えているのはサークル参加ですが 周囲にサークルをやる人がいないのでどこかのイベントに行きコミケの手伝いをさせてもらえないか交渉というのが考えられたのですが、当方18歳未満のため18禁サークルの手伝いは出来ないらしいので全年齢対象のサークルに限定されるのですがどこか良いイベントはあるでしょうか。 スタッフ参加は準備会等にもいけるので現実的だったのですが長時間並ばないと買えないブースに行きたいので適切でないということになりました。 なので残っている可能性は他イベントでの売り子の手伝いの交渉です。 回答して頂きたいのは ・他イベントに参加している全年齢対象サークルにコミケの空きがあることはあるか。 (上記はまだ抽選前だと思うのでコミケ参加の予定のあるサークルということでお願いします。) ・他に違反行為にならずに企業ブースの限定商品を手に入れられる方法はあるか。 ・今後違反行為者以外の人が楽しめるようにするにはどのような方法があるか。 上記3つをお願いします。

  • コミケ73 企業ブース 京都アニメーションについて

    コミックマーケット73にて初コミケ参戦をするのですが、初日に京都アニメーションの企業ブースにてコミケ限定のセット商品を購入予定です。 色々とネットで情報を探しているのですが、初日で完売するのも戯れでは無いとか書いてあったりして購入できるか不安です。 当方の予定では初日の11時入場を考えているのですが、やはりその時間帯には最早完売しているでしょうか? ハルヒやらき☆すた、CLNNADAと人気商品ですので・・・。 やはり始発で行かないと厳しいでしょうか? 宜しければご回答宜しくお願いします。

  • コミックマーケット71について(初参加)

    初めてコミケ(三日目)に行くことになりました。 私が買おうと思っているサークルは下記の通りです。 壁サークルだけ細かく書いてます。 ◎は絶対欲しい物で、△は特に優先順位が低い物です。 [東1~3] 松本ドリル研究所…A-47壁△ 朧&天蓬元帥堂…A-53壁△ ぱーせぷとろん…A-67壁◎ 有葉と愉快な仲間達…A-76壁 roof-top◎ ぽこぺん本舗 でばいんぶれいど△ BlueMage [東4~6] TIMTIMマシン…シ-21壁 珍譜堂◎ けーずぶらんど そこでいくつか質問があります。 数が多いので分かる箇所だけでも構いません。 (1)これらのサークルの物を買うには何時頃に会場に着けばいいですか?(特に売り切れる可能性のあるサークルを知りたいです。) (2)荷物が重くなりそうなので委託されない物のみ買って残りは後日店で買おうと思っているんですが、当日限定本のみ買うというのはマナー違反ですか? (3)シャッターの位置が分からないんですが、地図上の外枠の隙間は全てシャッターということで正しいですか?  例)A74・75の間やA47・53の横はシャッター。 (4)スケブについて、紙のサイズやお勧めの商品があれば知りたいです。  有葉と~・珍譜堂にお願いしようと思っているんですが、仮に行列が出来ていた場合スケブを頼むのはマナー違反ですか?  また、頼むときは「スケブお願いします」のように言うつもりなんですが変じゃないですか?  最後に、スケブを受け付けていないサークルもありますか? (5)買った本は店で買ったときのようにビニールで包装されていますか? (6)手さげカバンとリュックはどちらにすべきですか? (7)これは質問ではないんですが、何かアドバイスがあれば頂きたいです。 なお私は青葉台付近に住んでいるので1時間半くらいで会場に着きます。 足りない情報があれば補足するので、よろしくお願いします。

  • オリジナルグッズ製作・販売

    こんばんは(´∀`) 自分はイラストレーターを夢みて、オリジナルキャラとかを描いている(イラストサイトを持っている)身分です。 ずっと前から作りたいと思っておりました。 定番の、同人関係の印刷所を色々調べてみたのですが50個~100個からとかで初心者の自分にとってははっきし言って高いし・多すぎます。1個からOKとかありましたが1個に送料とか払うのはどうかなぁと思っております(^^; 描くキャラは人気があるとゆうわけではないので、初めから売れるとは思っておりません。とりあえず作って販売・日頃サイトを見て下さっている方々にお礼としてプレゼントしたいとゆう気持ちです。 基本的に100均一の物を使うとゆうことを前提に、油性ペンで直に絵を描いたりして作りたいと思っています(Tシャツはちゃんとしたプリント用紙などを使いたいと思っております) ・マウスパッド ・コースター ・クリアファイル ・灰皿(ぇ) ・ゴム止め筆箱 ・ポストカード ・Tシャツ(無地のちゃんとした物) ・シール ・本のしおり ・ミラー とか作りたいなぁと思ったのですが、 品物が100均一などで作られたオリジナルグッズって正直どうですか(^^;? 嫌ですか? 商品代にちょっと利益はくるぐらいの、お安いお値段で価格を設定しようと思っております。 よかったらアドバイスなど、よろしくお願いいたします。 数年前、ペーパー発行するぐらいの同人をしたことがあるので同人知識は印刷所とか以外はあるつもりです(^^;

  • ディズニー

    ただいまハロウィーン開催してますよね?そこで質問です。 オリジナルグッズのハロウィーン限定版「ドリーム・キー」と「クリスタルロケット」はとても人気で買うのにも並んで時間がかかるとお聞きしてます。 この2つの商品は通年では販売していないのですか? 別に私は通年の商品であるのならハロウィーン限定版にこだわらないのですが… 教えてください。

  • C83・何時頃に現地に付けば良いでしょうか

     コミックマーケット83についての質問です。 コミケはこれまで午後の空いている時間に各サークルを回る程度で、 午前中の混雑具合を知らないのですが 企業ブースでグッズを購入するにはいつ頃現地に 着けば良いのでしょうか。購入したいのは シャフトさんのひだまりスケッチの資料集です。 300ページで3000円と、ページ数の割に安いのと 本に厚さがあり搬入数に限界があると思うので すぐなくなってしまうのではないかと不安なのですが、 到着は開場の10時頃では遅いでしょうか。 コミケに詳しい方、ご回答お願いします。