• ベストアンサー

主人の長期出張の時期

はじめまして! 気になる事があるので質問させて下さい。 実は35歳ではじめての妊娠をしました。 まだ妊娠したばかりで、昨日胎嚢が確認でき、今は4週位だと思います。 かなり心配性な私なので、無事育っているか?流産してしまうのではなないか?と毎日不安になります。 そんなときの心の支えがやはり主人です。 ところがタイミングの悪い事に、仕事で3ヶ月間も出張する事になってしまいました。 時期が3月~5月、6月~8月どちらかのようで、一応主人は後半(6~8)と言われたらしいのですが、3月~5月に変えてもらうことは出来るかもしれないと話しています。 そこで質問なのですが、妊婦にとって、初期と中期、どちらが主人の助けが必要でしょうか? 肉体的にも、精神的にも弱い私なので3ヶ月も主人がいないと思うだけで不安で押しつぶされそうです。 どうかアドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

個人差がとても激しいことなので一概には言えないのですが… つわりは4~5ヵ月頃には収まることが多いようなので、つわりが重い場合は初期の方が大変なのかもしれません。(最初から最後までまったくつわりがない人もいます) でも中期以降はお腹が大きくなっていき、しゃがむ姿勢が辛かったり重たい物を持つのがしんどくなったりするので、人によってはこの時期の方が大変という事も。 一般的には中期には安定期に入るし精神的にも落ち着く時期なので、どちらかといえば初期にご主人が側にいる方が安心かな~と思います。 肉体的にというよりは精神的に不安定な初期を優先してみてはどうでしょう。 とりあえず出産間近の時期の出張じゃなくてよかったと前向きに捉えてみては? ご主人が不在中に精神的に頼れるところ・人を確保するとより安心ですね。また、ご主人がいない間は、体に無理のない程度に自分の時間を楽しんでおいた方がいいですよ。今のうちだけですから。

rashu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 初期は精神的にも不安が多いので、主人が傍にいてくれると心強いですよね。やはり初期にいてもらった方がいいかもしれませんね。 何しろ心配性なので・・・ 本当に出産間近ではなくて良かったです。不幸中の幸いというものでしょうか。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

大変なのは初期だと思いますが、大変な時に旦那さんがいない方がゆっくりできるかもしれませんよ。 旦那さんが仕事から帰って、家事の手伝いをさせるのは気がひけませんか? 自分一人なら、しばらく掃除しなくてもいいし、時間にしばられる事もありません。 実家に帰るのもいいかもです。 と、私は思いますが…

rashu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにつわりでどうしようもないとき、主人の行動などでイライラして一人の方がいいと思う場合もありそうですね。 本当に難しいです。 こんな時になんで出張?と頭にきますが、働いている以上仕方ない事ですし・・・悩みます・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoihane
  • ベストアンサー率23% (49/207)
回答No.2

前半のほうが良さそうに思いますね。 私は初期のほうにつわりの症状がでたもので。 それに妊娠するってことで肉体的にも精神的にもとまどいを覚える時期ですから、最初一緒にいてもらえば、その間に色々と慣れることもあるかと思いますよ。 妊娠期間は感情の起伏が激しくなったりするので、なるべくご実家や周りの方にもサポートしてもらえるとよいですね。 妊娠おめでとうございます。かわいい赤ちゃんに会えるのを楽しみに頑張ってくださいね。

rashu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に肉体的にも精神的にも戸惑っています。 悪い方に考えるネガティブな性格なので、心配ばかりしてしまいます。 はやり初期に傍にいてもらった方がいいかもしれません。 早くかわいい赤ちゃんに会いたいです! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の長期海外出張を反対してしまいました

    先日、主人から海外出張の話があると相談されました。 出張と言っても、会社員ではなく自営業みたいなものなので 上司から言い渡されたとかそういう大事な感じではないのですが・・・。 主人の持っている知識を、その国の人たちに教えてほしいと頼まれたらしいのです。 だいたい、4,5ヵ月は行かなくてはいけないそうです。 我が家には3歳の子供と、秋に出産予定の子供がお腹にいます。 もし行くことになっても、子供が産まれて数カ月後のことだそうですが、 それでも、数ヵ月主人に海外に行かれてしまったら不安でたまりません。 100%無事で帰ってくるという保証もないですし、行く予定の国も 治安がいいのか、悪いのかさえ知らない国です・・・。 一度行くと最低三年間は一年のうち数ヵ月行くという契約だそうです。 私が思っていることを素直に主人に話すと、行くことを断ると言ってくれましたが、 主人自体は行きたくて仕方ないようです。 知識を教えに行く立場とはいえ、主人も行くことで、これからの仕事に プラスになるに違いないと私も思います。 私のつまらない理由で断らせてしまった→でも、主人に何かあったら・・・と 私の頭の中で繰り返し考えてしまいます。 もっと強い妻、母にならなくてはいけないでしょうか? みなさんならどうしますか? 読みにくい文章ですみませんが、ご回答お願い致します。

  • 7月に妊娠するも流産。今回もまた流産かもしれません

    7月に妊娠するもケイリュウ流産。。今回また妊娠が分かりましたが、胎嚢が小さく不安です・・ 7月に妊娠しましたが、6週でケイリュウ流産し手術しました。1回の生理を見送ってまた9月に妊娠発覚。 昨日病院に行ってきましたが「5週0日にしては胎嚢が小さすぎる」と前回と同じことを言われました。 大きさは2~3ミリです。 排卵日は確認してもらったのでズレはないと思います。今この大きさではまた流産の可能性が高いでしょうか? 先生も1回流産しているため、またあってもおかしくないと思っているのか安心するようなことは何一つ言ってもらえませんでした。 2回流産する確率はとても低いと聞いていたので「何で自分が何回もあんなつらい思いをしないといけないのか・・」と つらくてつらくて仕方がありません。 主人にもまだ流産の可能性があることを言っていません。申し訳なくて言えないんです・・・ 本当につらいです。。。

  • 主人との接し方

    妊娠5ヶ月の初妊婦です。 我が家は共働きで、主人は今年の4月から転職して新しい会社で働き始めました。 働き始めはどうしてもストレスが溜まる事も、ある程度覚悟した上での決心でした。 そしてその矢先、私の妊娠が発覚しました。 喜んでくれているし、多少気も使ってくれているのですが、多分自分の事で一杯一杯なんでしょうね。 仕事で上手くいかない事があったりすると、家でもずっと機嫌が悪い…様に見えます。 放っておいても話しかけても、機嫌が悪い感じなので、私自身非常に居心地が悪くなります。 元々短気・我儘な性格の人でストレスも上手く発散できないタイプの人で、以前から家に帰って物に当たったりする事も、時々ある様な人でした。 それでも以前は私も主人の話を聴いたりしてきたのですが、最近正直言って私自身にも余裕がないんです。 初めての妊娠で悪阻も不安もあるし、私自身の仕事も忙しくなってきた所だし…。 主人に対する態度が中途半端で、それが主人のイライラを増長させてしまっているようで、自分でも自己嫌悪気味です。 でも、家に帰ってきて眉間に皺を寄せてる人に笑顔で「お疲れ様」と言ってあげる事が精神的にも肉体的にも辛くなってるんです。 主人は「komako0545がイライラしているから俺もイライラする」と言います。 確かに今の私は情緒不安定だと、自分でも思います。 でも私にしてみると主人の方がよっぽど情緒不安定なのです。 私は主人にどう接していったら良いのでしょうか? 悪阻の時期が終わったら解決する問題なのでしょうか? これから子どもが産まれるまで、ずっとこんな状況なんでしょうか? 解りにくい文章で申し訳ありません。 アドバイス、お願い致します。

  • 妊娠するのが怖い・・・(長文です)

    私は今年の2月に妊娠していることが分かりました。結婚して7ヶ月、お互い早く赤ちゃんが欲しかったので、妊娠が分かったときは飛び上がるほど嬉しかったです。妊娠が分かってから、無理はしないようにしたり、栄養のある食事を作ったり産まれてくる赤ちゃんのために自分なりに頑張ってきました。 でも・・・初めて産婦人科に行ったとき、計算上7週のはずがまだ4~5週の大きさしかないと言われ、排卵がずれたのかもしれないからまた2週間後に来てと言われ、私はすごく不安な日々を過ごしていました。 そして、病院に行く予定の前日、出血は生理の2日目くらいの量になり主人に電話しました。帰宅途中の主人を待ちながらトイレとリビングの往復。そしてあまりの痛さにトイレから動けなくなったとき、ピンポン玉くらいの大きさの血の塊が。もしかしてこれって胎嚢・・・赤ちゃんなの・・・?頭が真っ白になりました。 その時主人が帰ってきてすぐ病院に行きました。結果は、完全流産。先生の話を聞きながらもう駄目なんだと覚悟していたつもりだったけど、いざ現実になると涙がボロボロ出てきてとまりませんでした。それからしばらくはすべての感情がなくなったかのように笑ったり泣いたり怒ったりしなくなり何も手につきませんでした。あれから2ヶ月。もう子作りを再開してもいいのですが、また同じような事になったらと思うと怖くてSEXも出来ません。街に出るとお腹の大きい妊婦さんや、産まれたばかりの赤ちゃんがたくさんいて、見るたびに辛い気持ちになります。 周りの人は、初産で流産の経験がある人はたくさんいるけど、今ではちゃんと子供が産まれている人もたくさんいると言います。そんな事分かっているけど次に妊娠してもその子が無事産まれてくる保障がないのにまた作ろうなんて思えないんです。もちろん子供は欲しいでが・・・。 この辛さを乗り越えて前向きに進む方法ありますか?

  • 妊娠5週 不安な時期の過ごし方

    こんにちは。 現在、妊娠5W5Dの者です。茶色のおりもの状の出血が時々あるため、先週の金曜日に受診。切迫流産と言われ自宅安静しています。先週と今週の月曜の受診で小さい黒い点の様な物が見え、先生が「胎嚢はこれかな?」と言っていましたが確実ではなく、今日の診察では別の医師から「胎嚢が確認出来ないので、流産か子宮外妊娠の可能性がある。」と言われました。月曜の検査ではホルモン値が220くらいで、今日もホルモン数値の検査をしました。(←結果は出ていません。)来週月曜にいつも診てくれている先生に診察してもらい、ホルモン数値などから判断してもらってと言われました。ちなみに、排卵日は誘発剤を服用し、受診してもいるので先月の15日かと思います。 この時期に胎嚢が見えないことはよくあることと他の回答などで見ているので、状況は十人十色だと思っていますし、どれが正しいと言う事もないとわかってはいます。また、胎嚢が確認できない以上、現段階では流産や子宮外妊娠の可能性があると言われる事も理解しています。 過去に妊娠4週以内の科学流産的なものも3度経験していますので、なるようにしかならないのだということもわかってはいます。今回の妊娠についても、ダメだったらダメでしょうがない。どうなるかはお医者さんにも自分にも誰にもわからないのだから…と、いつのの妊娠の時よりは大らかに考えていました。が、ここに来て不安な気持ちから逃れられなくなりました。このどっちつかずの時期を過ごすのがとても不安でなりません。 次回の受診は来週の月曜です。それまで自分に出来る事は安静にしている事だけですが、同じような経験がおありの方、このどっちつかずの不安な時期をどのように過ごされたのか助言下さると嬉しいです。

  • 流産の原因は主人に?不育症かも

    先日、けいりゅう流産と診断され10週目で手術をしました。 身体も快復し、28日目で生理もきました。 流産の原因なんですが妊娠が判明するまで喫煙・飲酒していたからだと、落ち込んでいましたが、もしかしたら別に原因があるのではと、いろいろ考えています。 初めての妊娠・流産なのであまり検査もしてもらえず、不育症なのではないかと不安でしかたありません。 主人が若い頃つきあっていた彼女も妊娠・流産した事があるとききました。 もしかしたら主人の方に原因があるのかもしれません。 だって二人も流産させたのだから・・・ 主人も検査したい(又流産させたくない)と望んでいます。 本当に主人に原因があるのでしょうか? どこに検査しに行けばいいのでしょうか? 早く子供を作りたいのでどなたか教えて下さい。

  • 主人の不倫相手が妊娠

    初めて相談させて頂きます。長文ですがお許し下さい 私は28才、5才の息子がいる主婦です。 現在妊娠3ヶ月になります。 実は主人に浮気の告白をされ、頭が混乱しています。 相手は22才の女性で、彼女が妊娠したとの事。 彼女にも付き合っている男性がいますが、日数的に主人の子、だと言います。 彼女の最終生理開始日は5月20日、6月24日に病院で妊娠6週と診断されました。 が、まだ胎嚢も見えておらず、 生理が不順なそうで、7月11日にもう一度病院で確認して受精日を特定してもらう、と言っています。 主人と関係を持ったのは6月3日です。6月1日の週は彼氏とは会っていないそうです。 4人で会って話をし、もし主人の子なら中絶し、 彼氏の子なら産んで結婚すると向こうは言っています。 私も妊娠中で悪阻もあり、正直なところ正確な判断が出来ません…。 泣き狂い、主人に詰め寄り、責めました。私は主人を愛していますし、主人も謝り今回だけは許して、離婚せずに乗り切りたいと思っています。 ただ、彼女のおなかの子供が主人の子なら、もちろん堕ろしてもらいます。 同じ妊婦として考えるところもありますが、彼女も中絶を選びました。 その費用を向こうは請求してくるでしょう。 私も彼女に慰謝料を請求したいくらいです。それは可能でしょうか? やはり主人の子の可能性は高いのでしょうか… カテゴリーが違うかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 2回連続 初期流産

    去年11月妊娠5w0d 胎嚢6ミリ完全流産 一度生理を見送って12月の排卵で再び妊娠しました。 しかし今回妊娠6w5d胎嚢6.6ミリ進行流産となってしまいました。 今朝の診察で赤ちゃんが子宮入口に流れてきている状態なのであとは完全に子宮の中が排出されるのを待つだけとなりました。(前回と全く同じ感じ) 私自身、1度目の流産の後すぐに妊娠することができたのでものすごく嬉しかったです。 けれど結果は前回と同じ、、今回は腹痛も出血もなかったので安心していたら朝突然の出血。 病院に行った時はまだ胎嚢もちゃんと見えたし、点滴して入院になりましたが、やはり前回同様出血がひどくなり流産。 しかも2回とも妊娠周期の割に胎嚢が明らかに小さくないですか? 不安でたまらなくなり3回繰り返すようだったら行うであろう血液検査をお願いしました。 2回も命を救えなかったと思うと彼にもすごく申し訳ない気持ちでいっぱいです。いままで妊娠さえすれば赤ちゃんは生まれてくるものだと思っていたので、正直流産するまでは流産率も知りませんでした。 初期の流産は胎児側に問題があるとは言いますが、半年ならぬ3ヶ月で2回も流産となると次の妊娠がかなり恐いです。 毎回胎嚢しか確認できていないことと、明らかに胎嚢が小さいことに不安があります。 母体側に問題があるのでしょうか。 皆さんどう思われますか?

  • 2度の流産後の妊活時期について相談です

    8月に心拍確認後の流産をし、自然排出。 9月の生理を見送り後すぐに妊活をし10月に妊娠反応陽性。しかし、受診前にまた流産してしまいました。(医師から妊活再開の許可は得てました) 前回の妊娠はクリニックでしたが、今回は出血してからの受診(約7wの時期)で、出血多量のため大きい病院で診てもらってます。 初診時は出血が多く血が溜まっていたため中が何も見えない状態で胎嚢を確認できず、hcgは2000以上ありましたが、その1週間後には陰性反応になりました。 20日近く経った今も出血は続いていて、胎嚢があったかどうかが分からないので、化学流産なのか初期流産なのかは判別が付いていません。 今回の病院で、流産は自然排出だとしても3ヶ月期間をあけないとダメだよと指導を受けました。 しかし前のクリニックでは3ヶ月以内の方がしやすいと指導されていたので、どちらが正しいのかわかりません。 なるべく早く子供が欲しいです。 大きい病院の言うことをきいて、3ヶ月あけた方がいいのでしょうか。本当に3ヶ月後、妊娠し継続できるのでしょうか。 ネットで見ると、2005年のWHOでは半年期間を開けることを推奨していて、最新のデータでは3ヶ月以内が妊娠しやすく流産しにくいとかいてありました。でも実際にはすぐ妊娠しましたが流産していて。 何を信じたらいいのでしょうか。 期間をあけてダメだった時にその3ヶ月は取り戻せないし早く妊活したいけど、すぐに挑んでまた流産をして…を繰り返していたら余計に時間がかかってしまうし。 皆さんの知識や経験談など教えていただきたいです。 生理?不正出血?開始から現在までの基礎体温も載せておきます。現在もまだ出血しています。ガタガタで見方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 産婦人科受診時期についての相談です。

    産婦人科受診時期についての相談です。 本日、生理予定日に検査薬で陽性反応が出ました。 一人目妊娠初期に切迫流産(症状なし)、3ヶ月程前に初期流産しています。 産婦人科にはいつ行けばよいでしょうか? (早すぎても胎嚢見えないし、遅めに行って切迫流産になっていても不安だし…。) 回答よろしくお願いします!

PT-P710BT Windows10繋がらない
このQ&Aのポイント
  • PCにつながらないトラブルを解決する方法
  • Windows10でPT-P710BTが正しく接続できない問題の対処法
  • PT-P710BTの接続エラーを解決するための手順
回答を見る

専門家に質問してみよう