• 締切済み

大容量ハードディスクのパーティション分割

noname#66624の回答

noname#66624
noname#66624
回答No.1

>それとも、やはりPartition Magic 8.0では500GBを扱えないのでしょうか。 このような注意があります http://www.netjapan.co.jp/r/_oldinfo/P_Symantec/NPM/V8/info/npm80.html#system BigDrive(大容量ハードディスク)対応 最近の大容量ハードディスクの普及に応えて、BigDriveに対応しています。300GB※(FAT32は196GBまで)のパーティションの作成と変更が可能です。 ※パーティションの使用領域が90%以下の状況で、300GBのパーティションに対する操作をサポートします。 ※300GBを超えるサイズのハードディスクドライブでは、追加のメモリが必要になることがあります。

golgo20
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 補足ですが、CドライブはNTFSです。 購入したばかりなので、ソフトもほとんどdefaultのままです。 必要ならばOS再インストールも可能です。 > ※パーティションの使用領域が90%以下の状況で、300GBのパーティションに対する操作をサポートします。 やはり500GBは扱えないというコトでしょうか。 > ※300GBを超えるサイズのハードディスクドライブでは、追加のメモリが必要になることがあります。 追加のメモリはどの位必要なのでしょうか。現在は8GB RAMです。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から選ぶ事ができます パーティション分割は必要なのでしょうか 必要なら上記のどれがいいでしょうか 例えば電気屋さんの店頭に並んでいる富士通や東芝などのパソコンはパーティション分割されているのでしょうか パーティション分割はしてあたりまえの事なのでしょうか パソコン購入者がほとんど行う事なのでしょうか 全然わからなくて困っています メリットやデメリットを含めて回答いただければと思います よろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80と500では数値が全然違いますし どうしていいかわからず困っています 詳しい方わかりやすくいろいろ教えて下さい よろしくお願いします

  • パーティション分割について

    パソコンを買おうと思っています HDDは1Tのもので パーティション分割 Cドライブ 80GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 120GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 160GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 200GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 250GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 350GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 500GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 750GB+残りの容量 パーティション分割 Cドライブ 1000GB+残りの容量 上記から自分で選ぶ事ができます 主に画像処理などでパソコンを使うのですが どういう風に分割すればよいでしょうか ちなみにお店からは80Gと500Gを勧められています 80Gで分割した場合今後何か不都合が起こったりする事はあるでしょうか メリットとデメリットをわかりやすく教えて下さい 80Gで分割しておいて購入して使っていく上で自分で変更したりは可能でしょうか 80G以外の分割方法でお勧めがあればそれもよろしくお願いします

  • ハードディスクのパーテーション統合

    DELLのInspiron1564を使っています。OSは、Windows7です。 購入時より、CドライブとDドライブにパーテーションが分割されており、Cドライブは、58.5GB、Dドライブは397GBです。現在、Cドライブの空き容量がほとんど無くなってきておりますが、Dドライブでは、ほとんど空いている状態です。 パーテーションを統合するには、どうすればよいでしょうか。 OSを再インストールして、その際にパーテーションを統合するのですか。 手順がよくわかりません。 どうか、御教授よろしくおねがいいたします。

  • パーティション分割の容量について

    新しく作ったPCにWindowsXP(Pro)を入れようと思うのですが、 パーティション分割の際の容量についてお聞きたいです。 CドライブとDドライブに分けようかと思ってるのですが、 通常どのような容量の配分がいいいのですか? 使用目的によって違うかもしれませんが、 一般的な使用方法での配分を教えて下さい。 HDDは物理的に1つで320Gを使用します。 違うOSを入れデュアルブートしたくなったときには、 新しくHDDを追加しようと思ってます。

  • 160GBのCドライブのパーティション分割

    今回DELLのノートPC(WinXPダウングレード、HDD160GB)を買いました。 パーティション分割での注文も出来たのですが、有償なので Partition Magic 7.0を持っているので、自分でやればいいと思って分割の依頼はしませんでした。 まだ商品は届いていないのですが、 今日Partition Magic 7.0を調べていたら、「HDD最大80GBまで対応」とか書いています。 HDDはCドライブ160GBで届くと思われるのですが、 これをPartition Magic 7.0で Cドライブ60GB Dドライブ100GBみたいに パーティション分割は出来ないということでしょうか? 出来たような書き方をしているHPもありますが不安です。 試してみればいいのでしょうが、新品のPCに使えないかもしれないソフトを インストールするのはなんとなく抵抗があります。 面倒でもFDISKで再インストールした方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーティション分割

    DELL Inspiron 1526をパーティション分割無しで購入しました。 HDDは250GBで80GBと170GBに分割したいのですが、DELLのサポートは全くあてになりませんでした。 頼んで手元にまだ届いてはないのですが、出来るだけ早く使いたいので先に方法を学ぼうと思い質問しました。 良ければ分割の手順を教えていただけないでしょうか?

  • Windows 7(64bit)のパーティション分割について

    先日Windows 7(64bit)のパソコンを購入しました。 HDD(容量500GB)はCドライブのみでしたので、パーティションを分割してDドライブを作りたいと考えています。 Cドライブには100GB程度、残りはDドライブに当てたいのですが、Windows 7標準の機能では、追加のドライブには半分くらいしか割り当てられないように見えます。 実際のところ、HDDの容量の半分以上を追加のドライブに割り当てることは可能でしょうか。 もし可能であれば、その手順も教えていただければさいわいです。 なお、標準の機能にこだわるつもりはありませんので、パーティションを分割できるWindows 7対応のフリーソフトがあれば、そちらを試してみたいと思います。 32bitに対応したものなら、いくつか見つかったのですが・・・。

  • Windows7のパーティション分割について

    DELL XPS8300 Windows7(64bit)のパソコンを購入しました。 HDD(容量1.5TB)はCドライブのみなので、パーティションを分割してDドライブを作りたいと考えています。 有料オプションでCドライブに40GBまたは、100GBの容量を残し、残りはDドライブに…という選択ができたのですが、チャット相談で質問したところ分割は自分でもできるとのことでしたのでオプションはつけませんでした。 実際、自分でやってみたところ、追加のドライブには半分(約700GB)しか割り当てられず、DELLのサポートに問い合わせてみました。 すると、Windows7の制限でそれ以上はできないとのことでした。 DELLサポートの回答は、有料の分割ソフトを購入するか、それが嫌ならばフリーソフトを使ってくれとのこと。(もちろん不具合が起きた際は、保証はできないと言われました。) どちらの選択肢も選べない旨を伝えたところ、引き取って分割し直してくれることに。ただ、最低10日かかってしまうとのことでした。 そこで質問なのですが、そもそもパーティションの分割は必要なのでしょうか? DELLの人曰く、Windows7はCドライブのみリカバリしたとしても別ドライブのデータが消えることが多々あるそうです。 パーティション分割のメリット、デメリット、パーティション分割しない場合のメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか? また、分割をした際のCドライブと別ドライブの割合なども参考ばかりに教えていただけると助かります。(もちろん使用用途によると思いますが、一般的使用での回答をいただければと思います。) よろしくお願い致します!

  • ハードディスクのパーティションは変更できないのでしょうか?

    DELLのDIMENSION 9200C でWindowsXPを使用しています。ハードディスクの中を基本ドライブ20GB、拡張ドライブ200GBでパーティションを設定してありますが、基本ドライブの要領がいっぱいになってきました。基本ドライブと拡張ドライブのパーティションを変更して基本ドライブの容量を変更できないのでしょうか?出来るのであればどのようにすればよいでしょうか?