• ベストアンサー

企業のサービス継続について

こんばんは。 現在、地場のインターネット企業から インフラ商品の提案を受けております。 実際に良い商品なのですが、その会社の 経営状態の不安があり、いつサービス停止に なるかわからないという噂があります。 契約して数年後に万が一、サービス提供会社が 倒産などした場合に、その後のサービスは どうなるのか? また、サービスを受けている側が保護される 法律などがあるのか? おわかりの方がいましたら、お教え下さい。 このような立場での経験は初めてで、知識不足の 質問ですが、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

やめた方がよろしいでしょう。 未だに保護する法律はないですよ。 事業がどこかに継承されなければ、それで終わりです。

kinglh
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 色々と話を聞いていく中で不安要素が多々でてきたので やめることに決定しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サービスと個人情報

    宅配サービスなどで商品を届けに来ます。不在が多く商品を届けるため在宅しているか電話で確認してきます。商品を納入するために本人に確認してくるのですが、本人と確認するために名前や他の事まで聞いてきました。配達伝票があるので受け取り時に確認が出来るのですが個人の情報を流用しているのではないですか?会社には個人情報の保護方針などガイドラインがあるのでサービスを提供するために行き過ぎた行為は妨げられないのでしょうか?、

  • 証券会社の有料サービスの一方的なサービス停止

    今リテアクレア証券の口座をもっており、日経テレコン21の年間有料サービスを受けていたのですが、証券会社側で一方的な途中のサービス停止がありました。代替として他のサービス提供となっているのですが、全く必要ないもので、どうしたらいいか困っています。この場合日割りでも料金を返すのが当然のような気がしますが、法律的に許されることなんでしょうか? なお証券会社の告知も全く気が付かないようなところにお知らせとしてHPに載っていました。そのためサービスが終わってからやっと気が付きました。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 一部有料情報サービスの申込受付停止・終了のご案内 4月30日 平素より弊社オンライントレードをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 弊社では、オンライントレードシステムのリニューアルを予定しておりますが、リニューアルに際し、現在有料でご提供しております「日経テレコン21」及び「リアルタイムトレーダー」について、誠に勝手ながら5月26日をもって終了させていただきます。 同日時点で両サービスをご契約いただいているお客様には、ご契約の残存期間中は「ハイパートレードPro」をご提供させていただきます。(既に「ハイパートレードPro」をご利用いただいている場合は、ご利用期間が延長となります。) なお、サービス終了に先立ちまして、「日経テレコン21」及び「リアルタイムトレーダー」の申込受付を、4月30日をもって停止させていただきます。 ご契約いただいているお客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますよう、謹んでお願い申し上げます。

  • 法人の節税対策について m(_ _)m

    主人の会社の経理をしており、今期、利益が出そうですが、 何か良い節税方法はございませんでしょうか? 出来ましたら、経営者保険や車の購入などは、控えたいと思います。 あと、主人の会社はネットでシステムサービスを提供しておりますが、 実質、(派遣さんなどはいますが)主人一人で運営しております。 もし、万が一、主人に何かあった場合(入院や死亡など)、 必然的に会社は清算ということになるのですが、 そうしますと、御客様に提供しておりますサービスも、 停止となりますが、こういった場合、仮に、 会社が無くて、主人の死亡後などでも損害賠償などは 発生するものなのでしょうか? 約款には、入院や死亡時にやサービス提供中止の旨は 記載があり、同意いただいているみたいですが。。。 損害賠償などは発生する

  • ダウンロードサービスについて

    今ネット上で本や音楽やビデオの内容をダウンロードいう手段でサービスを提供したい考えている19歳の大学生です! 今困っていることはどこの会社から、それらの原型にあたる商品(データ)を買えばいいのかわかりません!どなたか知っている人がいたら教えてください!!

  • 法人サービスで前金で受け取るモノ

    なにかサービスか商品を法人に提供するとして、大抵は末締めの○日払いといってお金を後で受け取ることになります。それがなぜか法人にもかかわらず先にお金を全額か半額(交渉ではなく、商習慣として)を先にうけとれるような提供する側に有利な商品とかサービスとかありますか?たんにこの商品がその会社しかないからとかではなく、業界全体とか前金が普通などが参考になります

  • 個人事業では無理だと思われるサービスについて

    どうぞよろしくお願いいたします。 私は、個人事業主として開業する予定です。 サービスで必要となるシステムの構築も、近々取り掛かれる筈だったのですが。。。 起業専門家の方に起業相談した所、「協同経営者の必要性」、又は「有限・株式等の法人化」を勧められました。私のやりたいサービスは「社会的信頼性」が必要になるのと、大々的に告知出来る企業形態が必要のようです。 私の事業内容は、企業向けコンサルタントのような物をネット上で展開していきたいと思っています。また事業所は自宅を考えていました。 友人達は私が提供したいサービスについて色々相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれたりしています。しかし、友人達に共同経営をお願いしようとは全く考えていません。泥の船になるかもしれないのに、同船をお願い出来ないので。私が友人の立場なら、「NO」です。 誰にも相談出来ずにいます。 自分ひとりのサービス提供(個人経営)では、(起業専門家からの指摘を受けてから)限界もあるのでは?と感じてきました。 行き詰まりを感じています。 こんな私に何かご指導などありましたらお願いしたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社更生法ってそもそなんですか??

    今更、このような法律を知っていないのも恥ずかしいことなんですがこの法律ってそもそもどういうものなんですか。そして、宮崎のシーガイア(の経営会社)は倒産したのにどうして経営続行が可能なんですか?

  • 買った家の施工会社が倒産したらどう困りますか?

    買いたい家の施工会社の経営があまり良くないとの噂を聞きました。 大手メーカーではなく,地元デベロッパーの施工のものです。 立地が気に入っており,購入を真剣に悩んでいるのですが, もし万が一買った家の施工会社が倒産したらアフターなどどのように困るか教えてください。 買いたい物件は一戸建てで,JIOの保証制度はついているそうです。

  • クラウドサービスのデータ保全

    EverNoteを使うかどうか、悩んでいます。もし、EverNote上に膨大なデータを蓄積したあとで、EverNoteの会社が倒産するか、サービスを停止するようなことが起きれば、私が作成したデータは無事に回収できるでしょうか。それから、自分が作成した特許に関係するなど他人に知られたくない情報は、秘密が守られると考えていいでしょうか。

  • サービスの譲渡について

    先日、いきなり現在使用しております地方のプロバイダーから、年末に急に●●●という新しい会社にサービス譲渡というメールが届きました。 正直、勝手に譲渡され、気分が悪いです。 こうした場合、その地方プロバイダーに法律的に落ち度はないのでしょうか? サービスは今までままみたいで、振込先とサービスの提供元が変わるだけでみたいですが、要は、私の個人情報も譲渡されている可能性もありますよね?(これって、結構、問題では? それとも、この業界ではよくあることでしょうか?)

このQ&Aのポイント
  • プリンタは文字の印刷は正常に行えるものの、写真の色が鮮明に出ない問題があります。
  • ノズルのクリーニングを試しましたが、問題が解決しません。
  • 主にお年賀状や写真付きのはがきの印刷に使用しており、エプソンPX-045AをWindows11で使用しています。
回答を見る