• ベストアンサー

KMX125のバッテリー

eco-netの回答

  • eco-net
  • ベストアンサー率36% (43/118)
回答No.2

バッテリーは電圧を安定化させたり、一時的な大電流に対応するために必要です。バッテリーが劣化すると内部抵抗が大きくなり、エンジン回転数に応じて電圧が大きく変化し、灯火類が異常電圧によって切れやすくなります。また、ウィンカーとストップランプ等を同時に使うと電圧が低下し電装系に悪影響を及ぼします。 キャパシタでは電圧を安定化させることはできません。 指定容量のバッテリーに交換されるのが良いですが、キック始動であれば、とりあえず50cc用の安価なバッテリーを使う手もあります。

2002fxd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 小さなバッテリーにするというのもありなんですね

関連するQ&A

  • 原付バッテリー外して問題有無

    本田タクト(2サイクルモデル) 不良バッテリー(テスターで0V)を付けてるとキック始動でスパークプラグから全く火が飛ばずエンジン手動出来ません。バッテリーを外すとキック1発で手動します。 バッテリーレス(コンデンサー)等も考えておりますが、応急的にバッテリーを外し使用すると問題が有るでしょうか? アイドル状態で灯火が暗いのは別として 灯火類の球切れ等が発生しますでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • アドレスV100のバッテリーで、、

    先日バッテリーレスの状態で譲り受けました。 よって左右の灯火や前照灯も弱いため、またセル始動にしたいためバッテリーをつけたいのですが、なにぶん素人なのでどうしたらよろしいでしょうか?またリアボックスにも配線はつながるでしょうか?

  • バッテリーに関して

    1999年式CB400SFに乗っています。 あまり乗る機会がないので、乗るとき以外はバッテリーを外しています。 そして、乗るときにバッテリーをとりつけて、エンジンをかけるのですが、 その時にバチッと音がしてエンジンがかからないことがあります。 どうしてこういうことになるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 キーをいれONにまわすと、ヘッドライト・ポジション球等すべての灯火類はつきます。(ここまで問題はありません) スタートボタンを押すと、すべての灯火類が消えてエンジンがかからない状態です。

  • バッテリーについて

    オフ車に乗っているのですが前オーナーがバッテリーレスにしてある為 当然ながらセルが効きません。 たまにですが険しい林道でエンストするとエンジンをかけるのにキックで足場が悪かったりすると、とても困難です。 バッテリーレスの利点って何でしょうか? もうひとつ 4月から11月までバッテリー装着で走っていて12月から3月まで 乗らなかったとするとバッテリーは上がっちゃいますよね もし12月から3月までバッテリーを外しておけば、そのバッテリーは4月には普通に使えるのでしょうか? (充電しなくてもって意味です) ライダー暦は10年以上ですが、結構無知なんでよろしくお願いします

  • バッテリー上がり

    HONDA JAEDを三年前に中古が購入し毎日通勤で使用しています。 昨日、エンジンが掛からなくなり、テスターにてバッテリー電圧測定した所11V位でした。 車のバッテリーとブースターケーブルでつなぎエンジンを掛けて再度バッテリーの所で電圧測定したら13V位、セルを回すと14V位まであがります。エンジンを掛けたままの状態10分位置いて再度エンジン掛けると掛かりません。その時の電圧は11V位です。この症状はやはりバッテリーが完全に駄目になったのでしょうか?

  • バッテリーについて

    バッテリーのつなぎ方 12Vのバッテリー2台持ってます、24Vのエンジンに使用したいのですがつなぎ方教えて下さい  (1) +と-をつなぎ+・-をエンジンにつなぐ  (2) +と+ -と-をつなぎエンジンにつなぐ

  • バッテリーがあがってしまい困っています。充電できてないみたいです。

    バッテリーがあがってしまい困っています。充電できてないみたいです。 4月にTODAY Fi(AF67)を新車で購入し、今2500km程ですがバッテリーがあがってしまい困っています。 TODAY Fi(AF67) ・バッテリーを充電した状態でエンジンをかけて14V前後 ・バッテリーを外した状態でエンジンをかけて5V。空ぶかしすると2V前後 友人のTODAY キャブ車(AF61) ・バッテリーを充電した状態でエンジンをかけて14V前後 ・バッテリーを外した状態でエンジンをかけて13V前後 友人のTODAY(タイプが違いますが)に比べてバッテリーを外した状態での電圧が違いすぎるので、充電されていないと思っています。原因はジェネレーター、レギュレーターだと思うのですがマニュアルがないために計測方法がわかりません。また、Fi車はバッテリーをつながないと電圧は低いのかも疑問です。故障個所も含めてご指南ください。

  • 中国製バッテリーはもたない?

    先日、中国製のバッテリーを購入し取り付けた後はエンジンがかかったのですが、一晩おいてエンジンをかけようとしたらもう駄目になりました。 中国製のバッテリーはこんなもんですか? メーカー指定バッテリーの互換品でかなり安いものでした。

  • 車のバッテリーがすぐあがってしまいます。

     中古で車を購入しました。 非常に安かったのですが(車両価格1万)バッテリーが非常にあがりやすいです。  前はエンジンを切ってしまってからもライトをつけてしまっていたのであがってしまったのですが、つけていたといっても10~20秒ぐらいです。  そのためバッテリの持ちをよくしたいのですが、どういった物を購入したらよいのでしょうか?  またはこのようなバッテリーがあがりやすいということを購入したところにいってなにか対処してもらった方がよいのでしょうか?  

  • シート・バッテリーの取り外し

    つい最近中古でV-TWIN MAGNAを購入しました。 バッテリーを新品にした状態で家に届けてもらい、エンジンをかけようとしたらバッテリーが上がってしまいエンジンがかかりませんでした。 近くのバイクショップで充電してもらい、そのときは走れたのですが次の日カチカチ音がなる程度でエンジンがかからなくなってました。 新品のバッテリーですぐ上がってしまったことを買った店に報告したら、バッテリーを新しい物を送るので今積んでいるバッテリーを店に送ってくださいと返ってきました。 新品のバッテリーがダメだったのに新しく送ってもらっても意味があるのかわからないし、別のパーツに不具合があるのかもしれませんがとりあえずお店に新しいバッテリー送ってもらおうと思っています。 ここからが本題なのですが、バッテリーを取り出すにもシートをはずさなければならないのですがはずすのにどのような工具が必要かわかりません。 どなたか、シート・バッテリーの取り外しに必要な工具、または取り外し方をご教授お願いします。