• ベストアンサー

ダウンスイングでグリップ先端をボールに向けるイメージ

KGSの回答

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.2

グリップの先端をボールにぶつけるイメージというのはレッスン書に多く書かれていることです。 ただ、どうやればイメージどおりのスイングができるかは書いていません。 ダウンスイングは下半身の体重移動とともに腰の回転、というよりトップのときのお尻の位置をパタッと入れ替える動作から入ります。 このとき開いた右ひじをダウンにかけて右脇にぶつけるイメージで、入れ替わる腰をさらに追い越す感じでスイングしてみてください。 こうすることにより、意識しなくてもグリップの先端をボールにぶつけるスイングになります。 ヘッドスピードもさらに上がるでしょう。 ただ、上下半身のタイミングをつかむまでは練習が必要で下半身ばかり先行してしまうと大スライスが出ます。

golf90
質問者

お礼

>右ひじをダウンにかけて右脇にぶつけるイメージ 試してみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダウンスイングについて

    フルショットをする場合、バックスイングで前傾角度を維持し肩を廻すと左肩は下がる感じで廻り、 肩が廻りきった状態の時グリップエンドの高さは右の胸と脇の下の高さが限界です。 従って、ここから先は両腕を上げて右肘より左肘が高い状態でグリップエンドが右耳のあたりでトップです。  ダウンスイングでは下半身始動で、両手首の角度を維持し、あげた両腕を引き落とし、グリップエンドはボール を指すように左脇を締めて、かつ前傾姿勢を保ちながら胸とボールがスクエァになるように保って、ボールを打って 振り切ります。 非常に微妙ですが、こんなことをイメージしながらスイングしています。  実際のバック・ダウンスイングは、瞬間的ですのでこれをイチイチ考えていてはスイングになりませんので、 1.2.3と一気に振っていますが、時々スイングをチェックするためにユックリと振りながら確認しています。 自分としては良い感じでボールが飛んでいきますしそこそこ正確です。 調子が悪くなるのは決まって、トップからの切り返しからのダウンです。 下半身の始動と腕の引き下ろしが同調しないでバラバラな感じで動くからです。 この下半身始動と腕の引き下ろしのタイミングを同調させる、何か良いドリルはないでしょうか?

  • ダウンスイングのイメージがわからない。

     ゴルフ初心者です。  私は左利き右打ちで右が弱く、  ダウンスイング時の右腕の使い方が  いまいちわかりません。  背骨を中心に垂直に肩をまわすぐらい  しかイメージできません。  「目からウロコ」の右腕  の使い方を教えてください。  軌道が外れるのか、よくダフリます。  ダフリの矯正法もご指南ください。   

  • ダウンスウィングで・・・

    女性です。ゴルフを始めて何年にもなりますが、ダウンスイングの際にどうしてもヘッドからクラブがおりてしまうので、アイアンでダフることが多いんです。グリップエンドからおろしていかないといけない・・・と分かってはいるのですが、力もないので、無意識にヘッドからおりてしまいます。スイングを直す、いい方法はあるでしょうか。

  • グリップが緩みます。何故?

    今、ゴルフ歴2ヶ月の室内練習場に通っています。 最近、前の人の打席のネットにボールが飛ぶので悩んでいあて、アイアンのヘッド部分にシールを張ってボールがどこに当たったか見てみました。そうしたら、ほとんどがアイアンのヘッドの付け根部分に当たっていました。 しかも、ボールを打って、そのままの状態で、構えてみたら手がおかしな握り方になってます。 とくに、右手を構えると、ヘッド部分が内側を向いてしまいます。 1、右グリップが緩んでいると思うのですが、何故緩むのでしょうか? 握りが甘いのでしょうか?グリップは硬いのがいいのですか? ちなみに、左右のグリップを硬く握り、トップまで何も意識せずにスイングも意識せずに、力抜いて打ったら、振り終わってもグリップ緩んでなかったし、ボールもすごくよかったです。 2、何故、アイアンの根元にボールが当たるのでしょうか? 3、あと、スイングを横から撮ると、縦に振るように意識しても どうも、ドライバーみたいなスイングになります。 (まともに飛んでいる時も) 極端な話、ブランコみたいな軌道になりません。 ある程度は、斜めから進入して、斜めに振りぬく形になるのですか? よろしくお願いします。

  • ゴルフ スイング 疑問

    どうも。ゴルフを始めて半年になるヘボヘボゴルファーです。 僕はどうしてもトップからボールを打ちに行ってしまいいつもダフります。 いろんなゴルフのサイトや雑誌を見ているとダウンスイングでは力を抜いてコックをとかずにグリップエンドをボールに向かって引っ張るみたいな感じでスイングするといいみたいなことを書いているのを見ます。 そこで質問なんですがコックをとかずにグリップエンドをボールに向かっておろしたあとはクラブを腕の力で振るということですか?それともおろしたあとは遠心力でクラブヘッドが勝手に下に落ちて行くので力を抜いて振り抜くという感じなのでしょうか?そしたらナイスショットが打てるのでしょうか? 僕が思うのは後者のほうなんですが。どなたかゴルフが上手で詳しい方教えていただけたら幸いです。わかりにくい文ですいません。

  • ダウンスイングについて

    この前ラウンンドしたのですが、ドライバーに関して18H中、ショートH除いて 14回使用し、10回はストレート系のボールで4回は引っ掛けが出ました。 あと、アイアンに関してもロング・ミドルアイアンは7割くらい引っ掛け、 ショートアンアンはバッチリ真っ直ぐ飛んでいきました。 インパクトでフェースが被らないように意識すると引っ掛かりはないですが、距離が出ない弱弱しい球に なります。DrもIもいい時は真っ直ぐ飛びます。いい時の感じが持続しません 自分の中でダウンスイング中、特にトップからインパクトまでの体?腕?の動きが悪いのでは?と思います。 トップからインパクトまでの正しい動きをご教授願います。

  • ダウンスイングでの右肘

     いつもお世話になります。 ダウンスイング時での右肘の使い方についてお尋ねします。 ドライバー、アイアンを問わず、右肘はわき腹をこするくらいに 脇を締めて打ちにいったほうがいいのでしょうか。 プロの後方からの写真を見ると必ず、右肘がわき腹にくっついて いるように見えるのです。宜しくお願いします。

  • ゴルフスイングで、ボールのどの辺りを見ながらスイングすればいいのでしょ

    ゴルフスイングで、ボールのどの辺りを見ながらスイングすればいいのでしょうか? よくビハインドザ・ボールで、ボールの斜後方を見ながら打てだとか、 ボールの先を見ながらスイングしろだとか、 ボールだと思わずにぼんやり見ながら打てだとか、 ボールの真上から打ち込むように打てだとか色々ありますが、 僕の場合、スイングができていないせいかもしれませんが、ボールの先(左)の芝を見ながら打つと いい玉がでます。アイアンだとボール1個分くらいで、UTやFW・DRだと2個~2.5個分くらい ボールの左を見て長くヘッドを出すような感覚で打っています。 このやり方はいいのかが自分でわかりません。 ただボール自体を見て打つと、どうしても打ちにいってしまい、よくダフるのは確かです。 どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • ダウンスイングでヘッドが先に下りてくる

    一ヶ月ほど前から、ドライバーのダウンスイングの時に 自分が意図するよりも、ヘッドが先に降りてきてしまい タイミングがとれないことがあります。 トップでは左親指の腹でグリップをささえ、 そこから体の回転でダウンスイングに入っているのですが 親指の支えがなくなったとたんに、ヘッドが下りて来てしまう感じです。 そのため、体のパワーを伝えることができず、 軽く振ったみたいなスイングになってしまいます。 普段はH/S50くらいで270Yは飛びますが、 この症状が出た時は、45くらいに下がり左右に曲がります。 アイアンではこの症状はでず、気持ちよく振れます。 試しにグリップを強めに握ってみたところ、 症状は治まりましたが、ヘッドが走っておらず何か違う感じがします。 テークバックが早すぎるのかと、ゆっくりあげてみたのですが、 それもしっくりきませんでした。 もっと、切り返しでヘッドの位置をトップのままキープする意識が必要なのでしょうか? 自分では腕から切り返していないつもりなのですが。 色々考えたのですが、はっきりとした答えがわかりません。 何かアドバイスをください。 ドライバーのシャフトはEV-6(S)の45インチ、バランスD2です。 アイアンはDG-HL(S)、バランスD2です。 ゴルフ歴3年 平均スコア85 よろしくお願いいたします。

  • ダウンスイングで!

    前回 フックで質問し、アドバイスを頂き、打てるようになりました。今回の質問は、先日ラウンドした時の事です。前半は良かったのですが、後半で、ダウンスイングで、ボールに当てにいこうとし、右肩が下がり、かつアウトサイドからクラブが下りてきてしまい、ドライバーではスライス、ショートアイアンでは ネックにあたりシャンクが出てしまいました。 ダウンで、右肩が下がらず、クラブが真下にストンと 落ちて、インパクトを迎えたいです。何か良いドリル、練習法を教えていただけますか