• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絶縁してくれという義母)

義母に関する悩みと絶縁について

machidakaiの回答

回答No.2

・・・どうせ絶縁になんてなりっこないですよ。 この意思の弱そうな義母さんが、そんな大それたことが出来ると本気で思ってるんですか? しばらく平穏に暮らしてください。 その内義理の弟宅から苦情が入ってくる筈です。 >どうすれば良いでしょうか? 彼女が泣きついてきた時に毅然と対応する準備をしておいてください。

forester98
質問者

お礼

確かに家を出ると言っても、その資金もないと思います。 本気で出て行くなんて現実的には無理だろうと思います。 弟さんと義母には多額の借金の過去があり、(債務整理で最近決着) 私はこのまま仕送りを止めてしまうと、 とんでもない所から借金して、私達にまで被害が及ぶのではないかと心配しています。 本当の心配はそこなのかもしれません。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫が亡くなりました。義母について。(長文です)

    夫が1年半の闘病生活の末、今年3月に亡くなりました。 夫は4人兄弟で、姉が二人、弟が一人、其々嫁いでいます。弟も婿養子に入っています。 私(47歳)は現在、義父(私が嫁入る前に他界)の建てた家に義母(83歳)と私の息子(25歳独身)と3人で暮らしています。 家は古く、立替の時期にきていますが、この家に住みたくないので、立て替える気がしません。 家及び畑は夫に名義変更していた為、夫が亡くなってから、長男に名義変更しましたが、夫が病気になってからは、畑は姉に無償で作付してもらっています。固定資産税は私が払っています。 夫が亡くなった時は、夫の母だから、一緒に暮らさなければいけないと思っていましたが、夫の死から日がたつにつれて、なぜ私が義母の面倒を見なければいけないのかと疑問に思い始めました。 夫が亡くなっても、義母は生活費等を入れるとか思わないような人で(義母は年金と義父の恩給で月10万円位の収入があり、貯金も1000万円近くあると言って見せてくれました。)夫が亡くなった時は2ヶ月で3万円位食費として入れてくれましたが、私がパートで働きに行きだしてからは、全く入れてくれません。私が働きに行くと昼食が残り物しかないので、自分で食事を作らなければならないのでお金がいるというのが義母の言い分で、だと思います。 だけど主人の残してくれた遺族年金と、私のパートでは月15万円くらいしかありません。私の年金や健康保険もかけなければならず、田舎なので交際費などもかなり掛り月20万円位かかります。 息子は臨時講師をしており、収入が少なく、頼れません。 幸い、夫が元気な時は私も働いていましたし、それなりの蓄えはありますが、月々の収支を見ると、その蓄えも目減りして行っています。 義母が貯金をする為、私の老後資金を取り崩しているような気がします。何より、夫が元気な時と同じように、生活費を入れないで生活を出来ると思っている義母の気持ちが許せないのです。 私は義母のように子供に依存して、老後を過ごしたくないので、蓄えは私の老後のために残しておきたいのです。 息子も義母を嫌っていますが、やはりおばあちゃんの面倒は看なければならないと思っているようです。 だけど、義母が亡くなっても、義母の遺産は私には何の権利もなく、姉弟と息子に4分の1づつで、私が面倒を看ても息子には4分の1しかなのに義母の生活費を私一人が負担するというのは、おかしいと思うのですが。 家も土地も要らないから私を自由にして、と思うのは私のわがままなのでしょうか?

  • こんな義母の行く先は?

    夫の父親が2月に亡くなり、義母(62)はそのまま賃貸に住んでいます。問題なのは、その家賃・月々7万円が全額息子(私の義弟・35歳)の仕送りだということです。亡義父は自分や息子の名前であちこちに借金を作り年金すら担保に入れてしまったので、義母には収入が全くありません。 義父が亡くなってしばらくは義母を励ます気持ちでいっぱいでしたが、半年以上過ぎた今も、荷物の整理すらせず無為に過ごす彼女に疑問を感じるようになりました。 義母の実家は鹿児島の離島です。家はあるし姉妹もいるのですが、「孫に会えなくなる」と帰郷を嫌がっています。また、現住所の隣県に独身の弟が持ち家に住んでいますが「田舎は病院が近くにないから」と拒否。 夫いわく、義母はリューマチで片手が不自由… しかし私の親戚が見たところ、いったいどこがリューマチなの?働けないほどヒドいなら手が曲がってるはずだよ、と。義母は料理も洗濯も普通にしています。 さておき、息子たちに頼る生活をいつまで続けるつもりでしょうか。 夫も義弟も、義父の借金返済で生活を圧迫されています。殊に我が家は深刻で、こども貯金を切り崩してさえいます。お金のことで夫婦喧嘩はしょっちゅうです。 少し前、義母から「親戚の家に遊びに行く旅費が欲しい」と2万円を無心する電話が夫にありました。ウチの窮状を知らないはずはないのに…義母への不信は色濃くなりました。 これまでは、義父に巻き込まれた被害者なのかもと義母を気の毒に思っていましたが、頼りグセは「夫婦同罪」なのかもしれません。こう考えると、子供を連れて遊びに行くのも嫌になってきます。 とはいえ没後一年は目をつぶっておくのが思いやりなのでしょうか。 また、実家などに戻る以外に義母のとるべき道はほかにあるでしょうか。 ご意見くださいませ。

  • 義母への仕送りについて

    こんにちは。 昨年11月に結婚した♀です。 現在義母との金銭的な問題で悩んでいます。 夫は35歳で義父は5年前に亡くなりました。 その際生命保険などに一切入っていなかった為、保険金どころか借金がある事が発覚し、夫や義母は大変苦労したようです。 結婚する時に夫が抱えていた借金(ローン)は、 (1)奨学金の返済  50万弱 (2)義父に背負わされた住宅ローン 160万強 でした。 一方私の方は借金やローンは一切なしでした。 結婚費用の援助は義実家からは一切無く、 私の両親が200万。私の祖母が50万の援助をしてくれました。 事情は知っていたのでしょうがないと思いました。 しかし、夫は私の両親からお金をもらう時は「ありがとうございます」と言っていましたが、その後お礼をするワケでもなく、(本当にありがたいと思っているのかしら?)と思う事がありました。 私の実家の援助で、夫の奨学金・住宅ローンを返済できる予定でしたし、私もまたそれで良いと思っていました。 貯金は殆どなくなるけど、また二人で頑張って貯めれば良いと思っていたからです。 しかし、最近義母の乗っていた車(普通車)が壊れてしまい、 修理代等の出せない義母に変わって私たちの貯金で軽の新車を購入する事になりました。中古の普通車を買うよりも長く乗れるものをという考えです。100万強ですが、そのせいで住宅ローンの返済ができなくなってしまいました。 義母には「遺族年金」が隔月で18万出ていますし、それに私達が毎月4万5千円仕送りをしています。 単純に考えると、持ち家に月13万5千円の生活費という事です。 (私達は義実家から5分のところにアパート暮らし) 住宅ローンの返済は私達がしているし、義母は夫の扶養に入っているので、健康保険料なども払わなくて良いです。 結婚前は8万仕送りしたいと夫にいわれましたが、 私もすごく言い辛いのを頑張って、 「正直お義母さんがどうしてそんなにお金が必要なのか解らない。私はあなたのローンを一緒に背負っていくつもりはあるけど、これからの生活も考えると8万の仕送りは無理だと思う」 と(言葉を選んで)打診し、4万5千円に落ち着いたところです。 それでも毎月ギリギリだと言います。 遠距離恋愛だったので、結婚を機に退職せざるをえませんでしたので、現在は専業主婦のような暮らしをしています。 少ない退職金も冬のボーナスもローンの返済にあてました。 家賃もなく一人暮らししている義母が、 なぜ遺族年金だけで生活できないのか、 私にはわかりません。 私は学生の頃、月10万の仕送りでアパートの家賃や光熱費等すべてまかなっていました。うまく節約すればアルバイトしなくてもお小遣いが残るくらいでした。義母になぜ仕送りが必要なのか不思議でなりません。 一緒にスーパーに買い物に行っても、私の目からすればちょっと贅沢な買い方してるな~と思います。 最近も夫に、 「お義母さんはいったい何にお金使ってるんだろうね~??」 とそれとなく尋ねましたが、何となくはぐらかされました。 私は現在自分の買いたい物も我慢して、食料品を買う時もなるべく安く済むようにとかなり気を使って節約しています。 近々また仕事には就こうと思っていますが、 将来子供も2人は産みたいし、 自分が使うお金よりも、もっと蓄えておきたいと思うのです。 義母への仕送りはしょうがない事でしょうか?? 正直私たちの生活も決して楽ではないのです。 皆さんのご意見宜しくお願いいたします。

  • 義母への仕送り

    はじめまして。 主人の実家への仕送りについて悩んでいます。 義母は現在、主人の妹夫婦と同居しています。 義母に毎月仕送り(3万円)をしているのですが、 いつまで続けるべきか、悩んでいます。 主人の実家は、両親が幼い頃離婚し、主人と主人の妹 と三人で生活していました。 当然、蓄えもなく、財産もなく生活は主人達が 働くようになってから、毎月生活費を納めていました。 結婚する際に同居を義母から希望されたのですが、 当時23歳だった私は、どうしても自信がなく拒否 しました。 その為、主人の妹夫婦と同居する事になり、生活費の援助 として仕送りをする事になりました。 あれから何年か経ち、我が家も、妹夫婦も持ち家を持ち 子供も生まれ生活に何かとお金がかかるようになってきました。 主人の稼ぎだけでは生活出来ない為、私も働いています。 子供ももう一人欲しいなあと思うのですが、今私が仕事を 辞めてしまうと生活出来ないのでなかなか踏み切れない のが現状です。義母は今年60歳になり、私自身は年金を もらうまでの間・・・と思っているのですが、主人はいつまで続けるか何も考えていないようです。いつもその話に なるとそらされてしまい、結論が出ません。 私自身はなるべく早く辞めたいのですが、どうなんでしょう?仕送りをする約束をしてしまった手前、こちらから 一方的に辞めたいというのはひどい事でしょうか? また義母は(見つからないといって)仕事をしておらず 収入はありません。

  • 義母に振り回されています・・・・(長文)

    義母は、一人で暮らしていて、子供3人近所に住んでいます。 ・私たちは長男夫婦 義母の17年前に作った借金(市に借りたもの)が 私たちのところに督促状(高額な金額)が来ました。 夫の知らない間に連帯保証人になっていたもので 夫も知らないこと でしたが、義母はお金がないのでこちらで払っていこうと思います。 ・夫の弟夫婦 義母のお兄さんにお金をあげたいからという理由で お嫁さんに毎回お金(1000円単位)をかりに行っては返していない様子。ここも赤ちゃんが生まれたばかりです。 義母は、フルタイムで働いているから、一人で暮らすには余裕なはずなのにと思い 夫に問い詰めてもらいました。 (私たち嫁同士で何、義母を助けたいって話をしていました。) すると「嫁たちは お金にきたない。私をばかにして」と言って怒ってしまいました。 夫は、そんな義母がかわいそうに思ったのか 私に怒りはじめました。 (嫁同士で義母が、働けなくなったときのために  内緒でお金貯めていて 本当に心配しているのに・・・) 昨日、義母の電話で「私の借金は私が返すから平気平気! 明日孫に会いに行くね」って平気で言う態度に驚いてしまいました。 夫は夫で「おちこんでいるだろうから癒してあげて」と 「義母の借金があるのに 私がやっている習い事はやめてほしい」と 言われて 何で私が・・?って正直 腹が立ってきました。 義母のうそに何度も騙され振り回されています。 夫にはこれまで我慢していたけど もう限界で 今朝、夫に「義母はゆるせない」ってつい言ってしまいました。 夫が悪いわけでは ないけれど・・・・。 ちなみに義父(離婚してます)もお金がないので仕送りをしている感じです・・・。

  • 義母と同居している方、教えて下さい。

    義母と同居している方、教えて下さい。 現在、夫(24歳、会社員)と私(24歳、主婦)と子供2人(2歳と10か月)と義母(50歳、契約社員)との5人で暮らしています。 去年の7月から完全同居を始めたのですが、義母の生活費の事で悩んでいます。 同居をする為に家を買って、月々のローンが10万円ぐらい、光熱費2万円、食費6万円ぐらいなのですが、義母から7万円の生活費(全部込み込みで)を貰っています。 この値段は多いですか、少ないですか。 旦那の収入は手取り25万円ぐらいで、義母は20万円ぐらいもらっているようです。 同じような生活をしている方、経験のある方、ご意見をお聞かせ下さい。

  • 夫と義母の仲の良さ

    結婚したばかりの女性です。 夫とは休みの日もいつも一緒にでかけたり趣味を一緒に楽しんでいて仲は良い方だと思います。普段も夫に対してはこれといって不満はなく、普段はケンカをするようなことはないのですが、たまに出ると必ず険悪な雰囲気になってしまう話題があります。 それは、義母(夫の母)のことです。 夫が私と結婚してから、義母から急にメールが毎日のように夫にくるようになりました。義姉からの話では義母は息子が結婚して寂しがっているということでした。夫もそれに忠実に返信していて、私はそれが気に食わないのです。 一般にメールのやりとりは仲の良い親子とうつりますが、結婚前から義母は私に対して可愛い息子を取られたという気持ちが表れており、こころよくない発言や嫌な気分にさせられた事が毎回会うたびにあり、そのことが原因で私はあまり義母に対してあまり良い印象はもっていません。 ところが、夫は自分に対しては優しい母なので私が嫌がっていることを知ってはいながらも理解はできていないし、夜になると相変わらずせっせと義母へメールを返しています。義母からのメール内容は自分の近況と最近ではどうやら私たちの家の事(家計など)まで口を出しているようです。 夫の義母への配慮というのはものすごいものがあり、例えば義父母の車を借りて外出して突然の雨で車に積んであった何本かの置き傘のうちの1本を借りて外出しようとしたところ、後日返すことになるからと夫は借りなかったり、自分達は賃貸でも義父母の家を購入したり、傍からみていると親子が逆転しているように思えます。 私もはじめは親思いの彼を応援していましたが、義母の私への対応からはだんだん応援できなくなってきて、そんな自分が意地悪く思えることがあって自己嫌悪に陥ってしまいます。 義母はメールなどで私たちの結婚後まもなくの慌しい時期であっても家へ呼んだり(新居から1時間です)夫もそれに答えなければと使命感にかられて、実家へ私を連れて帰りたがります。 同じような悩みをお持ちだった主婦にお聞きしたいのですが、このような場合どのようにして乗り越えてこられましたか? よろしくお願いします。

  • お義母さんとのこれからについて

    お義母さんとの事について、お子さんのいる方の意見を下さい。 私の夫は、高校卒業と同時に単身上京 交際してからギャンブルののめり込み方が異常だと感じてギャンブル依存症という事が発覚 しました。(交際から約2年後に発覚) お金が足りなくなると、お義母さんにお金の無心をして、お義母さんは言われるままにお金を渡していました。 その頃、避妊に失敗した私は妊娠。 胎児に異常が見つかり、出産した際の治療費などの話もお医者さんからされ それを彼に伝え、彼がギャンブルから手を引いてくれる事を願いましたが その2日後にはまたパチンコへ。 育てられないと判断し、中絶しました。 ギャンブル依存症の治療には、お義母さんの様な金銭の手助けは逆効果で、病気を助長させるだけと知り 妊娠しても尚やめなかった怒りと悲しみから お義母さんに夫了承のもと全てを打ち明け これからは金銭の手助けはしない様にお願いしました。 お義母さんは泣いて私に謝罪。 これからは協力するから、夫が立ち直れる様に、共に頑張ろうと もし夫が金の無心をしてきたら、それは本当に必要なお金なのかを、まず私に聞いてから振り込むと私に涙ながらに話しました。 ですが、その1週間後には私に何の話もなく 夫に言われるままに振り込み。 それはその後2年ほど続きましたが 様々な事がありながらも、夫はギャンブルを止める事ができて、結婚。 2回の流産を経て、来月出産を控えている今になって お義母さんがまた夫にお金を振り込んでいた事が発覚。 理由はギャンブルではありません。 私は義両親に対して、許せない事があります。 ・1番は、私と彼は子供を殺したのに その理由も全て話したのに、お義母さんは私との約束を破ってお金を振り込み続けた事 ・お義母さんに中絶した事を 産んでなくて良かったと言われた事 ・酔ったお義父さんにお腹を撫で回され 「ここに何もいないから俺の人生つまらない」と言われた事 ・それを見て何も言わないお義母さん 許せない気持ちはありますが 彼を育ててくれたご両親。 いびられる訳でもなく、会えばとても親切にしてくれます。 それに中絶した私は1番のゴミです。 中絶したのにギャンブルをやめなかった彼もゴミです。 許そうと、これから産まれてくる子供の為にも 許そうと思ってきました。 でも、お義母さんは今もお金を振り込んでいました。 夫を信じていたから、信じようと決めたから 疑っていませんでした。 振り込まれた理由は明日、夫から聞きます。(現在仕事中のため) 私はどうすれば良いのでしょうか。 今、冷静に考えられないので 産まれる時にこちらに会いに来る予定(飛行機の距離で、私が入院中うちに滞在予定)でいるお義母さんには、来ないで下さいと断ろうと思っています。 むしろ、私と子供は義実家と絶縁させてもらおうと思っています。 でも、本当にそれで良いのでしょうか。 このくらいは我慢すべき事ですか? 子供のために、私が我慢すべきですか? どうするのが子供の為になりますか? 悲劇のヒロインみたいな書き方になってしまっていますが 「そんな事ないよ」 「我慢する事ないの」 と言われたい訳ではなく 冷静に考えられない為、また、客観的に考えられない為 忌憚のないご意見を伺いたいんです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 義母にご飯をよそってもらえないのは、あたりまえ?義母ってこんな感じ??

    うちの義母は、夫命!!!で、たまに遊びに行くと、息子、息子、と大変です。 夫のジュンちゃん(仮名)の大好きなケーキ買ったから食べろ食べろ と、一生懸命息子に勧めます。私には一切勧めてくれないし、食べちゃだめなの??って聞きたくなります。見かねていつも、義父が勧めてくれます。義父がいないと、夫が勧めてくれるまで、なかなか手を出しづらい位です。 他にも、食事の時、あれこれ世話を焼いて、取り分けたりしています。もちろん私には勧めませんし、晩酌の後、そろそろ、ご飯かね~ と、ご飯を勧めて持ってくるのですが、私の分は無く、夫の分しかよそってきません。自分の分だけ後からよそうのは、私の事、眼中にないんだな~と寂しくなります。 私が皆の分もご飯を率先してよそおうと思ったりもしたのですが、 義母はあまり台所に私が入ってしきるのは好きではないので、片づけを率先して手伝うようにしています。 私の実家は、夫が来ると、夫にあれこれ勧めたり、ケーキなんかは夫を一番に勧めたりするのですが、 やはり、嫁っていう立場は弱いものなのでしょうか? 昔ながらの家ってわけではないのですけどね~。 母に聞いてみても、ご飯出してくれないことは無かったよ~と言われました。 義母は自分の姑にほとんどあったことがないと言っていたので、 自分のされた仕返しをしているとか、そんなことは無いようです。 義母ってこんなものかな?と思いながらも、少し寂しいのです。

  • 義母が病気ですが、可哀想と思えません

    悶々としています。聞いて頂ければ幸いです。 離れて一人暮らしをしている義母(夫の母)が癌です。今は良性か悪性かの検査待ちです。 実は数年前に義母は乳癌を患い、その時は手術も上手く行きました。 今度は別の場所に癌が見つかったというのです。 死を目の前にして一人で心細いようで私にメールでコンタクトを求めてきます。 しかしそれに素直に応えられないのです。 私と夫は結婚して27年になります。若くして結婚し苦労も多かったです。 夫は高校を卒業して東京の専門学校に入学しましたが、中退に追い込まれました。 理由は学費の滞りです。仕送りが途絶えてしまったのです。 夫は学校の講師の営む事務所にアルバイトとして雇ってもらい予定より早い自立をしました。 そこから人の倍、いえ3倍働いて、血反吐を吐くほど働いて、大きな会社に転職し、さらには独立、そして今はフリーという形で成功しています。 夫がどんなにか苦労して今の地位を築いたか、私はずっと支えながら見てきました。 もちろん私も働いて苦しい家計を支えてきました。 そんな私達の苦労を、義母は少しも理解してくれませんでした。 そもそも一人息子のたった2年の学費も払えないという状況が不思議でしたが、義父母は経済観念の欠落した人達だったのです。 人生の大半を借金を抱えて暮らしていました。私の実家にも問題があり経済的に困窮していましたが、母が頑張って弟を大学までやりました。 そんなわけで私達は大人になってからは一銭も親に頼ることなく人生を送ってきました。 それは当たり前の事ですから良いのです。 けれど義母は過干渉でした。しかも私達の苦労も知らず 「あなた達はいいわね。東京で二人で自由で楽しい生活で」 そう言って自分の苦労話ばかり聞かせられました。常人にすれば苦労のうちに入らない話です。 精神的に不安定な人で何かと言えば「死にたい」と騒ぎ立てて私達を困らせました。 あまりの過干渉に耐えきれなくなった私は義母との関わりを絶つという手段に出ました。 結婚17年目のこと。夫には何カ月も話して理解してもらった上でです。 私は義母からの電話には出ない。もちろん会う事もしない、という事にしてもらいました。 精神的な過干渉だけではなく、こちらの仕事が上向いてきたと見るや容赦ないお金の無心が始まったこともありました。 義父が定年を迎えた時、相当額の借金が残りました。夫が肩代わりしました。 その後、義父が倒れ2年後に他界。高額な医療費も生活費も、葬儀代もお墓代も、全部こちら持ちで出しました。 さらに義母の乳癌。その時はお金だけでなく、入院の付き添い等、相応の面倒をみました。 お金のことばかり言ってるようですが、私が義母の事を認められない理由は別のところにあります。 義母は夫を言わば産んだだけの状態。子育てをしたのは夫の祖母でした。 夫が中学にもなると夫を残して義父の単身赴任について行きました。 祖母(義母にとっての姑)と折りが合わなかったのもあるでしょうけど、育児放棄だったと私は思ってます。 つまり情の部分でも彼女は母親の役割を果たしていなかった。 なのに私達が結婚して自立した途端に母親風を吹かせての過干渉。 夫本人はさして気にしていませんけど、そんな母親として最低の義母が私は憎かったのです。 親の心子知らずと言うけれど、その全く逆のことを言ってやりたかった。 息子がこんなに頑張ってきた事を一つも褒めても認めてもくれない義母が許せなかった。 乳癌の手術を無事終えた以降は一人で大人しく生活していてくれたのですが、この間も生活費と言うには高額すぎる援助が続いていました。 遺族年金も出ていて、十分に暮らしていけるはずなのに。 息子の金を湯水のように使うことを当然のように思ってる義母がまた憎いのです。 何度も言いますが、お金の事じゃありません。そのお金を稼ぐのに夫がどれだけの苦労をしているか、義母は推し量ろうともしません。 あまりに世間知らずな義母なのです。 再び死に直面して、義母の心細さが理解できないわけではありません。 けれど今まで、どれだけ騒ぎ立てて私達の生活を脅かしてきたかを思って欲しいです。 義母は慰めて欲しいのでしょう。励まして欲しいのでしょう。 電話一本して欲しいんだと思います。 でもそんな気にはなれないのです。 夫もこんな状況でも義母の話題をしてきません。手術になるかもな、くらいです。 母と慕う気持ちは夫にはないのです。当たり前だと思います。恨まれないだけ義母は幸せ者です。 人生の終盤にきて、自分のしてきた事の軌跡を考えて欲しいと思います。 甘い言葉をかければどこまでもつけ上がる義母の性格を考えても電話して励まそうなんて気持ちになれません。 こんな私は親不孝なのかどうか、ご意見願えませんでしょうか。