• 締切済み

医療機関受診時の医療保険証に関する情報の提供

医療機関受診時に医療保険証がなかった場合、後日提示するという時でも保険証の種類や乳幼児の「マル乳」の有無はに情報として必要ですか。保育園や幼稚園で事故時の受診の際、保険証なしに受診することになりますが、その際に必要な情報として保険証の種類などが必要かどうかおしえてください。

みんなの回答

noname#60421
noname#60421
回答No.3

#1です。お礼有難うございました。 ujuyrotoさんの言う保険証の種類っていう意味がわかりません。 お住まいの地域内で医療を受ける時は、保険証とマル乳の両方が必ず必要です。 それ以外での地域ではマル乳が適応化されているかどうか自治体に問い合わせるしかありません。 適応されていない病院ではマル乳はいりませんが、扶養家族になっている保険証が必要です。 万が一を具体的にとは?どういう意味でしょうか?ただの備えだと思いますが。私の知っているケースで保険証を使うケースは聞いたことありません。園が加入してる保険で賄うので。知りたいのであれば、通われてる(若しくは予定)の保育園・幼稚園を管轄している役所に電話されたらどうでしょうか? ujuyrotoさん、ずいぶん悩まれているのはわかりますが、子供の医療システム(マル乳)は、自治体によってずいぶん違いますので、詳しく教えようにありません。マル乳を発行されたときに説明文がついていませんでしたか?それでもわからないことは発行先の役所に電話相談されるのが一番正確で早いです。 こういう地域性のでる質問は、答えられることに限界がありますよ。

ujuyroto
質問者

お礼

早速問い合わせてみます。ありがとうございました。

noname#60421
noname#60421
回答No.2

保育園や幼稚園での事故は、園で加入している保険で治療費が支払われますので基本的に保険証は必要ではありません。親の金銭負担もありません。 が、万が一の時に、入園する時の書類に現在被保険者の保険証の種類・番号等をかくことになります。 それ以外での保険証なしで医療機関受診時は、後日提出の際は、保険証と乳幼児医療優遇(マル乳)の提出が必ずいります。 マル乳は全国一律の保険証ではありませんので、他府県での治療した時は適応されないことがほとんどです。 その時は3割負担で支払います。 後日、領収証を持って役所に手続きにいけば、還元を受けることができる自治体があります。 私の体験を書いた一例です。 幼稚園・保育園は、園によって対応にばらつきがありますので各園に確認を。 マル乳は自治体によって年齢制限にばらつきがあったり、治療補助の仕組みが違います。 詳しくは、お住まいの自治体で確認を。

ujuyroto
質問者

お礼

ありがとうございました。万が一の時って具体的には?医療機関の方では保険を使うとなれば初診時に保険証の種類は必要なのでしょうか。それとも、後日保険証を提出するならば特に必要ではないのかしら?

  • yama-gata
  • ベストアンサー率47% (128/269)
回答No.1

>保育園や幼稚園 _へは。毎年保険証のコピーか、保険証の番号を提出させられていましたけど…。 あるいは事故の場合には園が加入している保険で補うことになれば、保険証は不必要かもしれません。

ujuyroto
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険医取り消しの医療機関での受診

    保険医取り消しの医療機関で受診した場合、患者は窓口で10割支払うことになりますが、通常の保険分(7割等)は療養費払いで戻ってくるのでしょうか? それとも、帰ってこないのでしょうか?

  • 障害者の医療機関受診について

    質問させていただきます。私は重度の知的障害者と接する機会があるのですが、先日、福祉施設に入所している障害者の方が医療機関に受診することに関して、次のようなことを耳にしました。   ・居住地以外の医療機関に通院することは出来ない。   ・居住地以外の機関でも、保護者同伴ならば良い。   ・施設の職員の付き添いでは居住地以外の機関で受診することは    出来ない。 耳にはさんだ程度ですので、内容はとても不確かな物で、上記の内容も全くの聞き違いかもしれませんが、その話からは、障害者が医療機関を受診する際には、何か制約のようなものがある、といったことが受け取れました。はたして本当にそのようなものがあるのでしょうか。手がかりになるようなものでも何でもよろしいので、「障害者の医療機関受診に関しての特別なこと」についてお教えいただければと思います。よろしくお願いします。  

  • 期限切れ保険証での医療機関受診

    医療機関で働いている者です。 期限切れ保険証での医療機関受診を する患者サンにときたまですが 遭遇します。 たとえば社会保険の人が退職などして 保険証を会社側が回収し忘れたり、 といった意図的でない理由などの場合は あるかと思いますが。 (後ほど 新しい社会保険や  国民保健への変更が連絡される) 意図的に期限切れ保険証で受診して 本来自己負担10割の所を1~3割しか 払わないで済ませる患者サン。 返戻されたときに こちらから患者さんに 連絡しても 連絡が付かないなど あります。 そういう人は確信犯なのでしょうか。 国民保健では、月々の保険料を滞納している人には こまめに保険証の期限を設定するなどして対応しているみたいですが どうにかならないものでしょうか。 初回受診時に持参した保険証の発行元に 確認することまで 行く行くはしなけれいけないのかと 気が重くなってしまいます。 なにか良い案・ご経験などありましたらお聞かせください

  • 外国人の医療機関受診って・・・

    日本語がまだうまく話せない外国人の方にとって医療機関へ受診に行くのって、すごく勇気の要ることだと思うのです。また医療機関で働く方も同じく、外国人患者さんの問診が困難だと思うのですが、どう対応しているのかと・・・個人の医院などではスタッフも多くはないだろうから、外国語がペラペラ話せる方が常駐しているとは思えないし。あと、健康保険にきちんと加入手続きができている方ももちろんたくさんみえるとは思いますが、いろんな事情で日本に入国し、なかなかそういった手続きができていない方もたくさんみえるような気がします。その場合は自費で受診されるのでしょうが、そういった支援とかって充実しているのかな・・・。つい先日小さな医院でこのような場面を見かけてふと感じたので。

  • 他の医療機関も受診してみるのが良いのでしょうか?

    先日、 鬱のようで仕事に行くのもつらいです。 と質問させてもらった者です。 医療機関に行くことを進めて下さる方、医療機関には行かない方が良いと言って下さる方、また、「何が出来、何が出来ないかを考えた方が良い」など、いくつかのアドバイスをいただきました。アドバイスを下さった方本当にありがとうございました。 医療機関の受診について、ずいぶん悩みましたが、とうとう先日、仕事中に涙が止まら無くなり、翌日には、家は出たのですが途中で仕事に行くことが出来なくなり、休みました。 このままではと思い、ネットで調べた精神科に電話をしました。 電話に出られた方は「たまたまキャンセルが出たので翌日の午前中なら予約が出来それ以後になると2週間後まで予約でいっぱいだ」と言われ、翌日の予約をし受診しました。 受付をし問診票を書き、その後心理士から症状経緯などを聞かれ木の絵を描き、そのあと診察でした。 診察では、症状や経緯などはあまり聞かれず、「医療機関に何を求めますか?」と聞かれました。 あまり具体的に何を求めますか?と聞かれてもすぐには分からず、その少し前にそれまでの事を話しつらいことを思い出したばかりだったのでうまく答えられずにいると、「それが分からなければこちらも何もできないのでそれを考えてから来直してください。これは病気では無いので薬も通院も必要ありません。」と言われ診察室を出ました。受付で「何かあればまた来て下さい」と言われ会計を済ませそのクリニックを出ました。 その後ますます この状態をどうしたら良いのか 分からなくなり、ストレスに耐えられない自分が悪いのでは無いかと自分を責めつらさも増すばかりです。 受診の翌日、職場には出勤したのですが、涙が止まらす仕事にならずに帰ってきました。職場の人に受診の事、結果を話すと「他の病院も行ってみた方が良いのではないか」と言われました。 クリニックを出てから3日間食欲も全く無く何も食べれず、水さえ吐き気を感じほとんど飲むことが出来なくなってしまいました。 他の医療機関も受診してみるのがいいのでしょうか?または病気ではないと言うことで同じような事になるだけでしょうか?

  • 保険変更期間中の医療機関受診について

    保険変更期間中の医療機関受診について 今月末で退職し旦那の扶養に入りたいのですが、来月の保険はどうなりますか? 年末年始ですから、旦那に手続きをお願いしても時間がかかりそうです、、 病院受診と言っ ても初期の妊婦健診だから自費なのですが、、心配で質問しました ちなみに社保本人から社保扶養に変更です。

  • 診療情報提供書の有効期限

    同様の質問があったようですが、今ひとつ根拠がはっきりしませんので制度にお詳しい方、よろしくご教示願います。 タイトルの通りの質問ですが、7年間通った医療機関から新たな機関は自分で探すということで、紹介先のない(宛名がないということです。)診療情報提供書を11月下旬に作成していただきました。 今までの規模と同じ医療機関では同様の対応・治療内容と考え、十分に調べてから比較的大きな病院を受診しようと思うのですが、診療情報提供書には具体的な有効期限というものはあるのでしょうか? 介護保険などにつかわれる診療情報提供書は3ヵ月間とか1ヶ月間とか(それも確かではありませんが)薬局でも期限があるかもしれないので確認したほうがいいとアドバイスを受けました。 ちなみに私が探しているのは精神科です。 しかし、インターネットなどで検索しても有効期限の有無ははっきりせず、受診先も定まらないので医療機関に問い合わせるのもはばかられ躊躇しています。 私としては薬も残っていることから年明けぐらいに大きな病院を訪ねてみようと思っています。

  • 医療機関で領収書が発行されない?

    お世話になります。 病院で乳幼児医療証やひとり親家庭医療証を使用して受診したとします。 医療費窓口払い、後月振込の自治体の場合はもちろん領収書を受け取ると思います。 が、窓口払いではなくその場で現金支払が必要ない自治体の場合、医療機関は領収書を発行する義務はないのでしょうか? 私の住んでいる地域では窓口払いがないので、支払合計金額は0円ですが領収書を発行してくれる病院とそうでない病院が存在します。 医療証提示で支払金額が0円の場合、領収書発行はしてもしなくてもどちらでも良いのでしょうか?

  • 診療情報提供書(紹介状)の医療機関の交付義務について。

    先日ある質問において 『健康保険法上、医療機関は患者の希望があれば「紹介状」を作成しなければならない』 という回答がありました。 私自身は不勉強のため 『保険医療機関は診療に基づき他の保険医療機関での診療の必要を認め、患者の同意を得たうえで当該保険医療機関に対して、診療状況を示す文書を作成することが出来る、そしてその場合規定に従い健康保険基金に請求が出来る』 としか存じませんでした。 それで確認をするために本およびネットでわかる範囲で検索したのですが、当該条項に関わる医師および医療機関の義務について確認できませんでした。 ぜひとも後学のために該当する法律の条項を教えていただけないでしょうか? また私の理解では『診断書』についてのみ(死亡診断書、死体検案書、出生証明書、任意保険請求に必要な診断書・・ふくむ)作成義務を有すと思っていました。ほかにも作成するべき義務のある書類がありましたらあわせてお教えください(根拠となる法律的な背景がわかれば尚光栄に存じます。)

  • 国保から社保へ切替え中の医療機関受診

    現在無職で国保加入中です。 6/1から会社勤務することになり、6/1からは社保加入となりますが、保険証が届くまでにブランクが発生します。 この間に医療機関を受診する場合どのようにすればよいのでしょうか? 会社側が何か手続きをするのか、個人的に手続きをするのか等、教えてください。

専門家に質問してみよう