• ベストアンサー

服喪期間は?

先日千葉にいる、妻の兄(81歳)がなくなりました。 葬儀には、私たち夫婦と、私たちの子供(故人の姪)が(いずれも横浜在住)出席しました。 服喪期間は、それぞれどくくらい服すのが常識でしょうか。 また、夫婦とも服喪期間は、私の家の神棚は放置したままで良いのでしょうか。榊くらいは撤去しても良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.5

#2です。 >半紙の向き(縦長/横長)や裏表は決まりがあるのでしょうか。 それほど厳密な決まりがあるようなことは聞いたことがありませんが半紙は当然本来の向きで貼るものです(仰りように従えば「縦長」方向ということになるでしょうか)。 表裏はやはり神棚に向くほうを「表」とするのが礼儀であろうかと存じます。 取り外す時期に関してはこれもまた地方によって差異がある場合もあるのですが、一般的には前述の通り四十九日を過ぎた五十日目をもってとすることが多いです。 その際作法的には神主さんを呼ばれてお祓いなどをやって頂くのが本来のやり方だそうですが、今回はお家から亡くなられた方が出た訳ではありませんからそこまではしなくても良いのではないかと思います。

t_saito
質問者

お礼

重ね重ね有難うございます。 お社のサイズが横長ですので、お札の範囲が全部隠れるようにと、危やふく横長に貼るところでした。 危ないあぶない! 表裏は、神様から見て表面になるように貼ることもよくわかりました。 ご多忙のところ本当に助かりました。

その他の回答 (4)

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.4

#2です。 >半紙を張ることは知っていたのですが、つい忘れて弔問に出てしまい、今となっては穢れた体だと思い、張るに張れず、当惑しています。 うっかり忘れてしまうことは誰しもあることです。 そのようなお気持ちで過ごされるよりは一時だけ神様にお許し願い、半紙を貼らせて頂きましょう。 喪が明けるまでの間ずっとそのような状態であるよりは神様に対しても非礼が少なくて済みますし、喪中でもどうしても神社に用事があるような場合は「鳥居を潜らずに」という方法が用意されているように「僅かな穢れも決して許さない」というほど厳密なものではないのです。 弔問から戻られた際にはお塩でお浄めもなさっていることでしょうし、もし気になるようでしたら作業の前にもう一度お塩を用いてお身体を浄められてから手早く行われては如何でしょう。 また服喪期間に関してですが、ほかの方も仰っているように厳密に決まっている訳ではなく慣習的なもので地域差なども大きいものです。 どのくらい喪に服すのかは考え方によりますが、神棚の半紙は四十九日を過ぎた五十日目にはずすのが一般的ですのでそちらを目安にされるというのも一つのやり方であるかと思います。

t_saito
質問者

お礼

有難うございます。 お話を伺って、決心がつきました。 朝一番洗面後、早速半紙を貼りたいと思います。 張り方に何か注意することはありますか。 例えば半紙をセロテープで付けようと思っています。 半紙の向き(縦長/横長)や裏表は決まりがあるのでしょうか。 初めてのことで何にも判りません。 そして、私の服喪期間に関係なく、神様は五十日以降、普通に毎日の水換えなどをして良いのですね。 出来ましたら教えていただいた後で、貼った方が良いかと考えています。 たびたび申し訳ありませんが宜しくお願い申し上げます。

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

喪中とする人としない人が居ます.離れていますからしない人が多いです.気持ちの持ち方次第ですね.   http://www.motyu.com/motyuhannikikan.html

t_saito
質問者

お礼

有難うございます。 宗教や地方によって習慣も違うようで難しいですね。 書かれているように親戚と相談するのも手かもしれませんね。

  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.2

こんにちは。 >私の家の神棚は放置したままで良いのでしょうか。 神様は死穢を大変嫌われますので身内にご不幸があった際には正面に半紙を貼り日々のお祀りは中断するのが一般的です。 喪が明けたらまた通常通り行って下さい。

t_saito
質問者

お礼

有難うございます。 半紙を張ることは知っていたのですが、つい忘れて弔問に出てしまい、今となっては穢れた体だと思い、張るに張れず、当惑しています。 喪明けが早く来ると良いとつい考えてしまいます。

  • kk777777
  • ベストアンサー率25% (11/44)
回答No.1

下記参照して下さい。 http://www5.ocn.ne.jp/~nanko/hukumokikan.htm

t_saito
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 忌と服があることは知りませんでした。 また漠然と1年は動けないのかと思っていました。 たいへん参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう