• ベストアンサー

ヒルクライムレースに持っていくもの

MOSS-MIRAGEの回答

回答No.1

おはようございます。 私も伊吹山ヒルクライムに参加します。 公式サイトの「コース」のゴロー的アドバイスの3に書かれているみたいですが、下山用意に荷物が預けられるみたいですね。 ただし、あまり多すぎると、下山しにくいので、駅のコインロッカーの利用も考えてはいかがでしょうか。 私も初めての参加なので、全く手探りですが、詳細は主催者にメールで問い合わせてはいかがでしょうか? 早春の伊吹山を楽しみましょう。

fugu1018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほどコインロッカーという手がありましたね^^

関連するQ&A

  • ヒルクライムレースについて

    明日はじめてヒルクライムレースに出場します。 レースの際は携帯空気入れやサドルバッグは外すものですか? もしレース中にパンクした場合などはどうすればよいのでしょう? 大会規則には「レース中のパンク・メカトラブルなどに主催者の救済措置はありません」と書かれています。 たとえば登坂の途中でパンクし、時間内の完走が不可能になってリタイアするとしても、集合場所までの下りを走ることを想定してサドルバッグにチューブ、ホイールに空気入れを携帯しておくものなのでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかご教授ください。 また、レース出場についてなにか注意すべきことがあればどんなことでもよいのでアドバイスください。 よろしくお願いいたします。

  • 伊吹山ヒルクライム

    伊吹山ヒルクライムに今度でます。 その練習をするのには、二ノ瀬峠と多度山のどちらがいいんでしょうか。 また、伊吹山を登るにあたって注意しておいたほうがいいことがあれば、教えてください。

  • 伊吹山ヒルクライムの服装

    4/6伊吹山ヒルクライムに出場する者ですが、4月上旬のヒルクライム レースではどのような服装での参加が望ましいでしょうか。 下りではウィンドブレーカーが必要みたいですが、レース中の服装に ついて、教えて下さい。また、持っているジャージが、のっている自転車と全く違う自転車メーカー の物なのですが、そういったちぐはぐした格好で参加すると笑われたりしますか? シューズカバーは絶対に必要なのでしょうか。 参加する方や、ヒルクライムの経験がある方がいたら教えてください。 持っているウエア類は 長袖インナー 長袖ジャージ 半袖ジャージ レーパン ロングタイツ シューズカバー グローブ 指きりグローブ 等です。

  • はじめてヒルクライムレースに参加します!

    はじめてヒルクライムレースに参加するのですが、すごく遅いし、途中足を付いてしまいます。 何百人と参加する中で足を付いたら後続車と接触するのではないかと考えたら、怖くて尻込みしておりました。 もちろん端によって足を付こうと思っているのですが危ないでしょうか? 経験者様のご意見、アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 初めての自転車レースの選択

    自転車のロードレースに出たいと思っている40代で静岡在住の男です。年齢も年齢ですし、車もGIANT DEFY3と入門車ですので、本格的なレースは無理と思っていますが、率直なところ大丈夫なものでしょうか。JCS主催のヒルクライムのいくつかに出たいと思っています。(乗鞍ヒルクライムは無謀ですか?)このような私が出られるレースがありましたら教えてください。また、初心者が注意することがありましたら、あわせてアドバイスを頂きたいと思います。

  • ヒルクライムでもディープリム?

    この前ヒルクライムのレースで 結構ディープリムをはいている方が多かったように思います。 ディープリムは若干重めだけど、空気抵抗が少ないので 高速平地向きというイメージだったのですが、 そうでもないのでしょうか?

  • ヒルクライムに適したMTBの条件は?

    今年のMT富士ヒルクライムに参加しようと思っています。 ヒルクライムにはロードが最適なのでしょうが、あいにくMTBしか持っていませんので、MTB部門にエントリーしようと思っています。 そこで質問なのですが、ヒルクライムに適したMTBの条件とはなんでしょう? フルサスよりもハードテイルがよいのでしょうか? バーエンドは必要でしょうか? 昨年の大会にMTBで参加された方はどんな装備だったのでしょう? アドバイスよろしくお願いします。

  • ヒルクライム 乗鞍、大台ケ原、伊吹山

    自転車で山岳ツーリングと言うのでしょうか、山に登りたいのです。 但し、私は軟弱者のため、規定時間内で登りきるレースに参加するのではなく、一人でのんびり登りたいのです。 現在、アルミのシクロクロスで、ロードタイヤに、フロント二枚の9スピードで、標高差500メートル、走行距離60キロ程度までトレーニング中です。(よく失速しますが) どこのコースも冬期は閉鎖ですから、来年のシーズンになりそうですが、難易度の順番や注意点など有りましたらお知らせください。あと、このコース以外に、自転車で登れるお勧めのヒルクライムのコースがありましたらあわせて教えていただけませんでしょうか。希望としては中部地区か関西地区です。宜しくお願いします。

  • ヒルクライム、アームカバー/サンガード

    ヒルクライムのレースに出たことがない者の素朴な疑問です。 雑誌やインターネットなどで、アームカバー/サンガードの効用として 「アームカバーは日焼けとそこから来る疲れに有効な予防策であり、付けていた方がむしろ涼しい位」 といったことが書かれているのを目にすることがあります。 しかし、ヒルクライムの場面ではどうなのでしょうか? 日焼け予防には役立つにしても、 風速が遅いため気化熱を利用した冷却効果は平地に比べるとずいぶん落ちるような気がして、山での使用を躊躇しています。 むしろ暑さに関してはない方がまし、というご意見などあるのだろうかと疑問に思いました。 ヒルクライムでアームカバーを利用した方がよい! いやない方がよい! 条件次第だ! 暑い時期のヒルクライムレースではこうしている人が多い! など皆様の様々なご意見をうかがいたく思います。 ちなみに、私の走行条件は 通勤に山越え(高度0-800m-300m、全行程21km、所要時間85分、午前7-8時頃)というものです。 よろしくお願いいたします。

  •  伊吹山について教えて下さい

     伊吹山について教えて下さい この夏、近場で涼しいところで伊吹山に行こうと思っています。 車で行くつもりですが、ドライブウェイは渋滞するのでしょうか、  また、服装について気をつけることや宿泊施設について、どなたかご存じな 方、教えて下さい。